容子のふんわり行きましょ -18ページ目

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** 今日も快晴♪ ***

 

 

 

 

「飛行機の時間まで、どっちに行こうかな?」=【博物館網走監獄?モヨロ貝塚館?】。なんとなくモヨロにしました。《オホーツク人にお会いするのも面白いかも♪》

 

/モヨロ貝塚館テラス(エレベーター前/市民公園?)

 

*** 楽しい60分授業&和製シュリーマン ***

 

 

 

 

 

 

 

モヨロ貝塚館には私のほかに(アラフォー?)女性2人連れのお客さま(from北見市)。オフシーズンのおかげでしょうね、(女性学芸員さんの楽しい)60分!授業に私たち3人はノリノリ♪

 

(散髪屋さん(兼)考古学者)米村喜男衛さん1913年の大発見で世に出たモヨロ貝塚は北海道史を書き換えました。司馬遼太郎さんは彼のことを『日本のシュリーマン』と呼んだみたいよ。

 

ここに住んだオホーツク人たちはクジラやアザラシを獲り、犬・豚を飼い、大麦やキビを育てました学芸員さん「ブイヤベースやリゾットを食べてました」。彼らは後に内陸の人たちと交わってアイヌのご先祖にもなるのよ。

 

アザラシ狩(クジラ漁?)の彼との2ショットの撮りっこで、私の番(写真

「『あなた、たくさん獲ってね』と囁いてるみたいじゃない(笑)

「あはは、『お給料たくさんもらってきてね』と同じだわ。今の若い人たちは共稼ぎで違ってきてるでしょうけど」

 

楽しい授業のおかげでオホーツクの人々と親しくなれて、学芸員さんとお二人に心から感謝です。

 

***

 

(最近来られた方の疑問にお答えするために)たまに書いてること=私、女性の声とトーンでおしゃべりしています。

 

/モヨロ貝塚館/公式(網走市立郷土博物館分館)米村喜男衛(よねむら・きおえ/1892-1981)ハインリヒ・シュリーマン(Johann Ludwig Heinrich Julius Schliemann/1822-90)司馬遼太郎(しば・りょうたろう/1923-96/本名福田定一/ふくだ・ていいち)/街道をゆく(オホーツク街道)オホーツク人vsアイヌ人1/2北見市(きたみ・し)博物館網走監獄

 

*** 天都山展望台 ***

 

 

 

網走神社に向かうつもりが道を間違えたみたいで天都山(よく間違えるわね^^)。でも、塞翁が馬。知床半島が根元から先っちょまで見えて《きれい!💛💛》。山々の真ん中から下が青で、上が白。青空の下で映えるのよね(^o^)

 

/天都山(てんと・ざん/207m)塞翁が馬(さいおう)斜里岳/NHK動画(しゃり・だけ/1547m)海別岳(うなべつ・だけ/1419m)知床連峰(天頂山/てんちょう・ざん1046m/羅臼岳/らうす・だけ1660m/知床硫黄山/しれとこ・いおう・ざん1562m/知床岳1254m/etc)

 

*** 網走の鎮守さま ***

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遅くなりました。網走の鎮守さまにご挨拶です。創建1812年(航海安全・漁業の守神)宗像三女神をお祀りする網走神社、北海道に北見国が置かれた時は一の宮に定められたそうな(1869年)

 

私は三女神末娘イチキシマさんの大ファン💛(弁天さまだからファンは多いけど)。ここの狛犬さんはエイリアンだったり、遠吠え君だったり、個性的なのよ~(^o^)ちょっと珍しい獅子鼻さんにもお目にかかりました。

 

/網走神社宗像三女神(むなかた・さんじょしん)北見国(きたみの・くに/1869-)市杵島姫命(いちきしまひめの・みこと)獅子鼻(ししばな/木鼻/きばな)

 

*** 青空に映える飛行機たち ***

 

 

 

女満別から札幌に向かいます(お話は次回ね)。オドロキだったのは羽田行飛行機たちが大きいこと。《ふーん、東京行く人のほうが札幌より多いのね(@@)》。新千歳行に乗る時に青空下の子たちをパシャピシ撮っておきました。

 

/エアドゥ羽田日航羽田全日空新千歳

 

***

 

INDEX/日本の小旅/朝ごはん/山川海湖/

/アート&ミュージアム/神社/狛犬狛アニマル/乗りもの/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** セルフの秘密(笑)***

 

 

私、20年前からデジカメ/スマホの三脚(?)を自分で作っています。ホームセンターで売ってる【10×10×1cmウレタン板】(10g)がめちゃ細工しやすいの。

 

ハサミでジョキジョキ切っちゃう。でも、カッターナイフや(小学校で使った)彫刻刀もあると便利よ♪ひとつ作る時間は15分です(初めて作る時は半時間以上かかると思うけど)

 

このスタンド、小さいし、スマホをしっかり支えてくれるので(縦向き横向きどちらも可)どこにでもひょいと置けます。ベンチや石垣はもちろん、柵の上や灯籠の肩のトコ、etcetc、幅が3cmあればOK。

 

