コーヒーもう一杯 -43ページ目

コーヒーもう一杯

日々を楽しく まったりと過ごせるといいよね。

最近ちょっと やさぐれてます


上手くいかないんです


いえいえ

自分のことじゃないですよ


自分のことなら いくらでも努力できるけど、自分ではどうすることもできないこと


なので

やさぐれてます


もうね

運動しない

おやつ食べまくり

昼飲みも(缶ビール一本😅)


どーだ!

ってくらいやさぐれてます


おかげで体重増えたかな‥


と思ったけど、変わらない

むしろ痩せている


不思議ですね


だけど

体型は変わったかも

重力に逆らわなくなった、自由なお肉ちゃんたち(*´∀`)


たまには

こんな生活もいいのかな





この曲を聴くと

やさぐれちゃいけない

と、自分を律するようにきこえてくる


ずいぶん前に

渋谷のライブハウスで聴いた曲


すごーく

刺さった曲「The Soul」


前にも書いたけど

もう活動してないようです


こんなにいい曲でもメジャーになれるわけではない


世の中甘くないですね






甘いといえば

先週末に行ったコナズ コーヒー


ここのハワイアンな空間大好きです


1970年代のハワイ島?

片岡義男の小説を思い出してしまう、古き良き時代





今朝の新聞に、「いまどきの若者はSNSに句点を記さない」と載っている

「。」をつけると冷たい感じがするらしいとも



あ~なるほど

ボクも私的なブログやLINEでは「。」はつけない

冷たく感じるのもわかるな

なんかこう、きっちりしてるみたいな


どちらかと言うと

ボクの場合は「。」のかわりに段落ちする


そのほうが行間ができて、読みやすいんじゃないかと、かってに思っている


文章って面白いですね

以前 仕事で「他山の石として」と書いたら、「他山の石としないで」と逆の意味に直された😵


こちらの件は再度訂正したけど、けっきょく分かりづらい文章を書くことがNGなのだと判断した


それ以降

相手が分かりやすい、読みやすい文章を書くことにしている(あくまで当社比😅)



漢字もそう

パソコンだと変換機能で自分が書けないような漢字がたくさんでてくるけど、あまり使わない漢字は極力つかわないようにしている


ボクの好きな石田衣良さんは

「文章の中の漢字の割合をいつも気にしている」と言っている


漢字が多いと読みづらく、冷たいイメージになってしまうとも‥



最近の新聞は漢字をへらす傾向が強いように感じる


日本語は生きているのですね


時代時代で変化する

面白いものです



ところで今朝の新聞の「天声人語」執筆者は女性なのかな

やわらかい表現が多くてそう感じました

読みやすいです



雨にうれしそうな紫陽花


トマトの実が大きくなってきました

今回は足に違和感があり
あまり歩けませんでした

気がつけば月末💦


おととい四ツ谷から九段下まで歩きました


まずは外堀通りを北へ


ここら辺は市ケ谷のお堀です


市ケ谷フィッシングセンター

東京のど真ん中で釣糸をたれる、なんとも贅沢な昼下がり

総武線と釣り堀



外堀通りから靖国通りに入ります

少し歩くと何やら立派な門がつづいてます



おぉ〰️
靖国神社ですね


厳かな雰囲気を醸し出す境内

実は初めての参拝です

他の神社とちがうのは
警備している方が多いこと

なぜか緊張感をもって参拝しました

この気持ちわかるかな‥


こちらは何でしょう


毎年桜の季節は気象庁の予報官が神妙な顔つきで桜の花の数を数えてますね

感想は
思ったほど枝振りは良くない(^^;


こちらは北の丸公園のお堀



日本武道館


ホント東京って
どこを歩いても緑豊かですよね

歩くたびに
東京の魅力を再発見します

今までうん十年、
ただ通勤で往復してたのがもったいない

改めて気づいたことです


うちの紫陽花が咲きました

パステルカラーのフワッとした感じが良いです