容子のふんわり行きましょ -32ページ目

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** 楽しい空堀商店街 ***

 

 

 

 

 

 

 

【からほりらへん=東京語からほりあたり】。空堀商店街の周りにも面白いお店や工房が多いのだけど(宮本笑里さんのコンサートに行くから)今日は商店街のクルーズだけね。

 

ここ、大阪で一番楽し面白い商店街かも。天神橋は(居酒屋とかの)食べ物屋さんがどんどん多くなってるし、千林は京阪電車が開通してからできたので(@1910)江戸時代創業のお店はないのよね。

 

そこいくと空堀は晩ごはん食材のお店あり、江戸時代から続くお店あり、若い人たちが始めたキラキラお店たちありで、なんだかおもちゃ箱みたいよ★★

 

/空堀商店街/公式天神橋(天神橋筋商店街)千林(千林商店街/せんばやし/気まぐれ293)

 

*** 新しいお店も多いです ***

 

 

 

 

 

 

うふふ、ミニ百均まであるでしょ。若い人たちが多いけど、高高齢おばあちゃんも買物車押してるし、ふつう高齢おばあちゃんの私も楽しく歩けちゃう。私は空堀のリピーターです💛💛

 

*** ルナソル/ディオール ***

 

 

 

 

アイブロウマスカラとリップティントがなくなりかけてるので阪神百貨店(メトロ谷町六丁目⇒谷町線8分⇒東梅田)。デパコスは便利なのよね。履歴が残ってるからどこで買っても自分のお店みたいなの(どこも雰囲気が似てるってこともあるのでしょうね)

 

/アイブロウマスカラリップティント阪神百貨店/公式

 

*** 宮本笑里さん好きです💛 ***

 

 

 

*** ミニサウンド小旅♪ ***

 

 

本日のメインイベント=宮本笑里さんのリサイタル@ザ・フェニックスホール。彼女はテクニカルなクラシックだけでなくポピュラーも多いのでホント楽しめるのよ。追川礼章さんのピアノも良かったです

 

彼女はサウンド小旅(9)で紹介したのだけど気まぐれ54リンクが切れちゃってるので、お父さんの宮本文昭さん(オーボエ)とのデュエット『風笛』をアップしておきました。

 

/宮本笑里/公式(みやもと・えみり/1983-)リサイタルザ・フェニックスホール追川礼章/ameblo(おいかわ・あやとし/1994-)宮本文昭(みやもと・ふみあき/1949-)。オーボエ風笛(かざぶえ/NHK朝ドラあすかのテーマ曲)

 

***

 

次回は小旅の最終回。南海難波駅近くのミニガーデン&ベーカリーカフェ『AKICHI』に行きます。

 

***

 

INDEX/大阪の小旅/コスメとメイク/買物市場モール/

/アート&ミュージアム/ビル橋道/サウンド小旅/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 大勢の狛狐さん ***

 
 

 

 

 

 

ここはとにかく狛狐さんが多いの。(台座の上の)凜とした大きい子や(周りの)中くらいの&小さな子たちが勢揃いして出迎えてくれて、壮観というか、なんだか嬉しいのよね。ありがとうございます💛

 

/高倉稲荷神社(御祭神宇賀御魂神/うかの・みたまの・かみ)

 

*** 案外新しい絵馬たち ***

 

 

 

 

 

 

絵馬殿のあたりはその昔『大阪湾や六甲須磨を見渡せる名所』で、遠眼鏡屋さんが繁盛したようね(今も景色はいいです)。ここの絵馬、以前からじっくり見たいと思ってて、今回お勉強したのでレポートです。

 

絵馬たちが案外新しいのにちょっとオドロキ。《江戸時代のかしら》だったのよね。面白いのは最近の歌舞伎役者さんの奉納です。四代目中村鴈治郎さんだけでなく四代目坂田藤十郎さんの絵馬もありました。

 

/大阪湾や六甲須磨を見渡せる名所四代目中村鴈治郎(なかむら・がんじろう/1959-)四代目坂田藤十郎(さかた・とうじゅうろう/1931-2020)唐獅子(からじし)高砂(たかさご)

 

*** 縁切り&縁結びの坂 ***

 

 

 