小さく写ってても斜めでも問題なし。トリミング&角度調整しちゃうから(今の高解像度が嬉しい)。簡単過ぎなのでマニュアル作りません。ご質問をいつでもお受けします(あるかしら^^)。以上、アメ友さんのご質問への回答でした。

 

/低反発ウレタンフォーム(コーナン/100×100×10mmは捜し出せません)

 

*** 氷が溶けてる途中です ***

 

 

 

 

 

弟子屈⇒阿寒湖は《昔は悪路だったでしょうね》のカーブ多々峠越え。10回近くエゾシカさんたちが挨拶していってくれました。この子たち、奈良の鹿の倍とまでは言わないけど、めちゃ大きいのよ~(@@)

 

この道、(とくに秋の)夕方~夜間~明け方は40~50kmで走るのがよさそう(^^)獣身事故起こすとクルマに乗ってるほうも時に大怪我するみたいだから。

 

快晴の阿寒湖がホントいい気持ち💛💛沖に氷は見えるけど溶けてる途中なので1枚氷ではありません。遠くに(豆粒のように見える)観光船がゆっくり走っていきます。

 

/エゾシカ(ニホンジカの亜種)エゾシカvsニホンジカ(大きさイラスト)阿寒湖(あかん・こ/面積13㎢/水面標高420m/最大水深45m)阿寒湖遊覧船(阿寒観光汽船)雄阿寒岳(お・あかん・だけ/標高1370m)ホテル御前水/公式(ごぜんすい)あかん悠久の里鶴雅/公式(つるが)

 

*** 秘湖オンネトー ***

 

 

 

 

 

 

2010年に北海道各地域は【支庁⇒総合振興局・振興局】に看板を変えました。でもいちいち総合振興局なんて言うのも煩わしいので、ここでは【支庁】と書いちゃう。

 

今朝網走支庁を出て釧路支庁に入ったのね(屈斜路・摩周・阿寒湖)。オンネトーは阿寒湖から20kmだけど十勝支庁足寄町。そう、北海道を歌う松山千春さんはここ足寄町の出身です。うーん、はるばる遠くまでよく来たものだわ(@@)

 

前置きが長くなっちゃった(^^)。響きがロマンチックなオンネトー、雌阿寒岳の噴火でできた堰止湖です(=ダムね)。北海道三大秘湖のひとつと聞いてたので(できれば)ぜひお目にかかりたいと思ったの💛💛

 

はい、予想にたがわず、ひっそり静かな、美しい湖でした💛(誰ひとり居なかったのよ)。水に映る逆さ雌阿寒岳も見れたし、(高山亜寒帯のモミの仲間)シラビソさんにもお初にお目にかかったし、言うことなし、です(^o^)

 

/オンネトー(年老いた沼@アイヌ語/面積0.2㎢/水面標高623m/最大水深9m)堰止湖(せきとめ・こ)北海道三大秘湖オホーツク総合振興局(旧網走支庁/あばしり)釧路総合振興局(屈斜路・摩周湖@弟子屈町/阿寒湖@釧路市/釧路支庁/くしろ)十勝総合振興局(十勝支庁/とかち)足寄町(あしょろ・ちょう)松山千春(まつやま・ちはる/1955-)雌阿寒岳(め・あかん・だけ/1499m)阿寒富士(1476m)シラカバvsダケカンバシラビソ

 

*** ひょんなご縁の旧ローカル線 ***

 

 

美幌峠からの屈斜路湖は眺めが素晴らしいと聞くけど、夕方近くなってるのでエゾシカさんと事故るのが煩わしいのよね。直線で美幌に出ることにしました。

 

おトイレ休憩で『道の駅あいおい』に立ち寄ったら、白樺林の中に古い客車が見えました。近寄ると相生鉄道公園=旧北見相生駅。美幌と結んだ国鉄相生線の終点です。

 

(1987年までの)国鉄時代の北海道には網の目のように線路が張り巡らされていました。でもその後どんどん廃線になっていき、相生線もそのひとつなのね(足寄を走った池北線もです)。白樺の街灯がなんだかノスタルジックだわ💛

 

/美幌峠(びほろ・とうげ)美幌町(びほろ・ちょう)道の駅あいおい相生鉄道公園/北見相生駅国鉄相生線国鉄池北線(ちほく・せん/北海道ちほく高原鉄道/2006年全廃)

 

*** リピート喜八さん ***

 

 

 

 

 

 

「こんばんは、また来ました(^o^)

「2日続きでありがとうございます。嬉しいです」

「昨晩メニュー見てて、食べたいものがまだたくさんあったの。明日帰るから、今回は今日まででちょっと残念だけど」

 

喜八さんのカウンター前には旬のお魚お野菜がずらりどっしり並んでいます。昨晩お勘定してて目に入ったのが『生ミンククジラ』の札だったのね。

 

「え?生ミンククジラですって?解凍したのでなくて?」

「はい。この時期だけのものです。これは沖合で上がったばかりです」

「ぜひまた明日来ます💛」

・・・ だったワケ。

 

