私が出た高校はいわゆる、進学校というやつで、
2年時に文系と理系に分かれます。
わたしは、数学ができないので、文系を選びました。
たぶん、暗記物が得意な人は文系を選ぶのではないでしょうか?
わたしは、数学も、物理も、化学も、できなかったので、
文系にしたのは、当たり前でした。
友達というわけではないけれど、S君という人がいました。
S君は、文系は仲の良い友達がいないからと、理系にしてしまったのです。
友達で理系を選ぶとはなんとも、安易な考えだったのです。
彼は、学校の授業についていけず、興味のない理系科目を
無理無理、やっていたのです。
成績は貼り出されるのですが、かわいそうに、底辺でした。
好きでもない、理系科目を履修することはかなりの苦痛だと
思います。
まあ、わたしも、文系ですが、底辺では、あるのですが。
まだ、わたしは、文系科目なら、興味が持てます。
国語は、かなり得意ですし、(古文、漢文のぞく)
歴史も大好きです。英語は普通です。
Sくんが、大学に進んだかは、不明なのですが、
わたしは、友達がいるからと理系を選ぶ、S君を
すごいなと思いました。
文系、理系のクラス分けは将来を決定づけます。
その判断を友達がいるからと、してしまう、S君は
すごいなと思います。
S君は、たぶんですが、理系かもくに興味を
持てず、進学もしなかったと思います。
彼が、大学に進んだという、うわさはありません。