容子のふんわり行きましょ -38ページ目

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** スタイル ***

 

 

《暑くなるらしい(^^)ちぢみ風コットンブラウス&クロップドパンツにしました。《真夏にはもひとつかしら》の色柄&長袖なので今着ちゃう

 

*** 比賣許曾神社 ***

 

 

夏の日差しは避けたいです(^^)。日焼けが嫌なワケではなくて(私、地黒です^^)お日さまジリジリで汗いっぱいが嫌。でも、モール・百貨店や商店街ばっかりはもひとつよね(^^)。こんな時は駅やバス停から5分以内のスポットを捜しましょう今回は鶴橋の比賣許曾神社です。

 

垂仁天皇の頃に創建されたという古いお社。小ぶりの、いい感じのお宮さんです 御祭神は下照比売命(etc)。彼女は大国主命の娘でめちゃ美人だったみたいよ。

 

/比賣許曾神社=ひめこそ・じんじゃ。下照比売命したてるひめのみこと。大国主命=おおくにぬしのみこと。垂仁天皇=すいにんてんのう(11代天皇/実在すれば200年代後半に即位)

 

*** 鳥居の狛犬さん ***

 

 

鳥居のトコの狛犬さんたち、木の葉に隠れてたりでわかりにくいです。拝殿の子たちより古そうだけど愛嬌のある顔立ちで、私はこの子たちのほうが好きかも💛

 

/アオギリ/

 

*** タッカンマリ初体験 ***

 

 

せっかく鶴橋に来たんだしランチは韓国小旅したいよね💛 東小橋南商店街を抜ける時に『タッカンマリ専門店』の文字が目に入りました。タッカンマリ(韓国語で)鶏1羽。

 

表のメニュー見てたら『鶏1羽いくら/鶏半羽いくら』《鶏半羽なんて無理よぉ(^^)》、と思ってたら店内に小さく、『ここでしか食べられないタッカンマリカルグッス』と書いてあるのね。カルグッスは麺料理(カルグクス)。タッカンマリ初体験=『💛💛でした(^o^)

 

店主さんとあれこれお話してて、

鶏1羽で引いちゃう女性が多いと思うの。カルグッスのこと、表に大きく書いといたらいいんじゃない

「たしかにそうですね」

 

/東小橋=ひがしおばせ/生マッコリ(センマッコリ)/

 

*** ちょっと面白道案内 ***

 

私、(昔から)道をよく聞かれるひとです20年72-2/エッセイ27)。ホントしょっちゅうなので近頃はいちいち書いてないけど、今日はちょっと面白かったからレポートしちゃう(^o^)

 

アラカン()女性3人グループ@JR鶴橋駅ホーム

「あのぉ、新今宮はこのホームでいいでしょうか

「え新今宮違います。向かいのホームです」

「ありがとうございました」

「あ、このホームの電車でもOKよ。これ、環状線だからね。20分ほど余分にかかるけど、眺めはいいし、大阪の街を見ていけるからいいかもしれないわね(笑)

「あはは、でも、時間がないからまたにします」

 

/大阪環状線=一周40分。山手線=60分

 

*** 川の流れる街 ***

 

 

 

このあと(シャンプー&リセットをお願いしてた)ウィグをもらいに三番街のフォンテーヌ(BF)。まだ時間が少しあったから神戸ベルでティータイムです(B2F)《コーヒーゼリーだとティータイムと言えないかも^^

 

今まで書いたことがなかったけど阪急三番街/Oの地下2階には川が流れています。せせらぎを見ながらお茶するの、悪くないと思うわよ💛

 

***

 

INDEX/スタイル/大阪の小旅/神社/狛犬狛アニマル/

/買物市場モール/ランチ/お茶とスイーツ/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

【♪サウンド小旅♪】

 

*** 大阪小旅 ***

 

 

キミちゃん衣装をお借りしたコスプレ。バックはこの日の大阪小旅のスポットたちです気まぐれ258/まだ吾彦観音のレポートだけ^^)

 

/ムーラン/O/フラットフラミンゴ/O@堺筋末広町⇒@天神橋4丁目/なんもり2424@南森町(ルポ38なんもり壱番/Insta@天神橋3丁目

 