赤身と本皮を一緒に食べると最高級尾の身に負けない美味しさと聞いたので ・・・】【(@@)(@@)】【💛💛💛】《奇跡的な出会いだわこの時期に網走に来れて本当に良かった💛》

 

/網走生ミンククジラ鯨本皮刺身尾の身鯨の部位厚岸牡蠣(あっけし)。網走釣りきんき北海道春にしんのお刺身北海道旬のアスパラガス北海道旬のそらまめ行者にんにく國稀酒造&鬼ころし(くにまれ)@増毛町(ましけ・ちょう)男山生酛純米(おとこやま・きもと/男山@旭川市/あさひかわ)

 

*** 北海ホテルの朝 ***

 

 

 

 

荷物が多いと連泊しちゃうけど、小さなカートひとつの身軽さだもの、2泊別々のホテルというのも面白いよね。(網走駅前旅館70年の)北海ホテルに2日目の宿を取りました。

 

昨日のドーミーインに続いて網走川を望めるお部屋です。日の出前に目が覚めて、空の色が、街の色がさぁーっと変わっていくのがちょっと感動的よ💛リーズナブルお値段の朝ごはん、のんびりゆったり楽しみました(^o^)

 

これから(オホーツク人の遺跡)モヨロ貝塚を訪ねたあと、女満別から札幌に飛びます。

 

/北海ホテル/公式

 

***

 

INDEX/日本の小旅/どこにも入らない/生きもの&園/

/山川海湖/乗りもの/晩ごはんとお酒/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 網走川朝景 ***

 

 

 

 

川向き6Fのお部屋だったので網走川がよく見渡せるの。オホーツク海見えるのがなんだか嬉しい(^o^)。マクドのメニューで私はソーセージエッグマフィンが一番好きね♪(ビッグマックよりも)

 

/網走川ドーミーイン網走網走橋マクドナルド網走店ソーセージエッグマフィン

 

*** 網走番外地駅 ***

 

 

 

 

 

 

キホン予習していかない私、めちゃレトロな藻琴駅に行ってビックリ(@@)ここ、高倉健さんが(網走番外地で)手錠につながれて降ろされた『網走駅』だったのね(有名な映画だけど観てません)

 

彼の映画で心に残るのは2本。北海道ローカル線終着駅の駅長役『ぽっぽや』と、函館の元野球少年が会社を辞めて居酒屋亭主になった『居酒屋兆治』です。

 

(兆治の妻)加藤登紀子さんのセリフ「居酒屋の女房もいいかな(正確には覚えてません)」。私、あこがれちゃう。健さんは最後の最後のところで誠実に支えてくれそう💛💛「どんな苦労にも耐えてみせます」とまでは言わないけど(笑)

 

/藻琴駅/NHK動画(もこと・えき)高倉健(たかくら・けん/1931-2014)網走番外地(初編@1965)ぽっぽや(@1999)居酒屋兆治(いざかや・ちょうじ/@1983)加藤登紀子(1943-)どんな苦労にも(浪花恋しぐれ)鱒浦漁港(ますうら)藻琴湖(もこと・こ/面積1㎢/水面標高0.3m/最大水深5m)ニッポンレンタカー女満別空港前

 

*** 原生花園は行ってません ***

 

 

 

 

原生花園と水鳥の楽園で有名な涛沸湖まだ季節じゃないので花園はパスね(水鳥も少なかったみたい)。けっこう大きな湖で、北岸を走ると(ヨシ原の向こうに)5km以上水景色が続きます。全体の感じ、湖と沼と湿地の中間ってトコかしら。


/涛沸湖(とうふつ・こ/8㎢/0.5m/2m)原生花園

 

*** 大鵬さんの屈斜路湖 ***

 

 

 

 

 

川湯温泉から屈斜路湖畔に向かおうとしてまたビックリ。横綱大鵬さんの記念館があったの(@@)。彼はここ弟子屈町川湯温泉の出身、お父さんはウクライナ人です(生まれはサハリン)⇒《へぇ(@@)×5》(入館しなくてごめんなさい)

 

川湯から見る屈斜路湖は、カルデラ外輪山の藻琴山がホントきれいね💛(全山でなく、頂上だけでなく)中腹にも雪が残るこの季節に来れたのはラッキーだったかも。藻琴山との2ショット、姿勢も笑顔も今ひとつ気に入らないけど、載せちゃいます。

 

/大鵬相撲記念館大鵬幸喜(たいほう・こうき/1940-2013/48代横綱)弟子屈町(てしかが・ちょう)川湯温泉屈斜路湖(くっしゃろ・こ/79㎢/121m/117m)藻琴山(もこと・やま/標高1000m)カルデラ外輪山(がいりんざん)アトサヌプリ(512m)ダケカンバクマザサ

 

*** 晴れ渡る摩周湖 ***

 

 

 

 

 

摩周湖第3展望台って眺めがいいのよ~(@@)(@@)。西は間遠に屈斜路湖、東は真下に摩周湖。観光シーズン6月7月だと【一日中湖が見えない日】が2割近いらしいの。(屈斜路湖に続いて)《この季節に来てよかった(^o^)

