容子のふんわり行きましょ -19ページ目

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** 自転車だから、ではなくて ***

 

 

トライアスロン・ロードレースならともかく、アシストサイクル宇陀小旅はスカートで全然問題ないのよ。でも、今日はなんとなくパンツ気分なのよね。

 

*** 一瞬の飛鳥川がきれい💛 ***

 

 

 

特急ひのとり、鶴橋の次は大和八木です(奈良県橿原市)。駅の手前でスピードを落としてくれたので飛鳥川の桜が撮れました(そのうち来たいわね💛)。畝傍山がマンションにお邪魔されたのがちょっと残念かも。

 

/ひのとり飛鳥川の桜(あすかがわ@橿原市街地)橿原市(かしはら・し)大和三山/畝傍山(やまとさんざん/うねびやま)

 

*** リピート宇陀川桜並木 ***

 

 

 

 

 

 

 

勇ましいカッコでしょ(笑)ヘルメット着けないと違反になるので貸してくれました@じゅうだテラス。《あとで髪を直すのがいやね(^^)》だったけど(しょっちゅうかぶったり脱いだりしたけど)手間はそんなにかからなかったです。

 

私、宇陀は4回目=①室生寺・大野寺(22年6月/20年38-1/2/3/4/②吉光塚・宇陀松山(23年3月/20年78-1/2/③宇陀川桜並木・墨坂神社(24年4月/20年152-1/2/④今回。奈良や飛鳥に隠れて目立たないけど、歴史が積もった、ほっこり素敵な町なの💛

 

快晴&気温ほどほどの予報だったので《今日は絶対自転車!どこがいいかしら?そうだわ、宇陀川桜並木》。ここ、桜の広がり風情が【★★💛💛】。これを見ただけで帰ってもいいくらいよ(^o^)

 

/じゅうだテラス(榛原駅前案内所)榛原(はいばら)宇陀市(うだ・し)猟路の桜(かりじの・さくら)オオイヌノフグリカンサイ/セイヨウタンポポナズナ

 

*** ご愛敬カラス君の八咫烏神社 ***

 

 

 

 

 

 

 

 

このお社、狛犬左手・吽さんの表情が【💛💛】(阿さんも好きだけど)。彼を見たくてリピートしたくらいです(^o^)。(2002年日韓ワールドカップの時に地元の石材店が奉納した)八咫烏君もご愛嬌♪なんとも可愛らしいのよね(3本足なのよ)

 

御祭神はもちろん八咫烏大神=建角身命。ここは平城遷都直前に創建された(705年)日本初の八咫烏神社です。二の鳥居左右の桜が絵になると思いません?

 

次回は(初めての)菟田野でランチして宇陀水分神社に行きます。

 

/阿吽(あうん)建角身命(たけつぬみの・みこと/賀茂建角身命)

 

***

 

INDEX/スタイル/奈良の小旅/乗りもの/朝ごはん/

/山川海湖/生きもの&園/神社/狛犬狛アニマル/御朱印/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

【♪サウンド小旅♪ドリス・デイ】

 

***

 

 

 

 

 

 

漢服初回は私テキに不満たらたら20年183。姿勢がどよーんコーデ全てがどよーん。【地黒の私はペールピンク×】には目をつぶって、とにかくリベンジしたいと思ったのね。

 

***

 

 

 

 

 

この漢服は唐スタイル。裾が床を掃く超ロングが基本だけど(ふつうのロングスカート的)短めにして7cmパンプスと合わせてみたら ・・・ ちょっと楽しくなったかしら(コスプレだからアレンジなんでもOKよね)。バックは神戸南京町です20年216-1

 

*** サウンド小旅♪ *** 

 

 

 

 

 

 

ケ・セラ・セラは楽しい曲。歌詞も楽しいの。子供の時母に聞いた「私、可愛くなれる?お金持ちになれる?」⇒母は答えた「未来は見えないわ。ケセラセラ(なるようになる/スペイン語」。母になって子供たちが同じことを聞いた⇒同じに答えた。ね?

