黒い調味料。。
アラフォーは、、健康に気を使う年頃です。。。
カラダに良さそうなものを摂取しなければなりません。。しかもおいしく。。
少し前にこんな本を買いました。。
黒酢、紹興酒、黒砂糖、黒コショウなどの黒い調味料を使うレシピが載ってます。。
以前、黒酢を食生活に取り入れようとけっこうな大瓶(750ml位?!)を買いましたが
使い切れなくて結局捨ててしまいました。。臭いもすごかったしね。。
紹興酒も大瓶で買ったことがあったけど、、それ一度きり。。。
ま、、それらのリベンジです。。
黒砂糖に関しては、黒豆をよく煮るので、常備してあるし、、黒コショウは日常的に使
ってますから、、そろえるのは、、黒酢と紹興酒だけ。。
(紹興酒は注ぎやすいタッパーに入替えました)
先日、、たまたまベーコンを作ろうと豚バラのかたまりを買ってきていたので、、
それで、黒酢の酢豚を作ってみましたが、それがすごくおいしかったー。。
もしかして、久しぶりにガッツリ食べる豚バラがおいしかったのかもしれないけど。。
で、、今日は、、チンジャオロースを作りました。。(黒酢は入ってません。)
レシピでは、、2人分なのにピーマン1個だし、肉が多すぎなので、、ピーマン3個、
竹の子無し、肉半分に変更させてもらいました。。
味は大丈夫。。おいしかった。。
中華は他に、、ウーウェンさんのレシピも大好きでよく見て作ります。。
中国の家庭料理ってほんとおいしそうなんだもの。。
でもこの本に限らず、、レシピの味付けって、、なんか、濃いような気がするので、
味の濃いおかずは、調味料をレシピの半分強にしてます。
それは、、お菓子作りの際の砂糖も同じ。。
ものによっては半分位に減らしてもぜんぜんおいしいし、、レシピ通りの分量だと
倍の糖分を摂取することになるわけでしょ。。ちょっとゾッとします。。