境内西側の裏参道(表参道は南側)には階段坂が2つ=(北西の縁切り坂)西坂と(真西の縁結び坂)相合坂です【縁切り坂と呼ぶのはどうして?⇒3曲がり半だから】という語呂合わせ(^o^)。ま、そんなもんでしょ。

 

/相合坂(あいおいざか/あいあいざか)3曲がり半(三行半/みくだりはん)

 

*** 長屋の雑貨カフェ ***

 

 

 

 

 

 

 

【高津宮⇒空堀】は近いのよ(歩いて10分)。私、(長屋再生複合ショップに入ってる)クーデリーカフェが好きでよく行きます20年31-0/ルポ26/etc

 

ここ、パーフェクトに女子好み💛💛(男性を見たことは一度もないの)。お店の雰囲気も(所狭しと置いてあるひと味違った)雑貨もいい感じなのよね。お味も【★★】だし22年続いてるのがうなずけます。(そんなお店なのに)バドワイザーがあるのも嬉しい今日もごちそうさまでした。

 

/(そう)クーデリーカフェ

 

***

 

次回は空堀商店街をクルーズしたあと、宮本笑里さんのコンサートに行きます。

 

***

INDEX/ランチ/大阪の小旅/神社/狛犬狛アニマル/城屋敷/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** スタイル ***

 

 

10月に入って1週間近く経ちました。明け方25℃を切り、お昼も35℃に届かなくなったけど、でも、午後は30℃超えが続きます。このノースリーブワンピ、厚ぼったい生地だから《真夏にはとてもとても(^^)》だったのね。季節外れにならないうちに着ちゃいましょう

 

*** プレスリー💛💛の喫茶店 ***

 

 

朝ごはんしに谷九のバロック/2入ったらプレスリーが流れててポスターもいろいろ店主さん×エルヴィスツーショットもあるのよ~(@@)。彼女に伺ったら『そっくりさんコンテスト日本予選』の優勝者と撮ってもらったそーな(^o^)。面白ご縁でした【いいね×5】

 

/谷九(たにきゅう/谷町九丁目)バロック/2エルヴィス・プレスリー(1935-77/アメリカ・メンフィス生/サウンド小旅129@20年66-2)そっくりさんコンテスト

 

*** 高津宮リピーター ***

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私、高津宮のリピーター20年31-0/ルポ25/etc)。ここ、なにわって感じがムンムン。一番大阪らしいお社ではないかしら(生玉さんを差し置いたこと、ごめんなさい^^)。表参道/境内/etcetc、雰囲気居心地がホントいいのよね💛💛今回高津宮をしっかり紹介しちゃいます

 

御祭神=(なにわのヒーロー)仁徳天皇。ご家族の葦姫皇后/応神天皇/仲哀天皇/神功皇后/履中天皇を合わせてお祀りしています。

 

/高津宮/公式(こうづぐう/高津神社/創建866年by清和天皇勅命)生玉さん(いくたまさん/生國魂神社)仁徳天皇(にんとく・てんのう/300年代後半-400年代前半/16代天皇)清和天皇(せいわ・てんのう/850-81/56代天皇/清和源氏の祖)梅乃橋鉄格子波丸(てつごうし・はまる/?-1811/狂歌師/本業鉄問屋/歌墳は没年に弟子たちが建立)勧善歌碑(藤沢南岳/1915年建立)藤沢南岳(ふじさわ・なんがく/1842-1920/儒学者/通天閣命名者)

 

*** なにわの歴史盛りだくさん ***

 

 


 

 

 

 

 

御朱印の順番待ち、私の次は欧米系のお嬢さんでした。英語オンリーなのでインバウンドさんでしょうね。それにしても、御朱印集めを面白がってくれるなんて(@@)。彼女たちの日本の旅は広く深くに進化しつつあるのね。

 

古典落語『高津の富』にちなみ境内の参集殿が高津の富亭になりました(くろもん寄席)。境内には(この寄席を育てた)五代目桂文枝さんの顕彰碑もあるのよ。ちなみに【江戸落語宿屋の富=(舞台を江戸に移した/湯島天神←高津宮)高津の富】なのです。

 

今は高津宮の摂社になってるけど、比売古曽神社がここの地主さんです。豊臣秀吉が大阪城を築いた時に高津宮をここに間借りさせたのでした(@1583)