*** サウンド小旅♪ *** 

 

【(186-1) ワルツ15番/ピアノ/マー二ー・レアード/ブラームス

【(186-2) 子守歌/チェロ/ヨーヨーマ

 

ブラームス、あまり聴きませんシンフォニーがそれほど好きでないせいかも)。でも、ベートーベンもそうなのだけど気まぐれ327大好き素敵💛💛の曲がいくつかあるのねマー二ー・レアードのピアノ)ワルツ15番ヨーヨーマのチェロ)子守歌をお届けします💛

 

/ブラームス=ヨハネス・ブラームス(1833-97/誕生@ハンブルク/死去@ウイーン)。ワルツ15番=作曲@1877。子守歌=作曲@1878

 

【(186-3/4) ハンガリー舞曲1&5/オーケストラ/西本智実

 

ハンガリー舞曲💛💛⇒今回西本智美さん/Oを指揮者に抜擢しました。タクトを振る姿がめちゃカッコいいと思いません(女性なのよ)。1番はブダペスト・フィルハーモニー管弦楽団/Oブダペスト/ハンガリー)、(超有名曲の)5番はボリショイ劇場管弦楽団ですモスクワ/ロシア)

 

/ハンガリー舞曲(ぶきょく)発表@1869。西本智実=にしもと・ともみ(1970-/出身@大阪市/指揮者&舞台演出家)

 

***

 

INDEX/コスプレ/トークばら/大阪の小旅/サウンド小旅/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 静か素敵の鎮守さま ***

 

 

《晩ごはんにはまだ早そうね》。森田酒造さんトコから鶴形山(40m)を登って阿智神社/Oにお参りしました。ここ、宗像三女神をお祀りする倉敷の鎮守さまなのよ(創建年代はわかりません)

 

夕暮れもほど近い静かな境内花手水、拝殿、能舞台(倉敷の街並みを見渡せる)絵馬殿etc、うっとり素敵です💛💛 楽しかった倉敷小旅のラストにごあいさつできてホントよかったありがとうございました(^o^)

 

/阿智神社=あちじんじゃ。鶴形山=つるがたやま。宗像三女神=むなかたさんじょしん多紀理毘売命=たぎりひめのみこと/多岐都比売命=たぎつひめのみこと/市寸嶋比売命💛💛=いちきしまひめのみこと)。花手水=はなちょうず。絵馬殿=えまでん

 

*** 美味しい💛💛 ***

 

 

倉敷を歩くと《美味しそう💛》のお店が多くて目移りしちゃう(^^)。「晩ごはん、どこにする」と言いながら歩いて、さつきさんが選んだお店⇒さわらや/Oなまこ壁&お庭がホントいい感じなの💛

 

岡山=さわらみたいよ。私、さわら(鰆)のお刺身は初めてです(美味しい💛💛)。岡山に来てはずせないのがままかりの酢漬け。『ままかり=ごはんを借りる(美味しくてお釜の底までごはん食べちゃった)』ってワケ(笑)。サビキ釣りでどこでも漁れちゃう雑魚サッパなんだけど、もうめちゃめちゃ好き💛💛 穴子アナゴの一本天麩羅もびっくり美味でした💛

 

さつきさんは写真アーティストなのよアングルが上手だから私よりずっとずっと美味しそうに(天麩羅)、きれいに(お猪口)撮れちゃうの。《見習わないといけないわね》と思いつつ私は進歩がありません(^^)

 

ごちそうさまでした

 

*** 帰ります ***

 

 

さわらや⇒倉敷駅は歩いて15分。お日さまはもう沈んじゃったので快適お散歩です。お昼過ぎに着いたのに倉敷をこんなに遊び楽しめるとは思わなかったわね。絶対リピートするわよ~💛

 

***

 

 

INDEX/日本の小旅/神社/狛犬狛アニマル/朝ごはん/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 来てよかった♪ ***

 

 

さつきさんに「前を通って写真撮るくらいなら時間がありそうよ」20年162-2だった倉敷アイビースクエア/Oここ、通り抜けができて川舟流しへの近道なのね。《ホントめちゃラッキー