 

/摩周湖(ましゅう・こ/19㎢/355m/211m/透明度24m/過去最大41m)摩周湖の霧(観光シーズン5-10月の6割近く発生)カムイヌプリ(857m/摩周岳)カムイシュ島エゾシカの糞摩周湖第3展望台/第1展望台

 

*** 知らなかった弟子屈ラーメン ***

 

 

 

阿寒湖に向かってて《え?弟子屈ラーメン?お昼だし入ろ》。知らなかったのよねぇ、弟子屈ラーメンも、ここが総本店ってことも(^^)

 

私、ラーメンマニアじゃないみたいで(これまで食べてきた)札幌も喜多方も、富山ブラックも天理も和歌山も、博多長浜も沖縄そばも、そしてレトロ中華そばも【ふつうに美味しい💛】ひと。博多が他よりちょっぴり好きかもです。弟子屈も、はい、バッチリ美味しいわよ💛💛

 

次回は私のセルフの種明かし(超々軽量手作りスタンド)したあと阿寒湖に行きます。

 

/弟子屈ラーメン総本店(@弟子屈町)弟子屈ラーメン推し(摩周湖の水/魚介スープ)弟子屈ラーメンお店たち(9店=北海道6/三重県桑名/兵庫県西宮/福岡)全国ラーメンマップ

 

***

 

INDEX/日本の小旅/朝ごはん/ランチ/山川海湖/乗りもの/生きもの&園/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 大阪よりひと月遅れの春 ***

 

 

 

 

気温/北海道4月中旬=大阪3月上中旬。暖かめプルオーバー2着+ジャンパー+スカート1+パンツ1にしました。春らしくブーツはパスね。思い切り寒ければヒートテックとストッキングを重ねちゃう(^o^)

 

*** 網走札幌4日小旅 ***

 

 

 

お花いっぱいの5月もいいけど雪解け芽吹きの頃も楽しそう💛(混まないのもいいの)。網走2泊+札幌1泊小旅です。(いちおう小さなカートを引いてるからお部屋最寄の)動物園前⇒天下茶屋⇒関西空港ね。

 

/ラピート/公式ル・パン神戸北野関西空港

 

*** 乗継待ちは千歳の街で ***

 

 

 

 

 

乗継4時間待ち@空港は好きくないから、お散歩がてら千歳の街に出かけてランチです(電車で7分)。札幌大通公園の4分の1ほどだけど千歳グリーンベルトもいい感じよ(2ha/駅から5分)

 

/千歳グリーンベルト千歳市ヴィクトリアステーション千歳店アンガスビーフ

 

*** 初めての女満別 ***

 

 

 

 

おひさのプロペラ機です。ボーディングブリッジでなく、タラップ上がって機内に入るのがちょっと懐かしい感(^o^)。女満別まで40分の乗り心地はいいわよ💛

 

/全日空DHC-8-400(74席)ボーディングブリッジ&タラップ女満別空港(めまんべつ)北海道大好き発見隊女満別駅

 

*** 平地海沿い3湖+オホーツク海 ***

 

 

 

 

 

 

 

 

私、日本で3番目に大きいサロマ湖を一度見たかったのよね。ただそれだけ(笑)。女満別空港からクルマで50分。ほぼ平坦な道を快適に走ります。網走湖・能取湖・オホーツク海はオマケ(ごめんなさい)

 

とにかく広々ノビノビ。思いっきり背伸びしたい気分です。風が強かったけど、そんなに寒くなかったわね。オホーツク海の流氷?⇒影も形もありません(笑)3月中下旬には見られなくなるみたいよ。

 

/サロマ湖(さろま・こ/面積152㎢/水面標高0m/最大水深22m)網走湖(あばしり・こ/32㎢/0m/16m)能取湖(のとろ・こ/59㎢/0m/21m)能取漁港(能取地区)オホーツク海オホーツク海の流氷(ふき)常呂漁港(ところ)常呂漁協サロマ湖鶴雅リゾート(つるが)斜里岳(しゃり・だけ/1547m)藻琴山(もこと・やま/1000m)雄阿寒岳(おあかん・だけ/1370m)

 

*** 大阪でいただけないお魚を💛 ***

 

 

 

 

 

網走はお魚が美味しいと聞いてます。《とにかく、大阪で口に入らないお魚食べたい💛💛》。GoogleMapであたりを付けた喜八さんに行きました。

 

うふふ、良い勘してるわね(^o^)コマイの一夜干しが、もう、最高💛💛お魚じゃないけどエゾシカのたたきもイケるわよ💛ポテトフライもミズダコも美味しい💛

 

「ごちそうさま。ホント美味しかったです(^o^)たぶん明日も来ると思います」/「ありがとうございます(^o^)(私、旅先で同じお店を連続リピートするのは珍しいのよ)

 

次回は屈斜路湖と摩周湖に行きます。

 

/ニシン竜田揚コマイ(氷下魚)エゾシカたたきミズダコ君が袖(網走地酒復刻by金滴酒造@新十津川町/きんてき/しん・とつわ・ちょう)北の勝(きたのかつby碓氷勝三郎商店@根室市/うすい・かつさぶろう/ねむろ・し)