 

/高津の富(こうづの・とみ)高津の富亭くろもん寄席五代目桂文枝(かつら・ぶんし/1930-2005)宿屋の富/湯島天神摂社(せっしゃ)比売古曽神社(ひめこそ・じんじゃ/御祭神下照姫命/創建垂仁天皇時代)

 

次回は境内をもう少し探検した後、空堀のカフェでランチします。

 

***

INDEX/スタイル/大阪の小旅/朝ごはん/神社/狛犬狛アニマル/御朱印/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 44年前は汽車 ***

 

 

 

 

 

当時の福知山線はJRでなく国鉄、電車でなく汽車。最後尾は扉がなくて(速度が遅いので)《飛び降りても怪我しないかも(笑)》。大阪⇒篠山口に3時間もかかったのよ(今は1時間足らず@特急こうのとり)

 

*** 篠山城跡 ***

 

 

 

 

 

じつは先週篠山にいました。半世紀を経てすっかりおばあちゃんになっちゃった私、昔の篠山小旅を思い出して写真を引っぱり出してきたというワケ。

 

/先週篠山(20年197-1/2/3)

 

*** 町役場/お休処 ***

 

 

 

 

レトロ風情の篠山町役場は当時現役でした。町屋カフェの入口に『お休処』が吊り下げてあるけど、カフェの名前はわかりません。

 

/篠山町役場(今は大正ロマン館)

 

***

 

INDEX/1980年/関西の小旅/乗りもの/城屋敷/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 境内茶店の弁慶力餅 ***

 

 

広い三井寺を歩き疲れたドンピシャのタイミング、微妙寺のお隣三井寺力餅/Oでホッとひと息つきました。名物に旨い物なしという言い回しは江戸時代からあるそうだけど、このお餅は美味しいわよ床机毛氈と傘の緋色がホントいい感じ💛

 

/微妙寺=びみょうじ/みみょうじ(創建994年/御本尊十一面完納)。床机=しょうぎ(関東では縁台)。毛氈=もうせん

 

*** おじさまたちと撮りっこ ***

 

 

総門を出たトコで(境内を出たトコで)石垣に腰掛けてたら(私より少し年上の)おじさまが近づいてこられて

「奥さん、私たちを撮ってもらえませんか

「えはい、喜んで」

--- パチリ、パチリ、---(続けて5枚ほど)---

「奥さんも撮りましょうか

「ありがとうございます。嬉しいです(^o^)

 

琵琶湖疏水の橋を渡ったらびわ湖疏水船/Oが2隻見えました。山科でこの船を見た時のお話はこちらね(20年125-2)

 

*** 素敵なお店でランチ♪ ***

 

 

ナカマチ商店街/Oを抜けてJR大津駅まであとちょっとのお店ダイニングスタジオ・コルク、グーグルマップのレストラン検索でヒットしたんだけど、《大当たり》。美味しい💛💛雰囲気◎◎⇒またランチしたいです(晩ごはんでもいいけど)

 

/ドゥルトbボルドールージュアンティパスト(サイドメニュー)前菜。アラビアータ

 

*** 大阪に帰ります ***

 

 

大津や石山は湖魚川魚のお店が多いです。「淡水魚は泥臭い」と言う人が時々いるけど《それ、ホントウナギもイワナもシジミも食べられなくなるわよ、良いの》。本もろこの白焼きなんか絶品なんだけどルポ80-0

 

関西のJRは速いです(関東の倍くらい/笑)。大阪⇔大津/大津京@新快速=40分。なので大津のスポットたち、じつは京都や奈良より早く着いちゃうのね。これから大津にもっとたくさん来ることにしましょう💛

 

/大津屋

 

*** スタイル part 2 ***

 

 

残暑厳しい今年は9月末日なのに《暑~い(^^)》。晩ごはんの前にシャワーを浴びてメイクもう一度。お着替えは(わかりにくいけど)紺のロングスカート&少し厚手の七分袖ワンピね。

 

*** ワンピ&バッグをゲット@天五 ***

 

 

時間がまだ少し早いので天六扇町のお店たちをスキャン。秋物ワンピとセレクレット/InstaバッグがDケリー/Insta私にウィンクしてくれたので買ってあげました。今のバッグ、ストラップがちぎれかけてて、修繕してもらうのか新しいバッグを買おうか、お悩みだったのね。10月5日小旅で早速使ってみたら《💛💛》でした。