 

5月で伸び盛りなのかツタ=アイビー/ivyがとてもきれいなの💛💛ちょっと感動です。いい感じのホテルオクトーバーフェストする広い中庭広場いろんな催しができる素敵な愛美赤煉瓦館、アイビースクエア。来てよかったです💛

 

赤煉瓦の建物とツタはクラボウ=倉敷紡績の本社工場だったのよ(1889年竣工@倉敷代官所跡)。アイビースクエアはこの工場のリノベーションってワケ(@1974)。倉敷美観地区にぴったりの風情よね💛💛

 

*** ぐるり周遊の川舟流し ***

 

 

くらしき川舟流し/O倉敷館観光案内所対岸の)乗船場倉敷川を南に下って)高砂橋(舟を返して乗船場前を通過)中橋・今橋(反転)乗船場の600m(30分)。美観地区の中心&美景色の中を進みます。

 

主なスポットを船客の目で眺めていけるのが『×10/💛×10』。今まで乗った川や湖の船のうちでトップ3に好きかも💛💛満足しすぎでさつきさん撮るのを(撮ってもらうのも)忘れてしまいました(^^)

 

/倉敷民藝館/語らい座大原本邸/

 

***

 

次回は倉敷の鎮守さま阿智神社にご挨拶したあと晩ごはんです。

 

***

 

 

INDEX/日本の小旅/城屋敷/山川海湖/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** なるほど美術館 ***

 

 

行ってみた大原美術館/O、写真ペケなのでリンク先を見てねだけどやっぱりスゴイ美術の教科書で知った画や彫刻が目の前なのよね(@@)ロダンのカレーの市民でしょ、モネの睡蓮でしょ、ルノワールの泉による女でしょ、他ドガ、ユトリロ、マティス、 ・・・ 、 ・・・ 、あとは「作品紹介/Oを見てね」です。

 

ここを造ったのはクラボウetc大原財閥大原孫三郎さん。彼は大借金の放蕩息子したり、クラボウの労働環境改善したり、孤児救済運動したり、農業研究所造ったり、そしてこの大原美術館も(@@)。『口癖=金は使うためにあり、使われてはならない』。《う~ん、めちゃ面白チャーミングなひとやん💛💛

 

美術品を選び集めた児島虎三郎さんもスゴイのよ。岡山の高梁市生まれで東京美術学校(東京芸術大学)を飛び級卒業した指折りの印象派画家。大原さんの奨学金でベルギーの美術アカデミーを首席卒業したり、人脈駆使して作品を買い付けたり、彼にも『💛💛』よね。大原美術館には彼の画が数多く展示されています。

 

何も食べてないけどお腹がいっぱいになりました

 

/ロダン=1840-1914。モネ=1840-1926。ルノワール=1841-1919。ドガ=1834-1917。ユトリロ=1883-1955。マティス=1869-1954。大原孫三郎=おおはら・まごさぶろう(1880-1943)。児島虎次郎=こじま・とらじろう(1881-1929)。高梁市=たかはし・し

 

*** 町家ティータイム ***

 

 

さつき「どこかで休憩しません

「そうね、私も喉が渇いてきたわ。本町通りが素敵みたいよいいカフェが見つかると思うけど」

 

『Since 2004』の三宅商店/O《当たり》でした。ガトーショコラも抹茶パフェもいい感じでしょ?《美味しい💛💛》。大阪の空堀とか中崎町にあったらリピートできるのに💛

 

/空堀=からほり。中崎町=なかざきちょう

 

*** ご当主に感謝です ***

 

 

三宅商店のお向かいが井上家住宅です。私は予習なしの人。このスポットを全然知らなかったのね(@@)

「ここ、入ってみたいな💛

「そうね。まだ時間があるわ。寄っていきましょう

 

スタッフさん「説明させていただきましょうか

「あ、嬉しいです(^o^)よろしくお願いいたします」

「この建物は300年前に6代当主が造りました。10年かけて保存修復工事を行い、去年3月から一般公開しています」

説明聞きながらふと名札を見たら《え今のご当主やん(@@)

 

