コーヒーもう一杯 -7ページ目

コーヒーもう一杯

日々を楽しく まったりと過ごせるといいよね。

今年の3月ごろ

新聞の購読をやめて

電子版の新聞を購読することにした





紙の新聞は好きだったけどしょうがない

時代は令和だし、社会は変化するもの


電子版なら電車の中でもパソコンからも見れるし都合がよい




だけど

なぜかしっくりこないことがある


それは電子版が横読みということ


スマホなら横読みのほうがだんぜん良いと思っていたけどさにあらず

以外と読みづらい



それで

もしかしてと思い、検索したら紙面ビューアーのアプリがあり、さっそく使ってみた

これがすごく良い✨



もともと新聞って

大見出しがあって小見出しがあって本文というようにできている


どこに重点をあてるかというようにバランスも考えている


それが紙面ビューアーならすべて分かる


そう

求めていたのはこれ👍



それに

スマホって縦型なので

縦型の文章のほうが画面を動かす手間がへる



もう一つ

広告をみることにより、流行りが分かる


経済新聞の広告はポジティブで魅力的な広告があって面白いのです


これが一般紙だと、高齢者向けの広告ばかり

対象がそうなので仕方ないことですが😅





職場近くのハンバーガーショップ




5月 新緑のころ

日光に日帰り旅行してきました



義理母と実母をつれて

二人とも82歳

今のうち出かけないと
いつ歩けなくなるかと思いたち


実は母は歩くのが嫌だと断っていましたが
最近、テレビなどで宣伝してるステッパー(その場で足を踏み踏みするやつ)を渡したら、毎日やってるようで足腰に自信がついてきたとか

よしよしとこの勢いで誘ったのでした



東北道から日光宇都宮道路を走り
まずは霧降の滝へ



新緑が気持ち良い
マイナスイオンがたっぷり



歩いていて少し後悔

ここまで
以外とアップ・ダウンが多かった💦

なので
母の手をとりゆっくりと歩いたよ




ランチは義理母リクエストの
日光金谷ホテル

日本三大クラシックホテル
の一つ
貫禄や風格を感じます

回転ドアがお洒落



食したのは
千年カレー

前菜は撮り忘れました


ここの何がすごいかって
スタッフの教育が行き届いている

ちょっと顔をあげると目があう

お水のサービスも存在感を消しつつ
ササッと注ぐ

こういうところが
クラシックホテルのホテルマンの矜持なのでしょうか



このあとは
イギリス大使館の別荘と
イタリア大使館の別荘へ

目の前は中禅寺湖







屋内は撮っていませんが
イギリスとイタリアの文化の違いがわかる内装でした




翌日
母が足腰痛くなっていないか心配になり電話した

いっぱい歩いたからもう行きたくない?
と聞いたら

また行きたいと言ってきた

久しぶりに息子と手を繋いで歩いてとても幸せだったとか


えっ
そんなことで喜んでくれるのならまた行こうと思ったよ




表題の件について

 

株やってない人はなんのこっちゃ?

と思うかもだけど、「損切り」とは、今の時点で株を売ったら損失となるけど、損失を最小限に抑えるため売却する方法?

(説明するほど自信はない🐤)

 

これ、なかなか難しいみたいです

 

だって

わざわざ損失するのを分かっていて売るのですよ

 

 

この「損切り」をしないで放置しているとどうなるか

 

いつ売ろうか考えているうちにどんどん株価が下がり、余計に売れなくなって塩漬けになってしまう💦

ということが、よくあるらしいです

 

 

自分は今まで買った株はぜんぶ利確(利益確定)できてるのですよ

 

もちろんビギナーズラックだと思うけどね

 

 

で、一社だけ

株価がダラダラ下がっていて、上がる可能性もあるけど、損切りの勉強ということで、購入価格の10%減になったら売るよう指定したら、翌日売れました(はやっ)

 

感想として

なんか嬉しい⤴️

 

一万円ちょっと損してるのに😅

 

ずるずる株価が下がるのを見続けるのは精神的によくないのですよ

 

だからサッパリした気分

 

それに

あのテスタさんも、利確は6割で4割は「損切り」だと言っている

 

こんな感じで今のところ上手くいっている

 

 

なぜだろね

あまり儲けはこだわらないからかな

 

リスクマネジメントしながら、アンパイなところで勝負

予想どおりにいくと嬉しい

 

 

 

それにしてもNISAって最強ですよ

これだけ遊んでも一切手数料取らないんだから

 

こんな上手い話、今どきあるのですね✨

 

スマホのアプリで設定しとけば

自動で利確や損切りしてくれる

株価チャートを見続ける必要はまったくありません

 

自分の場合は

NISAを初めてすぐNTTの株を買いました

15,000円位で買えるから手軽だし

 

1年くらいあれこれと見続けて勉強しました

 

ローソク足を勉強したり

ファンダメンタルズをなんとなく理解したり

テクニカル分析をながめたり

 

見てるだけでも楽しいんだよね

 

 

この年になってワクワクできる趣味ができて良かった

 

 

 

 
 
 
 

 

夏野菜植えました

 

ミニトマト

茄子

キュウリ

オクラ

 

収穫がたのしみです