 

/天五=天神脚筋5丁目

 

*** おひさの居酒屋さかづき ***

 

 

父が亡くなってひと月、悲しみも癒えて後始末も一段落です。で、しばらく行けなかったさかづき/Instaへ。先代マスターとあれこれお話ししてて、紅葉の頃に津城跡に行こうってことになりました(彼はお城が大好き💛)。ボーイフレンドとのデートが待ち遠しいわね(^o^)

 

*** 気分で環状線 ***

 

 

メトロ堺筋線扇町⇒恵美須町=10分、JR環状線天満⇒新今宮=20分。メトロを使うことが多いけど時間に余裕のある時は(眺めのいい)環状線に乗っちゃう。夜の8時9時になると空いてるのが嬉しいわね

 

***

 

INDEX/スタイル/関西の小旅/大阪の小旅/ランチ/さかづき/

/シューズと雑貨/買物市場モール/お寺/山川海湖/乗りもの/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** スタイル ***

 

 

今日も暑いので30℃を越えないうちに三井寺を歩きましょう。少しだけ秋色を採り入れたスカート×薄からし色のブラウスです。足元は黒のモカシンね。ひざ上ストッキングは黒に見えるけど、これは光の加減。ふつうのベージュです(途中で脱いじゃった^^)

 

*** クリームパン朝ごはん ***

 

 

JR大津京駅前にはカフェがないのね(^^)。スタバくらいはあるかと思ってたので当てはずれ。駅下セブンイレブンのクリームパン&アイスコーヒーでブレックファストです。広い駅前ロータリーは風が吹き抜けていい気持ちなのよ

 

石山寺行京阪電車は三井寺駅にも停まるけど石山坂本線今日はひとつ前の大津市役所前で降ります(仁王門まではどちらの駅からも歩いて10分)

 

*** 三井寺仁王門/釈迦堂 ***

 

【境内図オリジナル/Oこちら

 

三井寺/O=本名長等山園城寺天台寺門宗総本山)、壬申の乱に敗れた大友皇子の息子=与多王の創建と伝わります(686年)。仁王門金剛力士さんたちは(金網の中できれいに撮れなくて)写真ボツなの(^^)

 

/三井寺=みい・でら。長等山園城寺=ながらさん・おんじょうじ。天台寺門宗=てんだい・じもんしゅう。壬申の乱=じんしんの・らん(672)。大友皇子=おおともの・みこ(648-72/弘文天皇/こうぶん・てんのう/39代天皇)。与多王=よたの・おおきみ(?-?)。仁王門釈迦堂弁天堂

 

*** 金堂/鐘楼/閼伽井屋/***

 


 

大きくてホント立派な金堂、簡素なのにどこか豪勢な感じがするわね。高台院ねねさまの寄贈(1599年)と知って《やっぱり》です。金堂そばの鐘楼の鐘=三井の晩鐘近江八景4番)。大きいけど見た感じはふつうの鐘楼と鐘かしら。

 

《金堂付属の小屋》と思っちゃう閼伽井屋。今回いろいろお勉強して《へぇ(@@)》。天智/天武/持統3天皇の産湯はここに湧き出るお水だったのね三井寺の『三井=3天皇の井戸』なワケ。う~ん、三井寺って奥深い(@@)

 

(ついでに)閼伽井屋の欄間に左甚五郎さんが彫ったとされる龍を見つけました。甚五郎さんは彫物の天才。龍は夜になると三井寺を抜け出して大津の町で暴れたのだそーな大津の昔話

 

/金堂=こんどう。閼伽井屋=あかいや。閼伽=仏さまに供養するお水。天智/天武/持統天皇=626-74(38代天皇)/631?-86(40代)/645-703(41代)。左甚五郎=ひだり・じんごろう(1594-1651)。AKAIYA=閼伽井屋(キャンバでは閼の字が出ません^^)

 

*** 三井寺は広いのよ~(@@) ***

 

 

 

弁慶の引き摺り鐘@霊鐘堂が面白いわね。かの武蔵坊弁慶がこの鐘を三井寺から奪って比叡山を引き摺り挙げたそーな。重さ=450kgもあるんだけど弁慶さんなら、さもありなん。