まず、店の間の蔀戸の上げ方を教えてもらいました。ここで小作人や商人の応対をしたとのこと。当主には文化人が多く、自分で鶴を飼って絵を描いたり、泊まり客が襖のために漢詩を書いてくれたり、だったようね。

 

/藤井竹外ふじい・ちくがい(漢詩人/高槻藩士/1807-66)

 

*** プライベートスペース ***

 

 

ご当主「私はここで育ってませんが、夏休みなんかにはよく来てました。その頃はもう水瓶も竈も使ってなかったです」

 

店の間と座敷の天井のしくみの違い、いろんな収納スペースの開け方、お風呂にお湯を運んだこと(五右衛門風呂と違って焚き口がありません)etc、etc、半時間近くのお話を堪能です。

 

「ご当主さんからこうしてお話を伺えなかったら、10分ほど上っ面を見ただけで、当時の様子も暮らしのことも何も知らずに帰ってしまうところでした。来てよかったです。本当にありがとうございました(^o^)

 

*** へぇ(@@)こんなトコに ***

 

 

「アイビースクエアに行ってみたいわ💛

「もうあんまり時間がないけど ・・・ (スマホマップ見ながら)ふーん、案外近いのね。前を通って写真撮るくらいならできると思うけど

 

ちょっとまさかのこと=途中でいがらしゆみこ美術館/Oに出会ってしまいました。キャンディ♡キャンディ、アニメは観てないけど本屋さんでなかよし/Oを拾い読みするファンだったのよ(当時は漫画を立ち読みできました)

 

入りたいのは山々だけど時間がないのよ~(^^)で、泣く泣くパス。あとでお勉強したら館内でお姫さま体験ができるみたいなの(@@)。今回残念だったけど、考えたら倉敷リピートの理由(笑)ができたんだし、よしとしましょう💛

 

/いがらしゆみこ/O1950-。水木杏子みずき・きょうこ(キャンディ♡キャンディ原作者/名木田恵子/なぎた・けいこ/1949-)

 

***

 

次回はアイビースクエアを通り抜け、くらしき川舟にご乗船です

 

***

 

INDEX/日本の小旅/博物館美術館/お茶とスイーツ/城屋敷/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** スタイル ***

 

 

お天気がよく、気温はそこそこの予報コットンブラウスに麻混ミモレを合わせました。足元は歩きやすいチュールパンプスです(撮っておくと言ってたしね^^/20年160

 

*** 超ラッキーだったみたい💛 ***

 

 

新幹線のホームに上がったらお向かいに《きれい💛かわいい~💛💛》の電車が停まってました。博多から来たキティ新幹線/Oです1日1往復なので私たちはめちゃラッキーだったのよ

 

遅出の私のせいで新大阪発は12時ちょっと前(さつきさん、ごめんなさい^^)。お弁当ランチにしました。私は名前に魅かれて京都料亭彩膳(いろどりぜん)、さつきさんは栗おこわ弁当ね。

 

*** アンデルセンと人魚姫 ***

 

 

倉敷美観地区までは歩いても15分だけど、お日さまカンカンの下を行くのは気が進まないのでバスに乗っちゃう(^^)。20分ほど時間があるので駅北口のアンデルセン広場を覗いてみました。

 

うふふ、アンデルセンさんにお会いできたし、人魚姫が素敵にいい感じ柱の上のバイキングさんたちもカッコいいの。 倉敷駅はお洒落な広場を持ってるのね。楽しかったわよ~💛

 

/アンデルセン=ハンス・クリスチャン・アンデルセン(1805-75/デンマーク)

 

*** 川船の切符 ***

 

 

さつきさん「倉敷をいっぺんに全部観るのは無理ね。私は大原美術館は絶対行きたい。それと川舟に乗りたいわね」

「あ、私もそう思てた、美術館と川船。一緒やん(^o^)

「そしたら先に大原美術館に行きましょか」

「私は川船の切符買うのが先やと思う。売り切れやったら泣かなアカンよ」

 

乗船券売ってる倉敷館(観光案内所)に行ったら、《やっぱり(^^)》。まだ1時過ぎなのに4時まで満席です。4時半のを買ってホッとしました。

 

***

 

次回は大原美術館、そしてお茶タイムです。

 

