岩崎さんちに行ってきた。。 | 欲ノ穴食道

岩崎さんちに行ってきた。。

半年振り?に会うW嬢と、、湯島にある旧岩崎邸庭園 へ行ってきました。。


岩崎さんとは言わずと知れた三菱三菱の創始者。。きらきら

もちろん縁もゆかりもございません。。


欲ノ穴食道
ここ最近、、明治大正昭和の古い建物とかに興味があるのよね。。好


これってば木造よ!明治29年に建ちました。。

昔はもっともっと土地が広くて、、20棟以上も建物が建っていたそうな。。


欲ノ穴食道

設計は、、ジョサイア・コンドルです。。

明治から大正にかけて、、あの有名な鹿鳴館とか、宮内庁とか、超お金持ちの邸宅

なんかをたくさん設計したらしい。。

今はないものが多いのが残念。。見たかった。。


今あるので有名なのは、、御茶ノ水のニコライ堂。。

じっくりみたことなかったなぁ。。


さて、こちら洋館と和館からなっており(無茶な増築って感じでつながってるの)、

中も見れるし庭園も見れて、入場料400円!

なんてリーズナブルなんでしょう。。。日曜日だっていうのに、、すいてるし。。はぁと


ただし、、、邸内にエアコンはありません。。窓全開だし。。

でも風が抜けるので涼しかった。。うちわの用意がありました。。うちわ


靴を脱ぐので、、裸足が嫌な人は靴下を持っていったほうがいいと思います。。くつした。


前日に見たブログには、撮影し放題なんて書いてあったもんだから(ブログにも中の

画像満載だったし)、、撮る気マンマンで入ってすぐに撮ったら警備員に注意されま

した。。中は撮影禁止です。。。ちぇ。。


まず洋館の中に入ると、フランス統治時代のベトナムの建物みたいでした。。

旅行に来てる気分~ハート


壁紙は金唐革紙 だし、、天井には刺繍が施してあったり、、超お金かかってるう。キラキラ

金持ちはスゲー。。と、、心底思いました。。きらきら


そして、、和館のほうは、、京都に来ているような気分。。よーじや

天井なんて長~い一枚板を使ってるし、建具や床なんかも今じゃ考えられない贅沢さ。。


こちらは出口。。
欲ノ穴食道

欲ノ穴食道

庭から建物を望む。。


欲ノ穴食道

明治時代、ここに着物のせれぶ婦人が集っていたんですわ。。舞妓はん

欲ノ穴食道

で、この洋館の隣に建っているのが、、山小屋風の憧球場(ビリヤード場)。。

欲ノ穴食道

この建物の前で、ちょうど、金唐紙のワークショップをしていました。

子供向けだけど私もやってみたかった。。

欲ノ穴食道

このあたりって、よく歩いてたけど、こんな建物があるなんて全然知らなかったなぁ。。

ぜひ、、行ってみるべきオススメスポットです。。



ついでに、、、、



今、、不忍池では、、、ハスが満開で~す!!蓮蓮蓮

ちょうど2時頃だったけど、、咲いてました。。


ハスは朝に咲いて、、午後には閉じるから、、早朝は相当きれいらしいよ。。蓮


欲ノ穴食道
今まで枯れた池しか見たことなかったから、、びっくり~!

画像では、、葉っぱばっかり蓮の葉に見えますが、、たくさん咲いてます。。蓮

欲ノ穴食道

こちらもぜひ、、一度ご覧になって。。こちら
欲ノ穴食道

大人の上野めぐりでした。。。


次は、、千駄木の安田さんちにでも行ってみるかなぁ。。。