コーヒーもう一杯 -34ページ目

コーヒーもう一杯

日々を楽しく まったりと過ごせるといいよね。

今さらですが…



「BLUE GIANT」



最高に面白かった✨


公開されてから、みんな良かったというので観ようと思ったが観れず😓

よくあるパターンです


お友だちから教えてもらった馬場智章さんのサックス(主人公のテナーサックス役)は、Amazon Musicにとりこんでいつも聴いていました


音楽を聴いていると余計に映画を観たくなる


いつからアマプラでみれるかな?

と思ってふと閃いた!


時間でなく金で解決できるはず!


そう

Amazonプライムで検索したら有料で観れた👍


さっそく部屋を薄明かりの間接照明にして音量は大きめにして雰囲気づくり


まず予告編を観る


予告編が面白ければ観たくなる!なので製作者も予告編は気合いを入れてつくるはず


だから予告観てつまらなかったら観る価値なし!

が、ボクのアマプラ流儀


どれどれと予告編を觀たところ


いやいや~

もうそそられますわ😆


音が深い〜

映像もキラキラ


そのままポチッと有料スタート


コーラとポップコーンがないのは淋しいけど、途中で何か物色しよう



始まるとすぐに入りこんでいった


ストーリーとしてはありふれた内容


ボクはありふれたほうが好き

安心して観れるから


ややこしい展開は苦手です


それでも飽きさせないのは音楽の深さ

ピアノであったり

サックスであったり


映像も見ごたえある


少し古びれたJazz喫茶とかいいなぁ


レコード針を落とすシーンとか…


購入して何度も観れば良かったと、ちと後悔


そのくらいハマりました☺️


でも、ボクが一番ハマっているのはAmazonかもしれない😆



術後から2週間たち…


風邪をひきました



免疫弱ってるのかな


それなのに昨日は飲み会(仕事)


風邪薬を飲みながらビールを飲むという、なんとも間抜けなありさまでした



そういえばずいぶん運動していない


手術前は病気が悪化してもいけないので、階段さえあまり使わなかった


そうなると当然体重が…


あれ?

変わらない(*_*)


あきらかに下腹は出てきたけど、筋肉が落ちたからチャラみたい🐤


運動してないから食欲も減っていたしね


だけどこの体形は人様にさらしたくない


来月から運動始めよう!


久々の運動楽しみ


もうタイムとかそういうのは興味なくなりました
(諦めの境地)

運動の爽快感、達成感でドーパミンをいっぱいだして幸せになる⤴️

だけど
ボク、腰痛もちで持病も増えてきたから、無理にはできない

ご利用は計画的に!
そんな感じで細々とやっていきますわ

自分の体と付き合うということは、そういう事



あと、療養中に覚えたこと

同僚に勧められて株を勉強してます

恥ずかしながら、株といえば売ったり買ったり忙しく、ハイリスク、ハイリターンで素人は手を出せないイメージでした

だけど
優良株を購入し、毎年の配当金や株主優待をもらえるなら株購入もありかなと思いました

今なら簡単にスマホで口座開設もできちゃう

まさに寝ながらですよ!

短期間で口座開設と入金ができました

あとは買うだけ

ちょっとワクワクしてます



よく行くコナズ珈琲

アボカドバーガーとハワイアンブレンド
ここの接客は最高です
長居したくなる店





以前

信州に旅行で訪れたときメロディラインがあった



メロディラインとは、道路のアスファルトに溝が掘ってあり、指定された速度で通ると、タイヤの走行音がメロディとなって聞こえるもの

 

なので

メロディラインはメジャーで分かりやすい曲が多い



それなのに

メロディラインの曲名が

 「スカボローフェア」だったことに驚いた!


 

なぜに?

 

ふつう「スカボローフェア」って知ってる?

万人共通?

超マイナーだと思うけど…

今でもその曲が長野の道路にあるか分からないけどとても不思議な体験でした

 


 

ところで

ボクはこの曲が大好き

 

なにせ

初めて買ったアルバムが映画「卒業」のサントラ盤



ダスティン・ホフマンの「エレ〜ン!!」で有名なアレですよ

その映画の挿入歌で流れたのが「スカボローフェア」

 

高校生の頃テレビで観たけど、あの映画は衝撃的だった

 

あのタイミングで花嫁を奪うとは!

 

彼女の母親と関係を持つとは!

 

真面目な高校生であるボクにとって大変ショッキングな映画でした

 

 

主題歌の「The Graduate」も大好きですが、スカボローフェアってじんわりくるのですよ

 

もとはイギリスの民謡みたい

 

叙情的なところがサイモン&ガーファンクルの声と相まって響いてきます

 

同じく挿入歌で「April Come She Will 」もいいですね

どうして彼らはそんな物悲しく歌えるのだろう

 

ギターの旋律がいいです

 

 


今回の病気療養中にYouTubeの「ウクレレレッスンTV」を観て

スカボローフェアを練習しました



なかなか叙情的には弾けませんね
永遠の初心者だから伸びしろはあるはず…

 



こちらがサイモン&ガーファンクルの「スカボローフェア」



こちらは誰でも知ってる?
主題曲「卒業」


やっぱこのサントラ盤は正解でした

 

 

田舎者の高校生が秋葉原まで行って、石丸電気で買ったのですから

思い出いっぱいですよ

 

今となってはレコードプレイヤーも処分してしまって聴けません



ところで

いったい何に卒業したかったのかしらん🐤