 

***

 

INDEX/スタイル/日本の小旅/朝ごはん/ランチ/

/晩ごはんとお酒/山川海湖/乗りもの/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

【♪サウンド小旅♪スワニー】

 

***

 

 

 

 

10年前のコスプレ=ホルターネックのミニドレス。いつものようにキミちゃんコレクションのお世話になりました。時々水泳/テニス選手なのは見なかったことにしてくださいな。

 

/キミちゃんコレクション(コスプレ10)

 

***

 

 

 

 

以前は《背中を見せるのは嫌ね(^^)だったけど今は平気(笑)。厚かましくなったでしょ。差替背景は【箕面萱野⇒摂津八十八所善福寺⇒彩都西⇒新世界】小旅です

 

/善福寺・新世界小旅(20年166)箕面萱野駅(みのお・かやの/北大阪急行)彩都西駅(さいとにし/大阪モノレール)

 

*** サウンド小旅♪ガーシュウィン *** 

 

-

 

 

 

ガーシュウィンは日本ではラプソディ・イン・ブルー、サマータイムなんかがよく知られてるけど、でも、アメリカで人気トップを争うのはスワニーなのね。南部出身の都会人がスワニー川&ジョージア州を想って弾き、歌います。

 

スワニーもカバーがめちゃ多いの(軽快&短いから?)。1曲目はガーシュウィンのピアノ(ジャズピアノの香りむんむん)、2曲目3曲目はジュディ・ガーランドのショーと(←彼女の持ち歌だったみたい)雪村いづみさんにしました(バックは海上自衛隊東京音楽隊)

 

/ジョージ・ガーシュウィン(1898-1937)スワニー/歌詞スワニー川(ジョージア州⇒フロリダ州/故郷の人々byスティーブン・フォスター)ラプソディ・イン・ブルーサマータイムスワンダフルジュディ・ガーランド(Judy Garland/1922-69)雪村いづみ(1937-)海上自衛隊東京音楽隊

 

***

 

INDEX/コスプレ/大阪の小旅/サウンド小旅/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** ご縁があったみたいよ ***

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『往きと帰りは違う道』の私は板宿から大阪に戻るつもり♪川沿いを歩いてたら杜と鳥居が見えてきました《お参りしていこ狛犬さんもおられるはず(^o^)

 

熊野権現に来てもらって創建した證誠神社だけど(@987年)なぜか御祭神が【熊野12神20年238-16⇒五十猛命】に変わったみたいよ。ま、五十猛さんは樹を植えまわって日本を緑にした神さまだし、日本の自然を造った熊野さんたちと同んなじかもしれないわね。

 

うふふ、ここの狛犬さんたちが愛嬌たっぷりなのよ~(とくに拝殿前の子たち)。私、彼&彼女たちと證誠神社のどちらもいっぺんにファンになっちゃう💛

 

/権現宮證誠神社/公式(ごんげんぐう・しょうせい・じんじゃ)五十猛命(いそたけるの・みこと)熊野十二所権現(熊野12神)クスノキ展葉(てんよう)

 

*** こんなネパールごはん食べたかったの💛 ***

 

 

 

 

 

板宿に着いてふとレストラン・オダンのメニューを眺めてたら ・・・《ネパール家庭料理あら、楽しそう美味しそう💛》。ビリヤニが当たり(^o^)スープもです。

 

インネパレストランにあまり行かないのはメニューにバラエティがないからだけど、オダンはいろいろ面白そうよ。板宿長田須磨に来る時にはぜひまた

 

/板宿(いたやど/山陽電車×神戸地下鉄乗換駅/どちらも地下を走ってます)オダン/公式インネパ(インド&ネパール)ビリヤニ(スパイシーパエリア@インネパ)ネパールvsインドネパールアイスタンドリーチキンシークカバブ

 

*** 今日は長っ尻 ***

 

 

「お隣、今日はお休みなのね」

「そうなの。今月から日曜をお休みにしたのよ。由花ちゃんと楽しそうに出ていったわ」

「いいことだわ(^o^)長くお店続けるためには絶対そうすべきよ。夫婦円満のためにもね。まぁふたり今でもめちゃ仲えぇけど(笑)

 

南森町交差点の女王さま=Fさんも来られてて3人でおしゃべり&おしゃべり&おしゃべり。

「私、今年70よ。ここに来始めた時は40なったトコやったのに」

Fさん「何言ぅてんの、70なんてヒヨコ、ヒヨコ!私なんか貴女のひとまわり上やわ」

「見えへんわねぇ(@@)交差点のお花お世話してたら老けるヒマないんとちゃう?(笑)

 

/関西語(てにをは抜くこと多いです@女性語も男性語も)お隣(=なんもり壱番/ママの息子ゆーじさんのお店)Fさん(交差点のお花畑お世話人/20年64-2/20年149-2/20年208-4/etc)ママ&Fさん(デンリーダー仲間)デンリーター(カブスカウトお世話役)毎日新聞(ネット有料記事/署名の早川方子さん=毎日新聞記者/ママ=管信子さん/かん・のぶこ)