 

ドリス・デイ、笑顔が素敵なのよね。若い頃の私《彼女みたいになれるかしら》⇒未来は見えない⇒ケセラセラ、だったの(^^)

 

『ケ・セラ・セラ』と『センチメンタルジャーニー』は彼女のオリジナル、『二人でお茶を』は1950年ミュージカル映画のテーマです。『センチメンタル』と『二人で』はジャズカバーが多く、スタンダードになってるのよ。

 

/Doris Day(ドリス・デイ/1922-2019)Que será será(ケ・セラ・セラ@1956/映画知りすぎていた男のテーマ)二人でお茶を(1925年のミュージカル『No, No, Nanette』のリメイク)Sentimental Journey(センチメンタルジャーニー/感傷旅行@1944)Tea For Two(二人でお茶を@1950)。No, No, Nanette

 

***

 

INDEX/コスプレ/神戸兵庫の小旅/サウンド小旅/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 当たり! ***

 

 

 

 

「お昼、なんにします?」

「せやな、僕はできたら日本料理がええな」

大手門20年244-1から一番近いお店はいずみさんでした@GoogleMap(歩いて5分)

 

うふふ、ビンゴ美味しい💛💛雰囲気★★リーズナブルなお代お魚は加太港気まぐれ283から直で仕入れてるみたいよ。ナルホドです。次の和歌山でもぜひ来たいわね(^o^)

 

/紀土@平和酒造(きっど/和歌山県海南市/かいなん・し)加太港(かだ・こう)

 

*** 雨のせいで/おかげで ***

 

 

 

 

 

 

 

初めは和歌山城からレンタサイクルで雑賀崎に行くつもりだったのよ。雑賀崎あたりは(織田信長にとことん盾突いた戦国のヒーロー)雑賀孫市の根拠地「行こ行こ。僕、そんなん大好きや」

 

でも雨が降ってきて「容ちゃん、無理やな。雨には勝たれへん」。で、(マスターは釣り大好きニンゲンだし)近くの和歌山港に来たワケ。彼は早速海を覗き込んでお魚のことをあれこれ教えてくれるのよ♪

 

(徳島行フェリー乗り場の)和歌山港、あはは、何~にもないのよね。仕方がないのでカフェ目指して歩いていったら臨時休業(中央卸売市場の整備中)。40分の小旅になってしまいました(^^)。「かまへんかまへん。僕、毎日よーけ歩いてるんやで」

 

でも、面白楽しいご褒美めでたいでんしゃ南海加太さかな線の『かなた号』が和歌山港線に回ってきてました。「ええなぁ。ローカル線好きやねん」

 

/雑賀崎(さいかざき/日本のアマルフィ)雑賀孫市(さいか・まごいち/鈴木重秀/しげひで)南海フェリー(和歌山港⇔徳島港)和歌山市中央卸売市場南海加太さかな線かなた号セイヨウカラシナ花王和歌山工場南海和歌山港駅/YouTube

 

*** 四川料理@せんば心斎橋 ***

 

 

 

 

「すまんな、容ちゃん。今日は僕が関わっとる会社の会議があってな、晩はそっちで食べなあかんねん」

「あら、残念。せやけど気にせんといて。私、せんば心斎橋に行くことにする。本町まで一緒に行くわ(←関西語/標準女性語とはニュアンスが異なります)

 

・・・

 

「四川料理ねぇ ・・・ 入ろ」。麻婆豆腐でなく回鍋肉にしました。そんなに辛くないので日本人向けに唐辛子を加減してるのかもしれないわね。でも《ここ、いいかも💛お値段もリーズナブルだし》

 

/功夫蘭州ラーメン(カンフーらんしゅう/開店2022年@せんば心斎橋)回鍋肉(ホイコーロー)牛欄山二鍋頭白酒(二ウランシャン・アールグオトウ・バイジュウ)

 

*** お買い物♪ ***

 

 

 

 

 

 

