【Kiss FM KOBE 再出発への軌跡と総括】
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

はじめに。


「Kiss FM KOBE 再出発への軌跡と総括」について
        

2011年2月21日 神戸地方裁判所で行われました「株式会社Kiss-FM KOBE」の債権者集会に於いて、出席債権者数121名中、119名の賛成を持って、民事再生計画案が認可決定され、同3月18日を持って確定いたしました。

既に新聞各紙などで報じられておりますので、ご存じの方もおられるかと思いますが、これを持ちまして、一連のKiss FM KOBE再生に関する手続きがひと区切り着いたこととなります。

実のところ私がKissFMに関わりだしてから、6年以上が経過しています。そういったことからも現在に至るまでの一連の状況に関して、各方面よりこれまでの経緯を総括し公開すべきではないか、というご意見を頂いておりました。

私個人的にもそのように考えており、適切な時期を検討してきましたが、この度の民事再生計画案の認可決定を持って、皆様にご報告させていただくことといたしました。

また、報告させていただく場ですが、現在のKiss FM KOBEは、新会社である「兵庫エフエム放送株式会社」(以下「現Kiss」と言います)によって運営されており、民事再生手続きを行っている、「株式会社Kiss-FM KOBE」(以下「旧Kiss」と言います)とは別会社です。従いまして、現KissのHP上で行うのは不適切かと考え、最初は私の個人的なコラムを掲載しているブログ上でと考えましたがあまりにもカテゴリーが違いすぎるので、別ブログを立ち上げることと致しました。

この報告は、「客観的な事実」と「想像または不確実なこと」とを分かり易いように書き記すものとし、曖昧な表現や、個人的な感情は排除しています。

また、コメント欄を公開し、皆様からの疑問点やご意見などを積極的に承ります。

コメントに関しては、基本的には実名で頂くことが望ましく思っています。但し、質問をされる方のプライバシーに配慮する意味から必要に応じて匿名やペンネームでの質問も受け付けます。その場合、ある程度お立場をお知らせ頂きますと、的を射たご回答をさせて頂きやすいかと思います。

頂きました質問に関しましては、原則として時間の許す限り、誠実に回答させて頂きます。但し、スパムの類に関しましては予告なく削除または制限することがあります。(根拠の無い誹謗中傷と思われるような書き込みに関しても原則として削除又は制限は致しません。万が一削除または制限する場合はその理由を明確にし、公開します)

またコメント欄にではなく、直接私宛にご意見を届けることをご希望される場合は、http://blog.src-japan.net/  の右側に表示してありますメールアドレスに送って頂くことで、直接私に内容が届くようにしてあります。その場合は、頂いたアドレスに返信させて頂くことで個別に回答させて頂きます。

また、回答の中身については、個人のプライバシー保護、関係各社の掲載許可の有無、並びに係争中などの理由によりお答え致しかねる場合がありますので予めご了承頂きたくお願いいたします。

また、Kiss FM KOBE関連以外の質問に関しては原則として回答致しません。


但し、私自身の通常実務の関係上、また報告の正確性を担保するため更新や回答のスピードに関しては遅いと感じられることがあるかと思いますが、何卒ご容赦頂きたくお願いします。

まずは、私がKissFMKOBEに関わった理由からご報告させて頂きます。


このブログは、まず先頭(最初)に戻って頂き、その1から順番にお読み下さい。



※最近KissFMの記事が帝国ニュースに掲載されました。リンクのURLを見つけましたのでこのブログをお読みなる前に参考にお読み下さい。(いつまでここにあるかわかりませんのでリンク切れの節はご容赦ください)


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>