 

/一切経蔵いっさいきょうぞう。長日護摩堂ちょうじつ・ごまどう。三重塔さんじゅうのとう。唐院潅頂堂とういん・かんじょうどう。唐院潅頂唐院四脚門三井寺建造物/O

 

***

 

次回は境内の力餅でひと息入れたあと、京町を歩いてイタリアンランチね。


***

 

INDEX/スタイル/関西の小旅/朝ごはん/お寺/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 植込サルスベリ(@@) ***

 




 

堂島浜タワーから堂島川を渡って日銀大阪支店の前に出たら《植え込みのピンクがきれい💛💛》《何のお花近寄って《えーっサルスベリなのぉ矮性品種があるだなんて(@@)》でした(夏はここを歩かないものね^^)

 

/ヤブラン/

 

*** 夕方スタイル ***

 

 

 

お昼に気温が上がり、やっぱり汗をかいたのでシャワーを浴びてメイクしてお着替え。夕方涼しくなってきたので初秋色です。

 

*** 元気サンパラソル@珈琲館潤 ***

 

 

いつものように中庭のお花を見にいったらサンパラソルが2階に届きそうになってました。《ママはホント上手に育てるわね💛》。3色植のペンタスもきれいなのよ~💛

 

*** おでんが始まった ***

 

 

おでんが一番売れる月は1月2月でなく、じつは10月です。なんもり壱番も先週から始めたそう。

ゆーじさん「まだ味が染みこむほど作ってませんが、よかったら」私の今シーズン初おでんね

 

『まるごと明太だし巻き』は新メニュー

容子「うふふ、進化が止まらないわね。美味しい💛

由花さん「ありがとうございます(^o^)

日本酒が欲しくなって国乃長カエルラベルをいただきました。

ゆーじさん「それ、いけるでしょう

「美味しいわ💛私、30まで高槻にいたから国乃長はファンなの」

「へぇ、そうでしたか。ビールも出してますしね」

ごちそうさまでした(^o^)

 

/国乃長=くにのちょう壽酒造@高槻市富田町/とんだちょう)/

 

*** なんとなく夜食 ***

 

 

恵美須町で降り、通天閣本通を抜けてお部屋に帰ろうとしたらはまぐり焼きを見つけたのでふらふらと七福へ(通天閣店)。本日の締めね(笑)

 

***

 

INDEX/スタイル/大阪の小旅/晩ごはんとお酒/珈琲館潤/

/なんもり壱番/生きもの&園/ビル橋道/山川海湖/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** うめきたグラングリーン ***

 

 

ひと駅3分で電車を降りたら(塚本⇒大阪)うめきた地下口でパンダくろしお君が出迎えてくれました。順番2回待ちでセルフ 30℃超えちゃったけど、しばしうめきた公園/Oを覗きましょう。

 

《広~い》。芝生広場も、大屋根イベントスペースも、です。梅田スカイビルがとっても素敵なアクセントになってるわね💛 でも、大屋根の下は風が吹き抜けて涼しいけど、芝生広場は《暑~い(^^)》。ぐるっとひと回りして、さっさと退散。

 

/うめきた公園=グラングリーン大阪/O(9ha)の半分を占める公園(4.5ha)

 

*** イノゲートも行ってみました ***

 

 

ここ、今年7月に(次に行く)KITTE大阪と同時に開業したばかりです(グラングリーンは9月)。激混みと思ってしばらくは近づかなかったけど《そろそろいいよね(^o^)

 

さらっとクルーズして飲食街バルチカ03もひととおり見て回って、でも私を呼んでるお店がなかったので6FTSUTAYAシェアラウンジへ。東隣ルクアのシェアラウンジがいい感じでオキニになったんだけど20年172ここもバッチリ使えそうよ

 

*** フレンチバル@KITTE大阪 ***

 

 

東京駅のKITTEでオフ会した時15年36《大阪の中央郵便局もKITTEになったらいいなあはは、9年後にそうなっちゃったようね(^o^)

 

クルーズしてたらB1で《楽しそう💛》のお店を発見=プティコントワです。メニュー見てたらなんだか(ビールでなく)ワインを飲みたくなりました。お料理も『』。次はさつきさんを誘って来ようかしら