知る人ぞ知るせんば心斎橋(^o^)。心斎橋筋商店街がシック華やか vs(北に続く)こちらはめちゃ庶民的。船場の問屋さんがやってる卸売(兼)小売のお店が多いので良いモノがお安く手に入るのよ♪

 

グンゼ代理店卸売&小売のコバヤシさんはストッキングやタイツが卸値なので今日もまとめ買い20年134-3)。そして、歩いてるうちについつい3店で5アイテムをゲット。ま、トータル1万円行ってないのでおトク気分120%ね(^o^)

 

/せんば心斎橋筋商店街/公式コバヤシアパレルmoca本町店ミヤケン

 

***  ***

 

 

 

 

 

 

/

 

***

 

INDEX/スタイル/関西の小旅/大阪の小旅/

/ランチ/山川海湖/ビル橋道/乗りもの/

/買物市場モール/お茶とスイーツ/晩ごはんとお酒/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** ペールイェローのトップ ***

 

 

先日買った薄黄色のカーディガン、やっぱりこの季節に合うみたいよ(^o^) でも、途中で雨が降ってきてジャンパーを取れなくなったのがちょっと残念かな。

 

*** お客さん多いです ***

 

 

 

近くなのにあまり行ってない喫茶店『ラ・ミア・カーサ』で朝ごはん。昭和の(笑)お店です。お客さんが多くてスタッフさんたちがクルクルよく動くの♪

 

*** 天守閣へ ***

 

 

 

 

 

 

まずはお約束のセリフ。酒好(さかづき)の元マスターが私のことをガールフレンドと思ってくれてるのかどうか、これは聞かないのが花よね(^o^)

 

彼とのお城巡り/その1=伊賀上野城20年151/24年3月)その2=津城20年207/24年11月)。どちらも津藩主藤堂高虎さんのお城でした。和歌山城は徳川御三家和歌山藩。お城を築いたのは来年大河の豊臣秀長さんなのよ(@1585年)

 

/津藩(32万石)藤堂高虎(とうどう・たかとら/1556-1630)徳川御三家和歌山藩(55万石)豊臣兄弟/NHK(仲野太賀/なかの・たいが/1993-)豊臣秀長(とよとみ・ひでなが/1540-91)追廻門(おいまわし・もん)。新裏坂/楠門(しんうらさか・くすのきもん)

 

*** 興味津々 ***

 

 

 

 

 

お城戦国幕末好きマスターは城内の展示に見入ります。今回のオドロキは鯱瓦が分解できること。そらそうよね。《中が空洞の1枚瓦ってどうやって作るのかしら》だもの。

 

/鯱瓦(しゃち・がわら)具足(鎧/よろい/甲冑/かっちゅう)骨牌鉄具足(カルタのような鉄片を繋ぎ合わせた具足)骨牌(こっぱい/カルタ)畳具足(たたみ・ぐそく/折り畳みできる具足)陣羽織(じんばおり)羅紗(らしゃ)群書納要(ぐんしょ・ちよう)

 

*** 雨でも桜は満開よ💛 ***

 

 

 

 

 

 

 

天守閣でも満開の桜を見たけど、二の丸庭園まわりは桜がいっぱい💛💛(桜まつりでお客さんが多いのよ)。雨の中でも、何はともあれ満足々々(^o^)

 

次回はランチ。美味しい日本料理をいただきました

 

/二の丸庭園一の橋の樟樹(しょうじゅ)和歌山城公園桜まつり一の橋/大手門

 

***

 

INDEX/スタイル/関西の小旅/朝ごはん/城屋敷/生きもの&園/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 八重の桜 ***

 

 

 

 

若王子神社千手乃滝に向かう途中で20年243-3『新島襄・八重の墓登り口』の案内看板を見ました。《あ綾瀬はるかさんに会いたい💛(訂正)新島八重さんに会いたい

 

すぐ近くと思ったのよ。なのに行けども行けども上り石段。20分は登り続けたでしょうね(あとでお勉強したら神社との標高差100m超!)。《ぺたんこモカシン履いてきてよかった(^^)

