やる気が出ない日って、ありますよね。
僕も、よくあります(笑)


気持ちはあるのに、体が重い。何もしたくない。

 

昔は、「自分はなんてダメな奴なんだ…」って落ち込んでました。
でも最近はちょっと考え方を変えました。

 


 

がんばらなきゃ!って思うほど、動けなくなる時ってないですか?

僕はよくそれにハマってました。


でも、思ったんです。

 

もしかして、「がんばる」じゃなくて、
「やりやすくする」工夫が足りなかっただけなんじゃないかって。

 


 

僕がやったのは、“ハードルを下げる”ことだけです。

 

たとえば…

  • 「まず5分だけやる」って決める

  • コーヒーを入れてから始める

  • 作業前に机の上だけ片づけてみる

  • 「これをやったら終わり」とゴールを小さくする

こんな、ほんの小さなこと。


でも、やってみると不思議と動けたりするんです。

気合じゃなくて、始めやすい形にするだけで、全然違います。

 


 

やる気が出ない自分を、昔は責めてました。
でも今は、「今日はちょっと重いな。じゃあ軽く始めてみるか」くらいにしています。

 

がんばれない日もあるけど、
ちょっと動けたら、それでOKって思えたら、気持ちも少しラクになります。

 


 

気合や根性で自分を追い込むより、
ちょっとだけ「始めやすい形」にしてみる。

 

それだけで、前に進める日もあるんだなって、最近思います。