***

 

INDEX/スタイル/日本の小旅/電車船飛行機/

/ランチ/公園庭園/山川海湖/城屋敷/ビル橋道/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 散り急ぎ御室桜 ***

 

 

御室桜/OMKグループ/Oのページ《お見事》。(仁和寺の桜は平安時代から有名だったけれど)1650年頃植えられた遅咲き八重桜が人気を呼び、それからずっと京都トップクラスの名所なのよ。

 

「わたしゃお多福御室の桜♪鼻が低ぅても人が好く」『鼻の低いお多福 vs 花の低い御室桜』を洒落た歌。でもね、テレビで「13日に満開」と言ってたのに2日後の今日は『落花盛ん』。それが少し残念だったわね(^^)

 

/御室桜=おむろざくら。MKグループ=エムケイ・グループ(タクシー・バスetcの会社@京都)

 

***どっこいまだまだ  ***

 

 

200本の御室桜園内を出たトコで《あきれい💛》の八重桜&枝垂桜たちそうよね、仁和寺は御室桜だけじゃないものね。散り敷かれた花びらの中で咲いてるタンポポも素敵風情です💛

 

*** 境内奥は混んでません ***

 

 

仁和寺は広いです(境内10ha+裏山50ha)。境内を奥のほうまで行くと(御室桜の時期でも)人混みの感じがしなくなるわね。金堂だけはやや混みかも(=御本尊阿弥陀如来のお家)。この建物は慶長時代に造られた御所紫宸殿寛永年間にここに移築したものみたいよ(国宝です)

 

/紫宸殿=ししんでん。慶長=1596-1615/寛永=かんえい(1624-43)/金堂(こんどう)/経蔵(きょうぞう)/五重塔/鐘楼/コバノミツバツツジ/

 

*** 丁寧なお料理のイタリアン ***

 

 

《北野白梅町に出たら美味しいランチがいただけるかも💛》。北野白梅町(=西大路今出川)は御室仁和寺から嵐電北野線で4つめ、終点です。

 

ねらいを付けた一つ目のお店は臨時休業で残念だったけど補欠(?)紙屋カフェ/igが当たりでした(^o^)。貼り紙『ひとつひとつ作るのでお時間をいただくことがあります』どおりに少し待ったけど『春野菜と甘鯛のスープパスタ』が『💛💛』。ごちそうさま。チャンスがあればリピートするかも

 

*** おひさの潤 ***

 

 

今日は少し遅くまでいられるので(でも7時までにお家に帰らないといけません)天神橋の商店街をクルーズして珈琲館潤へ。いつものアイスコーヒーでなく今日はアイスオーレをいただきました。ママのお花中庭、スプレーマムがきれいなのよ~💛

 

*** おひさのゆーじさん由花さん ***

 

 

近頃のゆーじさんは年季の入った板前さんのムードよ由花さんはいつもくるくるコマネズミ(^o^)。ホント仲のいいカップルよね💛

 

和牛串カツ、串は刺してあるけどその実ほぼ上等牛カツね。もの差し添えてないからわからないけどめちゃ大きいの(@@)。お腹がいっぱいで次のお料理を頼めなくなってしまいました(^^)

 

***

 

INDEX/京都の小旅/お寺/ひと/動植物水族&園/

/ランチ/珈琲館潤/なんもり壱番/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 言い訳/スタイル ***

 

 

まずは言い訳=このレポート、ひと月半遅れです(^^)。この御室小旅の翌朝から1週間、性悪風邪のおかげで画像整理ができなかったのね。なので季節がワープしちゃうけど、ごめんなさい。

 

***

 

本日はオメデタ風(^^)ワンピです。気まぐれにふだんは撮らないバックもアップしてみました(^o^)。嵐電ラッピングの夕子餡生八ッ橋ね井筒八ッ橋/O

 

*** JR関空特急 ***

 

 

父の事情で当分は遅出早帰りが続きます。で、京都小旅に重宝なのがJR西日本/O関空特急キティはるか天王寺⇒京都45分の間にゆったり朝ごはんができるのもマルね ポイントが貯まってるからeチケットレスで450円なの(200円引/窓口でふつうに買うと1,290円)。悪くないでしょ(^o^)