 

はるかさん、憧れカッコ良かったものね。八重さんご本人も新島襄さんにプロポーズされたのだから本当に魅力的な女性だったのでしょう。偶然だったけど八重さんとお会いできて嬉しかったです(^o^)

 

/新島八重(にいじま・やえ/1845-1932)綾瀬はるか(あやせ・はるか/1985-)新島襄(にいじま・じょう/1843-90)お墓の案内看板画像同志社墓地(若王子山山頂/京都市若王子山墓地の一画)若王子山(にゃくおうじ・やま/標高183m/東山三十六峰16番/ひがしやま・さんじゅうろっぽう)若王子神社(標高78m)

 

*** おバカの下りは山伏修行? ***

 

 

 

 

 

 

 

同志社墓地の続きになだらかそうな下り山道があって《きっと蹴上のほうに下りるのだわ。こっちに行っちゃお♪》。それがね、なだらかなのは50mほどで、その後は半ば獣道。ちょっと後悔でした(^^)

 

ま、結果オーライ。神仏習合山伏修行の雰囲気をたっぷり味わったことだし、下りなのでそんなにしんどくなかったし、思わぬ楽しいハイキングになっちゃった(笑)

 

/蹴上(けあげ)神仏習合(しんぶつ・しゅうごう)厳島弁財天(いつくしま・べんざいてん)大日如来将軍地蔵秋葉一尺坊(カラス天狗/秋葉三尺坊)愛宕山(あたごやま/あたごさん/標高924m)

 

*** ハイキングのオマケ ***

 

 

 

 

 

 

 

 

オマケが付いてました(笑)。さらに下りていくと《え?水路閣?南禅寺に出たのね》《枝垂桜がきれい💛💛》。気まぐれってホント大切と思っちゃう。スケジュール通りの小旅なんて『◎△×◇』お好きな言葉を入れてくださいな(^o^)

 

/水路閣(すいろかく)南禅院(なんぜんいん)南禅寺(なんぜんじ/気まぐれ25)中門/法堂/三門(なかもん/ほうどう/さんもん)順正(じゅんせい/15年14)南禅寺の桜

 

*** お洒落なカフェ💛 ***

 

 

 

 

 

やっと平地に下りてきて《ふぅ~お茶したいわね💛》。最初のカフェブルーボトルコーヒー京都カフェでした。近頃ブームのチェーンらしいけど、私、この時まで名前も知らなかったのよ(^^)

 

古民家リノベの素敵な雰囲気淹れ方がいい感じだったので「写真撮ってもいいですか?」/「どうぞどうぞ」。ほっこり良いティータイムになったわね(^o^)

 

/ブルーボトルコーヒー蹴上インクライン

 

*** 長っ尻(^^)***

 

 

 

 

晩ごはんは焼酎Bar純と決めてました(マスターのパスタが美味しい×5ってことを知ってるの💛)。土曜なのでお客さまがだんだん増えてきて、おしゃべりしているうちに終電タイム(^^)。ごちそうさまでした(^o^)

 

/焼酎Bar純霞千本桜(かすみ・せんぼんざくら)ペペロンチーノ萬膳庵(まんぜんあん)安田蔓無源氏(つるなし・げんぢ)スパニッシュオムレツ

 

***

 

INDEX/京都の小旅/ひと/お寺/ビル橋道/山川海湖/

/生きもの&園/お茶とスイーツ/晩ごはんとお酒/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** リーズナブル200%♪ ***

 

 

 

 

 

 

ミニヨンヌ/公式

 

(GoogleMapで)大豊神社に近いレストランを選んだら、朝ごはんに続いてお昼も大当たり(白川で)このランチが税込1,575円だなんて信じられないわ(ワインは別ね)。生ハム(&)スモークサーモンの前菜が美味しいのでそう言ったら、「うちで一番の人気です(^o^)

 