 

/ペイサージュコルビエール/ラペ/コンフィ/エスカベッシュ/

 

*** この際ついでに堂島浜タワーも ***

 

 

こちらも9月にオープンしたばかり。16Fが観光展望スポットワオアスになってて眺めがめちゃいいのよ~💛💛堂島川と御堂筋がずっと向こうまで見通せて、ドリンク片手に《あれは○○、あれは△△、etcetc》なんてやってたら時を忘れてしまいます。

 

***

 

次回、下界に降りたら日銀前にサルスベリの植込があってびっくりです。

 

***

 

INDEX/大阪の小旅/ランチ/買物市場モール/

/公園庭園/ビル橋道/乗りもの/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** スタイル ***

 

 

お彼岸が過ぎて(お昼はまだ暑いけど)朝晩が涼しくなってきました。秋色を入れましょう。ブラウン地小花模様のスカートね(生地は薄いです)。 足元、オープントウ+ひざ上ストッキングにしてみたけどチェック写真見たらご不満(^^)チュール+生アシです。

 

*** 十三公園/ちょいバス小旅 ***

 

 

《塚本神社へ、JR塚本から阪急十三から十三にしました。通り道の(駅から5分ちょっとの)十三公園がいい感じ背の高い樹が多くて、とにかく広いの💛《十三にこんな素敵な公園があったなんて(@@)》です。

 

スマホのグーグルマップでバス停をクリックするとルートと発車時間がわかります。これを覚えてちょいバス小旅が増えました。『(公園最寄りの)北野高校前(塚本神社近くの)塚本小学校前』は2停留所2分。降りてすぐのローソンでアイスクリーム&アイスコーヒーのおやつね💛

 

/十三公園=じゅうそう・こうえん(2.7ha/野球場付)

 

*** 塚本神社 ***

 

 

今日は10時(30℃越えの予報)までにお日さまの下を歩いちゃう。塚本神社は小ぶりで村のお社の雰囲気(こんな感じ大好き💛💛)。1609年に創建された(1610年?)塚本村の氏神さまで御祭神は素戔嗚尊/天照皇大神です。きらきらビー玉手水がきれい可愛いのよ~💛

 

/素戔嗚尊=すさのおの・みこと。天照皇大神=あまてらす・すめ・おおみかみ/てんしょう・こうたいしん/あまてらす・おおみかみ。塚本稲荷大神=つかもと・いなり・おおかみ

 

*** モーニング@麻布珈琲店 ***

 

 

雰囲気が(ムンムンでなしにさりげなく)フェミニンいい感じのカフェでした。(ホームページ見たら)あれこれ工夫の女性店主さんがやっておられるみたいよ。ナットクです。コーヒーもトーストもカリカリベーコンも(私テキに)』。なかなか機会がない塚本だけど、できればリピートしたいわね💛

 

***

 

次回はうめきた公園とKITTE大阪です。

 

***

 

INDEX/スタイル/大阪の小旅/買物市場モール/朝ごはん/

/神社/狛犬狛アニマル/公園庭園/乗りもの/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

***

 

 

 


 

***

 

 

 

 

***

 

 

 

 

(胸のところがレースになってる)黒のノースリーブワンピを『十三⇒塚本グラングリーンKITTE大阪小旅』に合わせました。ストッキングは珍しく黒 小旅のレポートは⇒こちらね20年194-1/2/3

 

*** サウンド小旅♪ *** 

 

 

 

 

 

お昼はまだ暑いけど、朝晩めっきり涼しく、日が短くなってきました。既出のクラシックカンツォーネ=夜の声(サウンド小旅(8)@気まぐれ52当時はサウンド小旅を始めたばかりで『毎回1~2曲紹介』だったのね。

 

今日ふと残念に思えたのでカバー3曲=①現代風/②マンドリン/③ギター弾き語り=をお届けです。お金持ち高齢者と結婚しちゃう恋人に語りかける歌詞&素敵メロディ、夜長のお供にしていただけると嬉しいです。

 

/ノーラウンジ(イタリア・ボローニャ)ミュージック・オブ・イタリアロベルト・ムローロ(1912-2003/ナポリ)

 

***

 

INDEX/スタイル/大阪の小旅/サウンド小旅/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***