 

*** 最速嵐電 ***

 

 

学生時代京都にいたから市内の電車バスはよく知ってるほうなんだけど、今の乗換案内がスグレモノ。スマホさんに聞くと一番早いのは⇒『天王寺(関空特急)⇒京都⇒(嵯峨野線)太秦⇒嵐電/O御室仁和寺』ですって(@@)。目ウロコです。

 

/嵐電=らんでん(京福電鉄)。太秦=うずまさ。御室仁和寺=おむろ・にんなじ

 

*** 筆頭門跡仁和寺 ***

 

 

駅から北に1分半、大通りに面しためちゃ大きな建物が仁和寺/Oのお玄関二王門です(高さ18m)。(門の右手)と吽金剛力士さんのことを二王さまと言い、彼らが護ってる門が二王門なのね。

 

866年に宇多天皇が仁和寺を建て真言宗/御本尊=阿弥陀如来門跡に納まります。仁和寺=初の門跡寺院で格式が高いみたいよ(宇多天皇=初の門跡)。筆頭門跡寺院として(1,000年以上も)門跡41寺を束ねてきました。

 

/二王=におう(=仁王)。宇多天皇=うだ・てんのう(867-931/59代天皇)。門跡=もんぜき(皇族・貴族の住職)

 

*** 仁和寺御殿=旧御室御所 ***

 

 

《御殿とか御所とか、えらく仰々しい名前ねぇ(^^)》と思いました。建物が御所風だからそう呼ばれるというお話です。建物お部屋、そしてお庭、どれも一見の価値『大』ね

 

へぇ(@@)だったのが将棋竜王戦が行われる宸殿お部屋(藤井聡太竜王×広瀬章人八段の記事は⇒こちら/22年秋)。こんな雰囲気で将棋を指せたら、たとえヘボでもめちゃ上手になった気がするんでしょうね💛

 

/宸殿=しんでん。蘭陵王=らんりょうおう(中国北斉の皇族)=高長恭(こう・ちょうきょう/541-73)⇒美貌のため仮面を付けて戦ったそうな(宝塚花組の公演は⇒こちらね)。北斉=ほくせい(550-77)

 

***

 

次回は御室桜を観にいきます(背か低いことで有名な八重桜)

 

***

 

INDEX/スタイル/京都の小旅/

/電車船飛行機/朝ごはん/お寺/公園庭園/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** スタイル ***

 

 

お天気がいいけど気温はほどほどの予報なので長袖コットンのブラウスにしました。シューズはオキニのリボンチュールパンプス、なんだけど写真ではよくわからないわね(^^)。次回までにシューズを撮っておきましょう。

 

*** 盛りのバラ園 ***

 

 

大川(旧淀川)天神橋の下で堂島川(北)と土佐堀川に分かれます。その中州=中之島ここに初の市営公園中之島公園ができたのでした(1891年/現在11ha)

 

バラ園の開園は1960年頃 ・・・ ということは(私より少し若い)アラカンね。まだ豊かでなかった当時に《バラ園を造ろう》と考えた人たちにホント感謝です。今は300品種4,000株が『無料で』みんなの目を楽しませてくれるのよ~💛💛

 

/アクアライナー/O大阪城港⇒淀屋橋港⇒八軒家浜船着場⇒大阪城港(50分/1,800円)/スタンダード仕立て/

 

*** ウインクしてくれたバラたち ***

 

 

バラ園を歩くと品種が多すぎて目を回しゃう(^^)。その中で「私はきれいよ~」と心に呼びかけてくる子が何人かいるのよね。靱公園ではセプタードアイルとライラックローズでした20年157

 

今回お声がかかったのは4名=マリリン・モンロー/プロミネント/マリア・カラス/ひなあられ。私はオレンジがかった色に魅かれるみたいよ(マリリン&プロミネント/ライラックローズ@靱公園)。ひなあられは《野ばら和ばら?》と思わせる小さく可憐なお花です💛💛可愛い素敵な名前をつけてもらったわね(^o^)

 

/オッタチカタバミ/ムラサキカタバミ/

 