ミニヨンヌは白川で40年以上続く(12席の)可愛いお店。フランス帰りの年配のご夫婦が経営しておられます。2人席がひとつだけ空いててホント、ラッキーでした。さつきさんと京都小旅する時(予約して)ぜひまた来たいです💛

 

/ジンチョウゲボケ宮前橋@白川Mignonne(ミニヨンヌ/可愛い)。Vin Rouge(赤ワイン)Listel(リステル)Apéritif(アペリティフ/前菜)Coppa(コッパ/生ハム)Saumon Fumé(ソモンフュミ/スモークサーモン)Potage(ポタージュ)Shou-fleur(シュフルール/カリフラワー)Maïs(マイス/トウモロコシ)Sauté(ソテー)Amadai(甘鯛)Café(キャフィ/コーヒー)

 

*** 熊野那智大社出張所 ***

 

 

 

 

 

 

 

新熊野神社=熊野本宮大社/熊野神社=熊野速玉大社/熊野若王子神社=熊野那智大社/の出張所《出張所なんて言って、熊野の神さまたちにごめんなさいです(^^)

 

新熊野さんと若王子さんは後白河法皇が1160年に創建しました(熊野神社は811年創建)。これで(はるばる和歌山の奥まで行かなくても)京の人々が熊野三山にお参りできるようになったのね。御祭神=国常立神/伊邪那岐神/伊邪那美神/天照皇大神の4神です。

 

熊野のお社なので神仏習合の気配ムンムン。えべっさん、お地蔵さん、狛犬さん、撫で牛さんetcが違和感なく同居しておられます。撫で牛さんの表情がユーモラス可愛いのよ~💛💛

 

/熊野若王子神社/公式新熊野神社(いま・くまの・じんじゃ)/熊野本宮大社(20年238-1/2)熊野神社(ルポ113-1/創建811年)/熊野速玉大社(20年238-3/4/5)熊野若王子神社(くまの・にゃくおうじ・じんじゃ)/熊野那智大社(20年238-5/6)。後白河天皇(1127-92/77代天皇)国常立神(くにとこたちのかみ)伊邪那岐神/伊邪那美神(いざなぎ・いざなみのかみ)天照皇大神(あまてらす・おおみかみ)熊野の神仏習合えべっさん(恵比須社)

 

*** 那智の滝もありました ***

 

 

 

 

 

 

 

 

滝があるらしいので山道を上っていったら千手乃滝(落口も滝壺もステンレス?なのがウフフです)。なるほど、これを那智の滝に見立てて若王子さんを創建したのね。熊野若王子神社=京洛東那智とも呼ぶみたいよ。

 

千手乃滝で滝行体験できるみたいよ。山伏修行の気分を味わうのも悪くないかもだけど、私テキには遠慮したいかな(^^)

 

次回は新島八重さん@同志社墓地にお会いします。

 

/千手乃滝(せんじゅのたき)落口/滝壺(おちぐち/たきつぼ)京洛東那智(きょう・らくとう・なち)滝行体験(たきぎょう)密語庵(みつごあん)正親町三条実仲(おおぎまち・さんじょう・さねなか/1257-1352)ハイヒバゴケ

 

***

 

INDEX/京都の小旅/ランチ/神社/狛犬狛アニマル/御朱印/生きもの&園/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 満開枝垂桜💛 ***

 

 

 

 

 

 

 

満開枝垂桜は全然予想に入ってなかったの。予習しないひとだし、枝垂梅のことでアタマがいっぱいだったから(^^)。でもあらためて《わんだほー★★★》これに尽きるわね(^o^)

 

*** リベンジ枝垂梅💛 ***

 

 

 

 

 

今年の梅はどこもめちゃ遅れました。早い年には3月上旬が見頃の大豊神社枝垂梅も、19日に行った時はまだ蕾20年241-3/4で、今日のリベンジになったワケ。

 

今回は枝垂桜に圧倒されてたけど、いいのいいの。両方いっぺんに観れたから(^o^)。《よーし、来年は控えめきれいな梅盛りを観ちゃう💛》。大好き大豊神社はヘビロテなのよ~

