輪番停電。。
輪番停電なんて言葉、はじめて聞きました。。
昨日の夜にテレビでそれを知り、今日の朝からやるなんていうから、あわてて東京
電力のHPにアクセスしたけど、つながらず、かろうじてヤフー知恵袋で詳細を確認。
これって、、こんな急でいいの???
あわてて、、夜中に洗濯機をまわし、米を研いでおきました。。
こんなときは、、カレーを作っておくと便利そうだけど、、たまたま、、昨日、冷蔵庫の
残り野菜を処分するためにトン汁を大量に作ってしまっていたので断念。。
文化鍋でご飯を炊き、おかずを作る。。
炊飯器で炊いてもよかったんだけど、、節電だし。。
文化鍋ってなにげに便利。。
炊飯器同様の水加減で、沸騰するまで強火、沸騰後は弱火で10分炊き、再び
強火で2分。。火を止めて5分蒸らす。。これでおいしいご飯の出来上がり。。
我が家は、午前中と夜の2回停電する予定なので、停電の時間までにと準備して
いたのだけれど、いいのか悪いのか午前の停電は回避された。
「電車までも止めて混乱させておいて停電しないってのはなんだ!!」って声もある
らしいけど、実際、電車止めたり、店閉めたりしてることで節電になってるからね。。
でも夜の停電はどうなるのだろう。。昼より夜に電気がつかないってのが困る。。
そんなときこそ、、数年前、個人的にブームがきた「災害持出袋」のグッズたちが
日の目を見るとき!
じゃじゃーん!!
ローソク、マッチはもちろん、テッシュや包帯、歯ブラシなど。。(by100均)
携帯ラジオ、小型の懐中電灯などの電気製品はすべて普段も使える単3電池で
まかなえるものをそろえております。。もちろん電池も常備。。
うちの母は、、今日になって、、「ろうそくが無い」「単一電池(懐中電灯用)が無い」
「ガソリン入れなきゃ」などとあわてて買いに行っていましたが、、どこも売り切れ
だったらしいです。。まったく、、やることが遅すぎるんだよ。。
昨日たまたま寄ったイオンも、、商品が入ってこないということで、野菜や飲物や
お菓子の棚なんかは空っぽ!でした。。
何事も一歩早く行動することが大事です。。
夜に停電するってことで、、無印良品の持ち運べるライト便利だなぁ。。と思って
見てみたら、、すでに売り切れ。。
高いし、普段は売れそうにない商品なんだけどね。。
これもいいかも↓単三電池だし。。残念ながらこちらも売り切れ。。
無印に限らず、、楽天やアマゾンでもアウトドアで使うランタンはほとんど売り切れ。
落ち着いたらひとつ買っておくのもいいかもしれない。。
ロウソクは危ないもの。。
あと、、エネループも。。高いから敬遠してたけど、、特にこういうときは役に立つ。。
しかし、、たった3時間の予告停電で、、こんなに大騒ぎになるとは。。。