*** なにわ橋/狛ライオンの尻尾 ***

 

 

バラ園の最寄りは大阪メトロ堺筋線&京阪電車の北浜駅。北行一方通行の堺筋に架かる難波橋(=なにわばしの東側歩道真ん中あたりから階段を降りていけばバラ園です。

 

ライオンさんたちが難波橋の北詰南詰東西4所で凜々しく衛士してるのをご存じの方も多いかも。じつは彼らは狛犬ならぬ狛ライオン。北詰南詰とも橋に向かって左=阿/右=吽なのよ。

 

私は以前からちょっと不満アリ。ネットも雑誌も出てくる画像が正面ばかりで尻尾写真がないのよ~(^^)。で、今回南詰東さんの尻尾を撮ってみたら ・・・ 《え~(@@)めちゃ可愛い💛💛これ、ライオンと違ぉて猫の尻尾やん(笑)》。私、ますますライオン橋のファンになっちゃう💛

 

/衛士=えじ。阿吽=あうん。五代友厚ごだい・ともあつ(1836-85/薩摩出身/大阪取引所設立/大阪商工会議所初代会頭)。大阪市章みおつくし

 

*** ランチはとり天おろしそば ***

 

 

今日は土曜日でお昼時の中之島・北浜近辺のテラスカフェはどこも満席(次から早くに予約しとこ^^)。で、南森町ランチね。《お蕎麦が食べたいな💛どんぐりさんは当たりぃ『』。天ざるにすべきかどうか迷って選んだ『とり天おろしそば』がホント美味しかったです。ごちそうさま💛

 

/絶対リピート💛/リピートするかも/リピートしません/×無言

 

***

 

午後は土曜昼ばらに行くので今日のレポートはこれでおしまいトークばらは最終土曜日13:00~22:00開室)。あ、前回のコスプレ-106-はこの日のことなのよ(黒ブラウス&白スカート/20年159

 

***

 

INDEX/スタイル/大阪の小旅/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

【♪サウンド小旅♪ディス・ガイ】

 

*** 黒のシフォンブラウス ***

 

 

ブラウスもスカートも神戸元町のアウトレット店で買いました20年93)。どちらもシフォンで、ブラウスのデザインがおばさまが街で着るにはちょっと(^^)なんだけど、お家では着てみたいかなです(^o^)

 

*** ミニスカバージョン ***

 

 

ミニスカートも元町で同時にゲット。これを合わせると、あはは、街着にするのはますます無理っぽいわね(笑)。でも、楽しかった。背景差し替えは4月の仁和寺。レポートのタイミングを外しちゃって来週に書くつもりです(^^)

 

*** サウンド小旅♪ *** 

 

【(185-1) ディス・ガイ/ハーブ・アルパート/ボーカル

【(185-2) ビタースウィート・サンバ/ハーブ・アルパート/トランペット

 

1968年に世に出たディス・ガイ、曲名も知らず、どこで聴いたかも覚えてないんだけど素敵メロウなメロディがずっと心に残りました。最近思い出してネットを見たらハーブ・アルパートが歌ってたのね(歌詞和訳はこちら)。作曲バート・バカラック/作詞ハル・デヴィッドだなんて最強コンビじゃん(@@)

 

ついでに言っちゃうとオールナイトニッポン/Oテーマ曲ビタースウィート・サンバ、ハ―ブがトランペット吹いてるのよ。知らなかったわねぇ。夜中にあれだけよく聴いて耳にこびりついてるのに(^^)

 

/ハーブ・アルパート=1935-(アメリカのトランペッター/作曲家/音楽プロデューサー)。バート・バカラック=1928-2023(作曲家/ピアニスト)。ハル・デヴィッド=1921-2012(作詞家)。オールナイトニッポン=1967-(ニッポン放送/O

 

【(182-3) ディス・ガイ/ファビオ・マツィアーリ/サックス

【(182-4) ディス・ガイ//ピアノ弾き語り

 

カバーはサックス、それにピアノがいい感じかしら。ファビオ・マツィアーリトニー・デセールにお願いしたいです。

 

***

 

INDEX/コスプレ/京都の小旅/お寺/サウンド小旅/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***