 

*** 舞妓さん飾りの狛アニマルズ ***

 

 

 

 

 

 

19日の狛アニマルズは夕方写真だったけど20年241-4今回は午前中です。ライティングが違うとアニマルズの表情もビミョーに変化。そして(盛りの椿で)舞妓さん花かんざしをしてもらった子たちが《可愛い~💛💛💛》。私の狛鼠さん写真も(右京区のアラフィフ?女性と撮りっこだから)セルフとはひと味違います。

 

大豊神社創建に関わった藤原淑子さんと宇多天皇etcはリベンジ決意記事に書いちゃったので20年241-4今回省略ね。

 

/大豊神社/公式狛アニマルズMap/公式花かんざし右京区(うきょうく)

 

*** 椿もきれいなのよ~💛 ***

 

 

 

 

 

椿も今日は特大華やか枝垂桜のカゲで翳んじゃってるけど、大きな樹々がきれいなお花をたくさん付けてるの。椿だけを観にきてもいいくらいよ💛

 

次回は始めて50年という素敵フランス料理のお店でリーズナブルなランチをいただきます。

 

/ウラジロ

 

***

 

INDEX/京都の小旅/神社/狛犬狛アニマル/生きもの&園/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 2月ゲットのプルオーバー ***

 

 

2月に三宮センター街のワゴンセールでプルオーバーを買いました20年232-2/書いてないけど^^)。高年向けの色柄だけど、私も十分資格の高年者(笑)。春先にぴったりと思ったの💛

 

*** 素敵カフェに出会っちゃった ***

 

 

 

 

 

 

大豊神社に一番近いカフェ(GoogleMap)で選んだのがここ=Botanic Cafe。イギリスアンティーク×スコーンetc×テラス=(私テキ)💛💛💛+ビンゴ×5

 

「ホント素敵なお店ですね。撮らせてもらっていいですか?」

「人が入らないようにしていただければ」

 

今回は朝ごはんなのでグラノーラにしたんだけど(店主さんが御自分で作っておられるのよ)のんびりモーニングの間に行列ができちゃった(@@)それがまぁ、見事に女子一色。《SNSで広まってるわね(笑)次に来る時は時間を考えましょう(^^)

 

/Botanic Cafe Kyoto /Instaグラノーラの歴史

 

*** 臨時のおやつ ***

 

 

哲学の道に出たトコに屋台。この季節に焼きタケノコを見過ごすのは無理よね(笑)。でも、醤油をちょっと付け過ぎではないかしら(^^)

 

*** 春!哲学の道 ***

 

 

 

 

 

 

 

哲学の道に春が来てました(^o^)説明は要らないよね。でも、ひとつだけ。哲学の道=疏水分線沿いの小径。疏水分線=琵琶湖疏水の一部を【蹴上⇒鹿ヶ谷⇒銀閣寺⇒北白川⇒賀茂川】に導いた水路です。

 

案外知られてないのが『分線が南⇒北に流れてる』こと。京都の川は『北⇒南』がふつうなので、初めて知った時はなかなかのオドロキなのよ。

 

/琵琶湖疏水蹴上(けあげ)鹿ヶ谷(ししがたに)哲学の道哲学の道保勝会/公式レンギョウヤブカンゾウユキヤナギ

 

*** リベンジ大豊神社 ***

 

 

 

 

 

19日に来て《えーっ!枝垂梅がまだ蕾なの?(@@)》だった大豊神社20年241-3/4)、本日リベンジです。うふふ(夕方と朝とでは光の当たり方が違ってて)狛犬さんたちの表情がいい感じ(^o^)

 

《あら、椿が盛りになって椿が峰の御神水が花手水だわ》《あ、枝垂桜が満開よ💛》。でも、ごめんなさい、枚数制限が来たので(写真30枚/コラージュ15枚)次回に続きます。

 

/椿ヶ峰の御神水橘常紀歌碑(これやこの椿ヶ峰の谿間より寄りて流るる天の真清水)橘常紀(平安時代の人かしら?だけどヒットしません)

