昭和を楽しむ。。 | 欲ノ穴食道

昭和を楽しむ。。

何年か前に、、思い立って(ただ買いたかっただけ)、、防災持ち出し袋を用意した

ですが、、震災後も相変わらずしまいっぱなし。。足の裏


私は、、ふと思った。。あ!


ラジオなんかは、、実際使う段になって、、


動かないだの、、


周波数が合わせられないだの


と、いうようなことが起こらないように、使い慣れておいた方がいいのではないかと。

と、、いう訳で、、早速、ラジオに電池を入れましたよ。。ラジオ。

防災用のを買ったので、、ライトが点くようになってて、、首から下げられます。。
欲ノ穴食道
やっぱり最初、、まったく周波数が合わせられなかった。。。汗

やっとNHK FMに合わせたけど、、他はまだ合わせられない。

多分しばらくこのままだろうな。。


でも、、ラジオなんて聞いたのは何十年ぶりかしら。。。うっとり

昼間、、ラジオだけ流してると、なんかなつかしい昭和の雰囲気に包まれる。。。

今は、インターネットでいろんなラジオが聞けちゃうけど、それとは違うのよ。。



小学生のとき、、近所のYちゃん家に遊びに行くと、、必ずラジオが流れていた。。

タンスの上に、古くて黒い小さなラジオが置いてあった光景はまさに昭和。。


次に思い出すのは、、高校受験の頃。。

空気のキンと冷えた冬の夜中、コタツに入ってオールナイトニッポンをよく聞いた。

そのころ、、ビートたけしのファンだったので、、毎週楽しみだった。。


冒頭、高田文夫の、、


「殿がきません。。」


というのを聞いて何度笑ったことか。。だい爆笑また~?!みたいな。。



そんなことを思い出しながら、、ラジオってなんかいいなぁ。。。と改めて思う今日

この頃でありました。。はな