 

*** なんもりがお休みなので ***

 

 

 

 

 

なんもり壱番がお休みなので商店街をスキャン。ちょっと面白そうだったエサカに入りました。お値段お味ともにリーズナブル若いスタッフさんたちのキビキビ感がです。

 

「面白いメニューがあるわね(笑)

「ナンパ禁止ですか?」

「そう」

「時たま言われますよ。『あのナンパ禁止ていくらやねん?ひとつくれや』言ぅて」

「あはは、大阪のおっちゃんやねぇ」

 

/肉のエサカ/公式すごいも(芋焼酎/合同酒精@東京)御迎人形(おむかえ・にんぎょう)

 

***

 

INDEX/神戸兵庫の小旅/神社/狛犬狛アニマル/

/ランチ/珈琲館潤/晩ごはんとお酒/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** こないだゲットの春物 ***

 

 

せんば心斎橋でゲットした春物プルオーバーのコーデです20年244-2)。雨模様なので足元はアンクルブーツね。

 

*** 大阪駅改札内朝ごはん ***

 

 

 

妙法寺川公園に行きます(JR新今宮⇒鷹取)。初めは大阪駅で一旦改札を出て朝ごはんのつもりだったけど、改札内でうどん屋さんを見つけたので入ってしまいました(^o^)

 

大阪では【たぬき=(関東の)きつねそば】(たぬきそばとは言いません)。関東のたぬきうどん・そば⇒ハイカラうどん・そば(近頃はあまり言わなくなり、天かすうどん・そばetcいろいろ)

 

ついでに言っちゃうと京都では【たぬきうどん=あんかけうどん】。メニュー見たらわかるから関東&日本各地のみなさんも心配いらないわよ(笑)

 

/麺亭しおつる

 

*** 「次は姫路~」 ***

 

 

春になったからでしょうね。(お日さまぽかぽかではないけど)新快速でついウトウトっとして「次は姫路~」のアナウンスでハッと目が覚めました(^^)おかげで【大阪⇒姫路⇒鷹取】の半往復(^^)。明石城と須磨浦の写真が証拠です(笑)

 

/明石城/公式(あかし・じょう)須磨浦(すまのうら・すまうら)鷹取駅(たかとり)

 

*** きれい💛💛 ***

 

 

 

 

 

 

 

 

「妙法寺川の桜がきれいよ💛」。アメ友さんに教えてもらって、夙川20年153-2/3を止めてこちらにしたのね。ソメイヨシノは散り初め~落花盛んだけど、品種がいろいろでホントきれいです💛💛

 

/夙川公園(しゅくがわ)

 

*** お花たち ***

 

 

 

 

 

公園のところどころにハッと目が覚めるようなお花が咲いてます。リナリアをバックにセルフしてたら(若い女性2人とご一緒のアラカン?男性)「撮りましょうか?」/「ありがとうございます。では先にあなた方を」/「いえ、もう十分撮りましたから(^o^)

 

/ローズマリーリナリア

 

*** 来てよかった(^o^)***

 

 

 

 

 

 

私、散り初め~落花盛んのソメイヨシノも大好き💛💛行く春を惜しむ気分もいいのよね。(お名前を出さないけど)教えてくださったアメ友さんに多謝深謝。ありがとうございました(^o^)

 

次回は川沿いでご縁のあった證誠神社にお参りします。

 

/妙法寺川(みょうほうじ・がわ)四阿(あずまや/東屋)

 

***

 

INDEX/スタイル/神戸兵庫の小旅/朝ごはん/

/公園庭園/城屋敷/生きもの&園/山川海湖/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 朝早く行かないとダメね(^^)***

 

 

 

 

又兵衛桜/ミガクナラ

動画/2分/2025年4月7日/奈良新聞

 

阿紀神社のあと20年246-2又兵衛桜目指して行ったのはいいけれど、クルマが大渋滞で自転車降りても前に進むのが大変。桜の入口近くにもたくさんの人たちがいて《これは、又兵衛さんにたどり着くのがひと苦労だわ(^^)

 

あきらめました(^^)。来年、朝早くバスで来ることに決めて、遠くから4×望遠で撮ったら ・・・ これが良く撮れてるのよね(^o^)《今のスマホカメラってホント凄い!(@@)

 

又兵衛=哀川翔さん@真田丸後藤又兵衛さんです。彼は人の心を打つみたいね。(道明寺で討ち死にしたはずなのに)落ち延び伝説が【これでもか、これでもか!】。ここ大宇陀にも、中津にも、伊予にも、鳥取にも、etcetc、《いったい身体がいくつあったのかしら(@@)

 

/又兵衛桜(樹齢300年/樹高13m/幹回り3m)後藤又兵衛(ごとう・またべえ/1560-1615/後藤基次/もとつぐ)哀川翔@真田丸(あいかわ・しょう/1961-)大分県中津市のお墓愛媛県伊予市の菩提所鳥取市のお墓大宇陀温泉あきののゆスイバヒメオドリコソウブドウムスカリハナニラ

