今日から9月になりました!
煙火奉納行事まであと10日となり
本日最終の案内文を発送させていただきました。
文書が手元にないときの確認用にということで
こちらにも同じ内容を掲載しておきます。
まず今後の日程について。
◎ 9月3日、午後7時30分より民謡流しの練習会が片貝総合センターで行われます。
8日のお祭り前夜祭に行われる民謡流しに
翼進会でも参加をしますので出来るだけ参加をお願いします。
◎ 9月2日~4日までの期間で振る舞い菓子の準備を翼進会事務所にて行います。
これは10日の玉送り行事の中で、子供たちに配るお菓子の袋詰め作業になります。
◎ 9月4日に事務所での作業風景や屋台のビデオ撮影を行います。
今回はお祭り当日の撮影をメインにする関係で事務所の作業を撮影するのが
この日のみになりますので皆さん是非事務所へ集まってください。
◎ 9月5日、午前10時より屋台完成式を事務所にて行います。
完成した屋台を屋台部からにぎわ部に引き渡します。
当日ご都合のつく人はぜひ参加ください。
◎ 9月8日 片貝まつりの前夜祭に開催される民謡流しに参加します。
子供も連れて、家族と一緒に踊りましょう~。
◎ 9月10日
法要
午前10時 高見 正順時 集合、午前10時15分開始
服装:各部長はYシャツ、ネクタイ着用(派手ながら・色はNG)
その他会員はジーンズ、短パンなど法要の場にふさわしくないような
服装は避けてください。
また、各自忘れずに数珠を持参ください。
煙火奉納行事
午前12時30分 煙火筒モニュメント前集合
午後12時45分 記念写真
午後1時 出発式
午後9時40分 奉納煙火打ち上げ
午後11時 終了予定
※当日の経路及び時間については案内に同封した経路図を参考にしてください。
服装:半纏、白系統のTシャツで。その他は特に指定はありません。
各自動きやすい服装で参加ください。
まめしぼりなどが必要な人は各自持参ください。
◎ 9月11日
午前9時から事務所片付けを行います。
懇親会 来迎寺 魚豊
午後1時30分 に組総合センター(旧片貝支所)、片貝総合センターに送迎バスが来ます。
時間厳守で最寄の場所へ集まってください。
午後2時より 懇親会開始
午後5時 終了予定
◎ その他
旅行については日時及び場所など検討中ですので
詳細が決まり次第改めて連絡いたします。
煙火奉納行事まであと10日となり
本日最終の案内文を発送させていただきました。
文書が手元にないときの確認用にということで
こちらにも同じ内容を掲載しておきます。
まず今後の日程について。
◎ 9月3日、午後7時30分より民謡流しの練習会が片貝総合センターで行われます。
8日のお祭り前夜祭に行われる民謡流しに
翼進会でも参加をしますので出来るだけ参加をお願いします。
◎ 9月2日~4日までの期間で振る舞い菓子の準備を翼進会事務所にて行います。
これは10日の玉送り行事の中で、子供たちに配るお菓子の袋詰め作業になります。
◎ 9月4日に事務所での作業風景や屋台のビデオ撮影を行います。
今回はお祭り当日の撮影をメインにする関係で事務所の作業を撮影するのが
この日のみになりますので皆さん是非事務所へ集まってください。
◎ 9月5日、午前10時より屋台完成式を事務所にて行います。
完成した屋台を屋台部からにぎわ部に引き渡します。
当日ご都合のつく人はぜひ参加ください。
◎ 9月8日 片貝まつりの前夜祭に開催される民謡流しに参加します。
子供も連れて、家族と一緒に踊りましょう~。
◎ 9月10日
法要
午前10時 高見 正順時 集合、午前10時15分開始
服装:各部長はYシャツ、ネクタイ着用(派手ながら・色はNG)
その他会員はジーンズ、短パンなど法要の場にふさわしくないような
服装は避けてください。
また、各自忘れずに数珠を持参ください。
煙火奉納行事
午前12時30分 煙火筒モニュメント前集合
午後12時45分 記念写真
午後1時 出発式
午後9時40分 奉納煙火打ち上げ
午後11時 終了予定
※当日の経路及び時間については案内に同封した経路図を参考にしてください。
服装:半纏、白系統のTシャツで。その他は特に指定はありません。
各自動きやすい服装で参加ください。
まめしぼりなどが必要な人は各自持参ください。
◎ 9月11日
午前9時から事務所片付けを行います。
懇親会 来迎寺 魚豊
午後1時30分 に組総合センター(旧片貝支所)、片貝総合センターに送迎バスが来ます。
時間厳守で最寄の場所へ集まってください。
午後2時より 懇親会開始
午後5時 終了予定
◎ その他
旅行については日時及び場所など検討中ですので
詳細が決まり次第改めて連絡いたします。