毎日がインド!スタジオ プラーチー

毎日がインド!スタジオ プラーチー

インドで長年学び続けている古典舞踊バラタタナティヤムと武術カラリパヤットゥを通じて、あなたの健康と幸せを最大限に引き上げます
インド舞踊家・ヨガ&瞑想指導者・インド武術修練者
松下陽子がインドでの暮らし・古典舞踊・武術・ヨガ&瞑想について綴ります

ナマステ!
インド舞踊家・ヨガ&瞑想指導者 松下陽子です。


【インド古典舞踊はあなたの身体を覚醒させます】


インド・チェンナイを毎年訪れ、古典舞踊バラタナティヤム、ヨガ、古代武術カラリパヤットを学んでいます。


★初渡印は1994年・渡印歴20回・指導歴18年★

パスポートと全ての現金を盗まれた事もありました。
体調を崩した時もありました。
インドという大きな国で、インド舞踊とカラリパヤットの師匠、仲間や友人達に助けられながら、たくさんの経験をさせて頂き、おかげ様で毎年のインド滞在を有意義に過ごせています。

インドで師匠C.V.チャンドラシェーカより学び続けている本物の古典舞踊を大阪府藤井寺市で指導しています。

身体が目覚め、心は安定し、生命力あふれ、自由に生きる為の最高のメソッド
~南インド古典舞踊バラタナティヤム~

ヨガ・瞑想の指導もしています。


スタジオプラーチー主宰 松下陽子


-----------
◆出演&指導依頼・お問合せはこちらから
pracheeyoko@yahoo.co.jp

◆オトクな最新情報はこちらから
ライン公式アカウント
https://lin.ee/vebyal5

◆youtubuはこちら
インド舞踊紹介動画
https://www.youtube.com/channel/UC96s0OQCKxbjBGeb3oTw2zQ

◆FB Yoko.M.Prachee
https://www.facebook.com/yoko.stujio.prachee/

◆FBグループ【Let'sインド舞踊】
ライブ配信へのリクエスト等が可能になります
https://www.facebook.com/groups/2325427221092136/

◆FB 松下陽子
無料ライブ配信【Let'sインド舞踊】毎週水曜10時~はこちらから
https://www.facebook.com/yoko.matsushita.338

◆インスタグラム
インド舞踊の舞台写真とヨガアーサナ等
https://www.instagram.com/yoko.stujio.prachee/

◆HP スタジオプラーチー
http://prachee.web.fc2.com/
Amebaでブログを始めよう!

毎日ヨガをしています。おかげ様で生徒さんと一緒に。もちろん自分ひとりでも練習します。

ヨガをすると特に、立位では頭頂と足裏が、座位では頭頂とお尻の蓋と底が開き、身体が筒のようになります。

 

地球の核と宇宙の果てからエネルギーが通ります。

 

物理的にはしなやかな筋肉と、スペースの広がった骨格、清らかな水と底に沈んだ泥にわかれた穏やかな思考になります。何も邪魔をするものがなく、細胞がサラサラになり喜んでいる感覚が味わえます。

 

そしてそのエネルギーを皮膚から放出するように四方八方に出していきます。

 

ヨガで整えている身体でインド古典舞踊を踊ります。

神様にお祈りする踊りなので、今は特にコロナの終息、平和と幸せをインドの神々に祈っています。2月11日に和歌山県立体育館でインドの祭りのイベントが開催されます。なまけものの私はこういう機会があるとお稽古に熱が入るので有難いです。

 

2年前、全ての催しが中止になり、自粛の世の中になりました。なんだか色あせた元気のない世界になりました。大人はまだいいです。もう、ね、こうなったら、長い人生の間の2~3年くらいどうってことない、健康に気を付け、長生きしようと思えます。

子供が心配です。線が細くなったというか、本来人間が持っている力がどんどん小さくなっている、その割に急に爆発するようなマグマを抱えているように視えてなりません。

 

ちくわ、って前は5本入りでした。いつのまにか4本入りになりそれが普通になりました。

お菓子もどんどん小さくなります。

近所のスーパーでは週に2日、卵が98円でしたが今は特売の日でも158円。

 

助成金や補助金もありますが、財源は今の子供達の世代以降にのしかかってきます。

 

どうしようもないところで頑張らない、当たり前の事を工夫しない、は先日受講した日本を代表する武術家、光岡英稔導師のお言葉でした。

 

どうしようもない事を頑張らず、仕方ない、ですませられない事をなんとかしたいものです。

 

文化は大事。とっても大切にしたいもの、すべきものです。

2月11日の和歌山、皆さんに喜んで頂けるインド舞踊を踊ります。(私の脳内は~ますように、で考えられなくなっているのでこの文書で失礼します)

人前で初めてインド古武術カラリパヤットゥの演武もさせて頂きます。たっのし~み~!!

 

シンプルに、シンプルに生きていきます。持ち物は少なく、豊かな心で。

今年のゴールの一つに壁なしの逆立ちがあります。ゴールへの過程も楽しみつつ進化したいな。もちろん休憩しつつ、ですよ。

 

皆様今年もよろしくお願いします。