 

*** かぎろひの丘をひとり占め ***

 

 

 

 

 

『東の野に炎(かぎろひ)の立つ見えてかへり見すれば月傾きぬ』。文武天皇のお供で宇陀にやって来た柿本人麻呂さんが歌います。ここを公園にした宇陀市と奈良県、この歌にちなんで『かぎろひの丘万葉公園』と名付けたのね(詳しいことはリンク先に書きました)

 

ここに桜が多いことを知ってた私、又兵衛桜の仕返しに(笑)やって来ました。大きな桜や枝垂桜がとってもきれいなのだけど、お客さまは私ひとり。渋滞クルマの人たちに教えてあげたいわね。

 

/東の野に ・・・ 月傾きぬ(万葉集1-48)かぎろひ(冬の東の空に見える明け方の光)文武天皇(もんむ・てんのう/683-707/42代天皇)柿本人麻呂(かきのもとの・ひとまろ/660?-724)かぎろひの丘万葉公園

 

*** 帰りも宇陀川桜並木 ***

 

 

 

 

 

夕方の宇陀川桜並木、お日さまが反対から低く射すので朝(20年264-1)とは感じが少し違ってるのよ(どこが?と聞かれても困るんだけど)。うふふ、今年ラストかもの桜を大満喫してしまいました★★(^o^)

 

*** 西成入門2回目リピート ***

 

 

 

 

 

スタンドハルノヒは赤松瑠美さんに教えてもらいました。LGBTのハルママがやってるお店です。じゃりん子チエちゃんの街西成区、以前は治安が今ひとつで、女性がひとりで歩けないという噂も立ってたのね。

 

でも今は様変わり。インバウンドさんが多くなったり、ベトナムタウンができたり、新世界の南隣なので続きの街になっていくのではないかしら。スタンドハルノヒは以前の西成の雰囲気も残り、西成入門にぴったりのお店かなと私は思ってるのよ。

 

/スタンドハルノヒ/X赤松瑠美さん/ameblo(20年138-2)。じゃりん子チエ/公式西成区(にしなり・く)ベトナム通り伊勢志摩ライナー

 

*** 阪堺電車でご帰還 ***

 

 

 

 

 

ハルノヒでGoogleマップ見てて「え?ここ、新今宮より今池のほうが近いやん!」

「知らんかったん?」

「知らんかった」

「歩いても10分ぐらいとちゃうん?タクシーやったらワンメーターやろ」

「恵美須町の駅からうちまで3分やし、久しぶりにチンデン乗りたいな思て」

大阪に残るただひとつのチンデン=阪堺電車で帰ることにしたのね。

 

駅の階段を上がろうとしてビックリ。《レインボーやん(@@)》。コラボチームのできたてホヤホヤ成果みたいよ/@2025年3月)。終点恵美須町駅までの2駅小旅を終えて、今回の宇陀小旅はお開きです。

 

/今池駅NHK動画阪堺電車(2分/楽しいわよ♪)萩之茶屋本通商店街(はぎのちゃや)。阪堺恵美須町駅(お部屋から歩いて3分/一番の最寄駅)

 

***

 

INDEX/奈良の小旅/大阪の小旅/生きもの&園/

/公園庭園/山川海湖/乗りもの/晩ごはんとお酒/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 素敵なカフェ💛 ***

 

 

 

 

 

 

宇陀=榛原+大宇陀(宇陀松山)+菟田野+室生。みんな歴史と個性があって面白いのよ★★でもこのうち菟田野だけはまだ訪ねてなかったのね。

 

菟田野にも(宇陀松山に劣らず)歴史を感じさせるお家が多いです。『うたのごはん』もそのひとつ。内装に手を入れて素敵なカフェになっています。

 

手を掛けたお料理のランチが美味しかった💛酵素玄米は《おこわかしら?おこわより美味しいわね♪》。うふふ ・・・(OKと言われてたので)おかわりしてしまいました(^o^)

 

/宇陀松山(20年78-2)菟田野()室生(むろう/20年38-1)水分桜(みくまり・ざくら)芳野川(ほうのわ)酵素玄米・ビワミン(リンク先を見てくださいな)おこわ重ね煮

 

*** え?国宝(@@)***

 

 

 

 

 

 

 

 

宇太水分神社に来たかったのね。大阪の千早赤阪村に建水分神社があるのだけど、奈良には有名水分神社が4つ。そのひとつがこのお社です。水分=水分け/水配り。(分水嶺のふもとで)水の分配を司る神さまたちをお祀りします。

 

創建は(伝)崇神天皇の御代、本殿(第一/二/三殿)の御祭神=天水分神/速秋津比古神/国水分神です。この本殿は国宝(建造1318年)。だからと言って恐れ畏まったりはしないけど、やっぱりちょっとビックリするわよね(@@)

 