 

***

 

INDEX/スタイル/京都の小旅/朝ごはん/お茶とスイーツ/

/生きもの&園/山川海湖/神社/狛犬狛アニマル/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

【♪サウンド小旅♪夏木マリ】

 

***

 

 

 

 

 

 

 
Kさん「岡山にでも行こか」。45年(ほど)前のこと、山陽新幹線のひかり号には食堂車がありました。今の主役『のぞみ』の登場は10年以上先のことだし『みずほ』や『さくら』は東京⇔九州の寝台特急だったはず。
 
写真がセピアになっちゃってる(^^)12枚もよく残っていたわねぇ(@@)

 

***

 

 

 

 

 

 

 

 

後楽園に行ったことは覚えてるけど(岡山城には行ってません)他は何~にも覚えてないの(^^)。メモは残ってないけど、菜の花(たぶんセイヨウカラシナ)が咲いてるし、コーデのようすから4月と思っています。

 

珍しくカールの入ったセミロングだけど(フォンテーヌ)前髪がもひとつよね。55年後の私が「もっとお店に行ってアドバイスしてもらいなさい!」と言いたいです。

 

/Kさん(エッセイ9/2022年12月に100歳4日手前で亡くなりました)セイヨウカラシナ

 

*** サウンド小旅♪ *** 

 

 

 

 

 

夏木マリさんは私のお手本のひとりです。とにかくカッコいいのよね。朝ドラ『カーネーション』のヒロイン小原糸子(小篠綾子さん)=お祖母ちゃん役にもシビレました。私、今のマリさん&糸子お婆ちゃんを目指します♪

 

彼女の好きトップ2=『Player』と『港のマリー』。『絹の靴下』は私テキにはそんなに好きじゃないけど(再)デビューのヒットナンバーってことでアップね。

 

/夏木マリ(1952-/デビュー1971年/再デビュー73年)小篠綾子(こしの・あやこ/1913-2006/コシノ3姉妹の母)

 

***

 

INDEX/1980年/日本の小旅/公園庭園/城屋敷/乗りもの/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 散り椿がお目当てだったけど ***

 

 

 

 

 

 

 

アメ友さん「伝香寺はご存じ?椿がきれいなのよ」で訪ねたのだけれど、受付スタッフさん「天候不順のせいか今年の椿は全然ダメです。それでよろしければどうぞお入りください」/「順慶さんにもお会いしたいのでお願いします」

 

松永久秀さんとの18年バトル(&)『洞ヶ峠を決め込む』で名を残した筒井順慶さん。でも、秀吉vs光秀戦のその日その頃彼は郡山城にいたので(@大和郡山市)ファクトチェックのないまま日和見主義の大汚名を着せられちゃったワケ。で、私は順慶さん同情派なのね。

 

五分咲き桜のうららかな日(珍しい品種/わかりません)、順慶さんや(家康に切腹を命じられた)定次・順定さん父子(未亡人となった)秀子さんに思いを馳せつつ、のどかなひと時を過ごします。

 

椿のこの時期、伝香寺はお客さまが多いらしいけど、この場は私と、あと筒井一族?とおぼしき(←2つの供養塔にお花をたくさんお供えされてたから)年配ご夫婦だけでした。わずか10輪ほどだった椿はノープロブレム(写真撮ってません)来年リベンジしちゃう(^o^)

 

/伝香寺(いさがわ幼稚園)/公式(でんこうじ)。散り椿(武士椿/もののふ・つばき)筒井順慶(つつい・じゅんけい/1549-84)vs松永久秀バトル(1559-77)松永久秀(まつなが・ひさひで/1508-77)。秀吉vs光秀戦(山崎の戦い)洞ヶ峠を決め込む(ほらが・とうげ/@1582)筒井定次(さだつぐ/1562-1615/順慶の養子/伊賀上野藩主)筒井順定(としさだ/1601-15/定次の息子)筒井秀子(ひでこ/?-1632/定次の妻/順定の母/織田信長の娘)筒井氏同族研究会地蔵堂/春日地蔵菩薩/南無仏太子像南無仏太子(なむぶつ・たいし)由留木地蔵(ゆるぎ・じぞう@1515)振り向き地蔵(見返り地蔵)

