横浦のブログ -24ページ目

横浦のブログ

岡山県総社市にある夫婦二人の不動産会社の人。個人記録のブログ。

こんばんは横浦です。

ゴルフ日記と化している気もしないでもないです。
 
 
今日は地元の先輩からお誘いをいただき、近場でかつ歴史もあり難易度も高い倉敷カントリー倶楽部へ。
今期2回目。
 
 
昨日のゲリラ豪雨があまりにもすごかったのでお天気が気になっていましたが、ゲリラ豪雨もなく風もなく、蒸し暑くても真夏に比べればはるかに大丈夫な一日でした。
 
 
さて倉カン。
前回も書きましたが難易度の高さから「普段と10打は違ってくる」と言われてます(らしいです)。
最近フォーム修正をして練習していますが果たして?
 
 
狭いコースなのでドライバーが曲がれば即アウトなのですが、半分以上は(飛距離はともかく)コース内に収まってくれました。
バンカーも一度だけ(2打使いましたが)。
グリーン周りは距離感がつかめず、PWはまだまだです。
 
 
パターも逆手に変えてから距離感が掴めてないのですが、方向性はなんとか。
とはいえ難しいグリーンなので寄せるだけで精一杯。
 
それでもなんとか前回このコースでのスコアを上回ったので上出来だと思います。
修正の成果が徐々に出てきているのか、たまたまなのか、それは次回の結果次第ということで。
地元の話も聞けましたし楽しいラウンドでした。
OUT55+IN51=106
 
 
練習は継続しなければ。ラウンドのお誘いお待ちしています。
では。

こんばんは横浦です。
雨が降らないのも困りものです。


いろんな資格には更新がつきものです。
資格商売ってよく言ったものですね、と毒づいてみたりw


不動産屋といえば「土地建物取引士」。
これがないと当社のような不動産仲介業は始められません。
他に関連するものとして、不動産全般に関するコンサルティングを行う「公認不動産コンサルティングマスター」、お金に関する相談では「ファイナンシャル・プランナー」、また最近では賃貸住宅関連の「賃貸不動産経営管理士」、不動産相続の相談業務で「相続支援コンサルタント」や「相続士」「相続診断士」、任意売却を取り扱う「任意売却取扱主任者」・・・もういいですか?
けっこうたくさんあるんですよ、使える使えないに関わらず。


僕もいくつか持っていますが、資格を使って利益をっ!というより(そもそも持ってなくてもできるのが多い)、「その分野について勉強した証」といった感じですかね。

その分野の知識があり多少は信頼しても大丈夫、といった感じで捉えていただければ幸いです。


そんな資格取る時期を失敗したな、と思うのは証明写真。
これ、だいたいの資格に毎回必要なんですよね・・・。

1回撮りに行くと5枚くらいで1セットじゃないですか。
同時期に資格の更新があれば無駄がないんですけどねぇ。


ということで今回はコレの更新です。
では。

こんにちは横浦です。
年のせいか疲れが抜けません。


昨日の定休日、ご近所さんで某金融機関にお勤めの方からのお誘いで、前回に引き続き高梁市にあるパインツリーゴルフクラブへ。楽しいラウンドが出来ました。


誰かバンカーにいますねw

天気は上々。
このところ練習に行ってはいますが、スイング改造中でまだ慣れていないこともあってまだまだスコアには直結していません。それどころか右へ左へ、ダフッたりトップしたりと忙しいゴルフとなりました。
しかし今回は砂遊びがなかったのが幸いです。


いつものことですが、8とか10とかなかったら・・・なんですけどそれも含めてゴルフです。
地道に練習を続けないといけませんね。


とはいえスコアは
55-51=106
とスイング改造中にしてはまあまあ。うまくいけば100も切れそうです。


しかしベストスコアが6年前か・・・。
では。

こんばんは横浦です。

水曜定休日に何かしら行事が入ってます。
 
 
 
今日は広島で開催の、令和最初の公益財団法人日本賃貸住宅管理協会(以下「日管協」)中国ブロックの総会でした。
講演会や懇親会もあって盛りだくさんです。
 
 
講演会は元キャスターの方が講師で、言葉の選び方や話し方のいい勉強になりました。
活舌いいですし話もスッと入ってきますし、さすが元キャスターですね。
 
また、京都で圧倒的な規模の管理会社社長の講演もなかなか考えさせられる内容でした。
充実してましたね。
 
 
 
懇親会は残念ながら不参加。
実は今日、娘が中学生になって初の体育会だったので、夜は早めに帰って労おうと。
総会の出欠のほうが先だったんですよ、学校行事を知るよりも。
総会行く前にちょっとだけ見たんですけど、小学校とは違い迫力がありましたね。
しかし暑くて軽い熱中症みたいになりましたよ。
ポカリスエット爆飲みです。
 
 
次の日曜定休日は予定入れません。
しっかり休みますよ。では。