/宇太水分神社/公式(うだの・みくまり・じんじゃ/◎宇太/×宇陀)千早赤阪村(ちはや・あかさか・むら)。建水分神社(たけ・みくまり・じんじゃ/楠木正成さんトコの氏神さま)崇神天皇(すじん・てんのう/200年代後半~300年代前半に実在?/10代天皇)。天水分神/速秋津比古神/国水分神(あめの・みくまりの・かみ/はや・あきつひこの・みこと/くにの・みくまりの・かみ)春日神社/宗像神社

 

*** 境内もおごそかなのよ ***

 

 

 

 

 

祓戸&稲荷神社の杜の中がちょっとおどろおどろしくて、でも、私はけっこう好き(^o^)。面白いお話を見つけちゃった昔むかし、水分の女神さまが男神さまに会いにいく時、コスメのお櫃を空にしちゃったみたいよ(ご興味のある方はこちら

 

/夫婦杉頼朝杉金刀比羅神社古市場恵比須神社(ふるいちば)祓戸/はらえど神社・稲荷神社有霊石(ゆうれい・いし)

 

*** 道を間違えたご縁 ***

 

 

 

 

 

 

 

自転車借りる時「又兵衛桜を見に行かれるのですか?」/「え?そんな桜があるのですか?」だった私(←予習を怠るひと^^)、ここから菟田野の奥に行くのは今回やめちゃって、やっぱり宇陀松山にまわることにしたのね。

 

それが途中で道を間違え、古色蒼然《え?お伊勢さん?》が突然目の前に(@@)=阿紀神社。伊勢神宮と同じ神明造りの本殿、《え?お伊勢さん?》はナットクです。御祭神=天照皇大神(他7神)、創建=(伝)神代なので宇太水分神社より古いお宮さんなのかも知れないわね。

 

あちこち行ってるので忙しく見えるでしょうけど、全然(笑)。私ひとりが神代古代の人たちとのんびりお話できた阿紀神社、心にずっと残ると思うのよ。

 

次回は又兵衛桜に行きます。

 

/神明造り(しんめい・づくり)天照皇大神(あまてらす・すめ・おおみかみ)大宇陀才ヶ辻(さいがつじ)大国主命⇔須勢理姫命能舞台神せん所(神饌所/しんせんじょ/しょ)

 

***

 

INDEX/奈良の小旅/山川海湖/ランチ/神社/狛犬狛アニマル/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 自転車だから、ではなくて ***

 

 

トライアスロン・ロードレースならともかく、アシストサイクル宇陀小旅はスカートで全然問題ないのよ。でも、今日はなんとなくパンツ気分なのよね。

 

*** 一瞬の飛鳥川がきれい💛 ***

 

 

 

特急ひのとり、鶴橋の次は大和八木です(奈良県橿原市)。駅の手前でスピードを落としてくれたので飛鳥川の桜が撮れました(そのうち来たいわね💛)。畝傍山がマンションにお邪魔されたのがちょっと残念かも。

 

/ひのとり飛鳥川の桜(あすかがわ@橿原市街地)橿原市(かしはら・し)大和三山/畝傍山(やまとさんざん/うねびやま)

 

*** リピート宇陀川桜並木 ***

 

 

 

 

 

 

 

勇ましいカッコでしょ(笑)ヘルメット着けないと違反になるので貸してくれました@じゅうだテラス。《あとで髪を直すのがいやね(^^)》だったけど(しょっちゅうかぶったり脱いだりしたけど)手間はそんなにかからなかったです。

 

私、宇陀は4回目=①室生寺・大野寺(22年6月/20年38-1/2/3/4/②吉光塚・宇陀松山(23年3月/20年78-1/2/③宇陀川桜並木・墨坂神社(24年4月/20年152-1/2/④今回。奈良や飛鳥に隠れて目立たないけど、歴史が積もった、ほっこり素敵な町なの💛

 

快晴&気温ほどほどの予報だったので《今日は絶対自転車!どこがいいかしら?そうだわ、宇陀川桜並木》。ここ、桜の広がり風情が【★★💛💛】。これを見ただけで帰ってもいいくらいよ(^o^)

 

/じゅうだテラス(榛原駅前案内所)榛原(はいばら)宇陀市(うだ・し)猟路の桜(かりじの・さくら)オオイヌノフグリカンサイ/セイヨウタンポポナズナ

 

*** ご愛敬カラス君の八咫烏神社 ***

 

 

 

 

 

 

 

 

このお社、狛犬左手・吽さんの表情が【💛💛】(阿さんも好きだけど)。彼を見たくてリピートしたくらいです(^o^)。(2002年日韓ワールドカップの時に地元の石材店が奉納した)八咫烏君もご愛嬌♪なんとも可愛らしいのよね(3本足なのよ)

 

御祭神はもちろん八咫烏大神=建角身命。ここは平城遷都直前に創建された(705年)日本初の八咫烏神社です。二の鳥居左右の桜が絵になると思いません?

 

次回は(初めての)菟田野でランチして宇陀水分神社に行きます。

 

/阿吽(あうん)建角身命(たけつぬみの・みこと/賀茂建角身命)

 

***

 

INDEX/スタイル/奈良の小旅/乗りもの/朝ごはん/

/山川海湖/生きもの&園/神社/狛犬狛アニマル/御朱印/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***