 

*** 夕方近いけど ***

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『往きと帰りは別ルート』にしたい私、近鉄奈良駅まで【⇒奈良町⇒もちいどのセンター街⇒猿沢池⇒興福寺⇒奈良公園⇒】1kmの回り道ね(直だと600m/猿沢池経由だと1,500m)

 

餅飯殿の弁天さまと(猿沢池近くの)手力男さんにお会いできて大満足(^o^)どちらも初めてなのよ。奈良も知らないトコがまだまだ多いわね。この時間(4時過ぎ)になるとねぐらに戻った鹿さんが多く、むくつけき(?)おじさんばかりが居残ってます。

 

/奈良町(ならまち)餅飯殿弁財天社(もちいどの・べんざいてんしゃ/創建814年/宗像神社)聖宝理源大師堂(しょうぼう・りげんだいしどう)聖宝(しょうぼう/832-909/理源大師/りげん)もちいどのセンター街餅飯殿(由来)三条通り中谷堂(高速餅つき/いつも人だかり)手力雄神社(たぢからお・じんじゃ/創建不詳)天手力男神(あめの・たぢからおの・かみ/天手力雄神)猿沢池(さるさわいけ)南円堂(なんえんどう/創建813年/御本尊不空羂索観音菩薩)。中金堂(ちゅうこんどう/創建710年/御本尊釈迦如来=興福寺御本尊/興福寺創建669年)東金堂(とうこんどう/創建726年/御本尊薬師如来)登大路園地(のぼりおおじ・えんち/奈良公園)鹿の一日

 

*** 近頃セットの潤&なんもり ***

 

 

 

 

(以前に書いた気がするけど)南森町容子は珈琲館潤のモーニングで準備体操して(笑)なんもり2424で晩ごはんしてました。恵美須町容子はそれはちょっと無理なので、今は(5時のなんもり開店前に)潤でお茶して(お隣の)なんもり壱番晩ごはんになってます。

 

今日の奈良は夏日手前の24℃まで上がったので、潤のお茶は今年初めてのアイスコーヒーねそのくせ《かき玉汁が美味しそう💛》の無節操(笑)《いいのよ、気分なんだから(^o^)

 

潤は閉店前、なんもり壱番は開店直後今日はどちらも空いてたので、ママ、ゆーじさん&由花さんとたっぷりおしゃべりできたのよホントこれが楽しい良い時間なのよね💛

 

ゆーじさんの新メニュー梅水晶が面白美味しいの。サメ&やげん軟骨を梅で味付けしたものです。

「酒のええアテになるでしょう?ちょびちょび食べられて」

「ホント♪でも、これだけでお酒飲めるからねぇ。売り上げ落ちるんと違う?」

「あはは、それは考えてませんでしたね」

 

/南森町容子(トークばらにロッカー持ってました)恵美須町容子(通天閣近くでさつきさんとお部屋をシェアしています)なんもり2424(倉庫酒場/気まぐれ264)梅水晶やげん軟骨

 

*** 帰り道だから ***

 

 

 

(メトロ堺筋線)恵美須町のひとつ手前=日本橋で降りて3分、えびすそば酒場で道草ね。目が合った(笑)ポーランドウォッカ=Pravdaをいただきました。ウォッカって舌を刺すイメージ(?)だけど、これはとってもマイルド💛ファンになっちゃう

 

/日本橋(にっぽん・ばし)えびすそば酒場(今のマスター=堀ノ内亮さん/Insta)Pravda(プラヴダ)

 

***

 

INDEX/奈良の小旅/お寺/地蔵尊/買物市場モール/神社/

/生きもの&園/珈琲館潤/なんもり壱番/晩ごはんとお酒/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***