元CA流 お子様を待たせる時の5ステップ | ママだって自分の人生欲張っていい!【ママの幸せが最高の育児】 くぼようこ

ママだって自分の人生欲張っていい!【ママの幸せが最高の育児】 くぼようこ

ママだって自分を大切にして、やりたいことをして輝いていい!
ママが輝くことで、子どもも自分らしく道を切り開いて行ける!

子育てに悩んでいる全ての人に、まずはママが幸せになることをお伝えしたい。
それが私のミッションです。

脱・イライラママ!
 

【0~6歳】

未来思考子育てコーチ 


輝きベビーシニアインストラクターの

くぼようこです。

 

 

忙しい時間帯に限って、子供って

「ママきてー!」

「手伝ってー!」

って言いませんか?

 

早く食事の準備したいのに・・・

出掛ける前に洗濯物干さないと・・・

 

なんてシャカリキになっていると

お子様には目も合わせずついつい

 

「自分でやってよ」

「できるでしょ。」

「急いでいるから、ママいけないよ」

 

なんて頭から湯気出していませんか?

 

 

 

CAがお客様を待たせる時はどうするか

 

エコノミークラスの場合、CA一人当たりが担当するお客様は約50人です。

例えば食事のサービス中に、カートに入っていないお酒を頼まれたり、

免税品販売中に毛布を頼まれたり・・・

なんて事はざらに起こります。

 

そんな時にいちいち湯気を出していたら・・・

というかそんなCAいやですよね。

(まー、たまに湯気出しまくっているCAも見かけますけどねっ!)

 

同時に色々な事を進行させないといけない時

当然誰かをお待たせしないといけなくなるのですが、

 

ポイントは

「相手に待たせされた感」を持たせない

事かなと思っています。

 

 

 

 

CA流 お子様を待たせる時の5ステップ
 

CAの機内でのテクニック、

実はお子様にも十分応用できます。

 

CA流のお子様を待たせる時の5ステップはこちらハート

 

 

①お子様の来て欲しい気持ちに共感する

 

「ママ、きてー」と言われた時

「すぐに行かなきゃいけない」

「今用事の途中なのに・・・」

と思っちゃいますよね。

でも、すぐに行かなくってもいいんです。

 

その代わりに

「来て欲しいんだねー」

「何かあったのかな?」

 

とたくさん共感して、話しを聞いてあげましょう。

もちろん手を止められればベストなのですが、

動かしたままでも大丈夫。

 

それだけで満足する場合もありますよ。

機内でもそうですが、第一印象は重要

 

 

②要望を聞く

 

CAはお客様のリクエストが何なのか

しっかりヒアリングします。

ストレートに言って下さればよいのですが

クレームという形で、こちらにぶつけてくる方もいらっしゃいます。

 

でもその本心は

「自分を見て欲しい」

「自分の要望を叶えて欲しい」

という方がほとんど。

 

お子様に対する時も同じで、

例え相手が挑発的だったとしても

来て欲しい理由が何なのか

きちんと確認しましょう。

 

ただ単に見てもらいたいだけなのか

それとも、ママの助けが本当に必要なのか

見極めましょうね。

 

 

 

③行けない理由を説明する

 

話しを聞いた上で

ママの忙しさも考え合わせ

緊急度を判断しましょう。

 

緊急度が低いと判断すれば

すぐに行かなくたってOK!

 

 

④どれくらい待つか具体的な目安を伝える

 

つい言ってしまう「ちょっと」という言葉。

 

ママの「ちょっと」と

お子様の「ちょっと」の感覚って違いませんか。

それでトラブルになる事も多々ありますよね。

 

トラブル回避の為

具体的に〇分待つか伝えましょう。

 

とはいえ、小さなお子様は時間の概念を伝えるのは

案外難しいもの。

 

時間の感覚を養う方法は

また次の機会に、お伝えしますね。

 

 

⑤「ごめんなさい」よりも「ありがとう」

 

CAに

「お待たせして申し訳ございません。」

と言われるのと

「お時間頂戴しましてありがとうございます。」

と言われるのは、どちらが気分がいいですか?

 

こちらの声がけ次第で

同じ「待つ」という行為も

ポジティブなものに変わっていきます

 

お子様にもどうせなら

「待ってくれてありがとう!」

「ママ助かったよ!」

気持ち良く待ってもらいましょうね。

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

CA流 お子様を待たせる時の5ステップは・・・

 

①お子様の来て欲しい気持ちに共感する

②要望を聞く

③いけない理由を説明する

④どれくらい待つか具体的な目安を伝える

⑤「ごめんなさい」よりも「ありがとう」

です。
 
ぜひやってみてくださいね。
 
 
 

LINEで子育て情報発信中です!
ブログでは書いていない情報も載せていく予定!
こちらよりご登録お待ちしております。