毎日がインド!スタジオ プラーチー

毎日がインド!スタジオ プラーチー

インドで長年学び続けている古典舞踊バラタタナティヤムと武術カラリパヤットゥを通じて、あなたの健康と幸せを最大限に引き上げます
インド舞踊家・ヨガ&瞑想指導者・インド武術修練者
松下陽子がインドでの暮らし・古典舞踊・武術・ヨガ&瞑想について綴ります

ナマステ!
インド舞踊家・ヨガ&瞑想指導・インド武術修練者、松下陽子です。

【インドの叡智はあなたの身体を覚醒させます】


インド・チェンナイを毎年訪れ、古典舞踊バラタナティヤム、ヨガ、古武術カラリパヤットを学んでいます。


★初渡印は1994年・渡印歴20回・指導歴22年★

パスポートと全ての現金を盗まれた事もありました。
体調を崩した時もありました。
インドという大きな国で、インド舞踊とカラリパヤットの師匠、仲間や友人達に助けられながら、たくさんの経験をさせて頂き、おかげ様で毎年のインド滞在を有意義に過ごせています。

インドで師匠C.V.チャンドラシェーカより学び続けている舞踊バラタナティヤム、Shaji’s School of Kalarippayattuで学んでいる武術カラリパヤット、ヨガを大阪府藤井寺市で指導しています。武術はオンラインでも対応しています。

インドの叡智は
身体が目覚め、心は安定し、生命力あふれ、自由に生きる為の最高のメソッドです。

身体と心を整えるヨガ
自分自身と繋がり、大いなるものと繋がる瞑想
自分の脚で人生100年しっかり歩きたい方にインド武術
インド文化が好きな方にインド舞踊

健康で自分らしく生きていくお手伝いができます!

スタジオプラーチー主宰 松下陽子


-----------
◆劇レア!インド武術カラリパヤット動画教材
~インド式ラジオ体操~
https://studioprachee.com/kalari/

◆インド舞踊が1曲踊れる動画教材
~貴女はもっと人生を楽しめる~
https://studioprachee.com/lpvol.1/


◆出演&指導依頼・お問合せは
pracheeyoko@yahoo.co.jp

◆時々配信オトクな情報は
ライン公式アカウント
https://lin.ee/vebyal5

◆youtubu
インド舞踊紹介動画
https://www.youtube.com/channel/UC96s0OQCKxbjBGeb3oTw2zQ

◆FB 
https://www.facebook.com/yoko.matsushita.338

◆インスタグラム
https://www.instagram.com/yoko.stujio.prachee/

◆HP スタジオプラーチー
http://prachee.web.fc2.com/

インドでチクングニア熱に罹患して1年が経ちました。

 

今まで、症状や身体の使い方などを記してきましたが、やって良かった事を書いていきますね。

 

何しろ身体が冷えて固まるので、温めるのはとても大切です。

入浴後は痛みが和らぎラクになります。

 

少しラクになっても寝ると身体が丸太棒のようにずしーーんと沈み、全く動かない、動かせられないので、朝起きるとガチガチの身体になっています。一晩寝がえり一つうてないのだから固まりますよね。毎晩、翌朝のあの痛い身体を思うと寝るのが憂鬱でした。

 

3か月くらい経ってなんとか運転できるようになると、岩盤浴に行きました。ハンドルは下半分しか持てないのでゆーっくり運転しました。

遠赤外線は身体にいいのがわかりました。ぬくもりが背骨に沁み込んでいくのです。

 

サウナが大好きな私は、以前はしょっちゅうサウナに行き、サウナ→水風呂→休憩と3浴し整っていました。

今の私の身体ではサウナはキツく、岩盤浴ならなんとか入れます。

サウナだと、腿の前側、両腕など特に悪い所が赤くまだらになってしまうのです。

 

 

岩盤浴で、インド武術カラリパヤットゥの生徒さんから頂いた、クシロ薬局さんのマッサージオイルを手の甲に塗ると、手の甲の骨の間がやっと見えてきました!

手も足も腫れあがり、足はブーツを履いているよう、手はグローブをはめているようだったので、

骨の間が三分の一くらい見えた時は嬉しい悲鳴を上げました。

 

エドガーケイシー療法やオステオパシーをされている箕面の薬局、クシロさんにこの後行くことになります。。。これもちょっとキツかった。。。また書きます。

 

全ての人から苦しみや痛みがなくなりますように。