もうイベント終了から1週間たっておりますがorz
「そうさく畑65」ご参加されました方々、お疲れ様でした!
いまさらですが、うちのスペースにきてくださった方々、ありがとうござました!!m(_ _ )m
そして、いきなりですが。
遅刻してごめんなさいorz
はい、では、反省文みたいなイベントレポ、開始させていただきたく存じます(平伏)。
4/3 AM5:00。
なんとイベント当日の早朝に、イベントの最終準備を始めていますorz
ペーパーの原稿は先週の3/27に脱稿していたものの、印刷する時間が取れなかったので。。。
朝からペーパー25部を大急ぎで印刷→その間に看板制作の残っていた部分も工作→初売りの恐竜詩集が手元に3冊しかない!!これはやばいぞ、ちょっと作るか!!な感じで、表紙カバー貼り付けが残っていた3冊を工作。
計画性の無さがここで浮き彫りに。いや、もう、ねぇ。。。ナニモイエナイ(;´Д`)ノ
そんなこんなで、家を飛び出したのはAM10:00でした。
ん、ちょっとまて。
サークル参加者入場開始は10:45だぞ?
自分今から三宮に行くのに1時間半かかるぞ??
もう、この時点で遅刻決定orz
そして、さらに遅刻を増長したのが、阪神線の罠でした。
4/3 11:30。
阪神三宮駅到着。
そして、ハタと気づく。
今までJR三宮から会場へ向かっていたので、その行道は覚えているものの、阪神三宮から行くのは数えるほど。
年一回しか来ないイベントとなると。。。前回どういう道行ってたかなんて覚えていないorz
案の定というか、なんというか。
会場と逆方向になる阪急三宮の商店街を歩いてみたり、JR三宮はどこだとうろうろしてみたり。。。
約30分ほど三ノ宮駅周辺をぐるぐるしてましたorz
そしてなんとか会場にたどり着いたころには、12:00を過ぎてました。。。
大遅刻して、ほんとにすみませんでしたorz
4/3 12:30。
イベント会場につき、設営完了。
しかし落ち着ける間なんてありません。
実はペーパーのホッチキス止めが残ってましたorz
いや、サークル入場から一般参加者入場まで時間あるからその間にやればいいやー!!と思っていたのですが、遅刻している時点で、もう、アウトorz
ここでも計画性の無さが(ry
そうこうしている間に畑イベント名物「TeaTime」(お茶と畑オリジナルのたまごせんべいがもらえます★)がはじまるわ、あわあわしながらホッチキス止め。。。
結局販売開始に落ち着けたのは。。。13:00ごろでしたorz
ほんっとーに申し訳ない。゚(T^T)゚。
でもそんなバタバタの中、嬉しいことがありました(・ω・)/
1.「しおり、全部ください」
大人買いキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
うちの看板になっている恐竜クリアしおり+海の生き物しおり、やつらの好評を得ることができて、かなり嬉しかったです。
うちの偏見も混じりますが、今のイベントって昔と違って紙製グッズ(便箋、ラミカなど)に興味を持つ人が減った感じがしていたので。
もちろん便箋コレクターさんはいまでもいらっしゃるでしょうけど、その数はかなり減ったんじゃないかな。
同人誌即売会である以上、やはりメインは本なのでしょうが、こういうグッズやイラストに力を入れてらっしゃる方はもちろんいらっしゃる。そして、そこに力を入れている方は、かなりクオリティ高い!!
そこを考えると、手軽に便箋やラミカを作っていた時代ではもうなくなっているなぁ、とひしひし感じてしまうのですよ。
B5の便箋に一色、もしくは2色グラデーションの便箋を外注していた時代が懐かしいです。
あ、まだいっぱい在庫有りますよw
。。。話がそれました。
とまぁ、今の時代、紙製グッズに興味が薄いんじゃないかと思っている中で、こうしてお買いものしてくださる方がいると、やっててよかった・°・(ノД`)・°・て思えちゃうんですよね。
ありがたいことです、ほんとうに。
2.「図書館(見本誌コーナー)から来ました」
これにはかなり驚きました。
前回の東京COMITIA同様、中身を見ずに、これください状態だったので「こ、これ本ですよ?!」と叫んでお客様を困らせてしまいましたorz
ほんとにびっくりしたんですって!でも余計な混乱与えてすみませんでしたorz
いままで畑参加してても、図書館から来られる方ってホント居なかったので。
前回の東京COMITIAでもびっくりしてましたが、今回もかなりびっくりしました。
今まで、小説で参加していて、今回詩集ってこともあるのかなぁ。。。
ぱっと中を見て、文字ばかりと、イラスト+文字での印象では、やはり立ち止まって読んでくださる人の率って違うのかなぁ。。。
次の新刊「えぼうはらのけもの」は絵本ですが、そのあとの予定は小説「シュトムのリンゴの樹」。
小説を新刊で出すときは、いろいろ考えないといけませんな。
たとえば、インパクトのある表紙。挿絵。あとは読みやすさ??
難しいところです、うむ。頑張らねば。
3.「(ペーパーを手にして)これいくらですか?」
すみません、無料ですorz
うちのペーパー、冊子タイプなのが原因なのか、これ、結構ありました。
売り物の隣においてたら、ペーパーと書いてても気づきにくいかもな、とディスプレイを再考。
5/15の関西コミティアのディスプレイに活かしたいと思います。
さて、次回のイベントは5/15関西コミティア38となります。
こ、こんどは絶対遅刻しないぞ!!(((( ;°Д°))))ガクブル