かんたんレシピ モロヘイヤの冷や汁 | 宝塚 発酵薬膳料理教室 クッキングサロンecru エクリュ

宝塚 発酵薬膳料理教室 クッキングサロンecru エクリュ

薬膳と発酵食の料理教室「クッキングサロン ecru」
四季の薬膳を大切にし、発酵の力を活かした 腸から整える養生ごはん
「食べることは、整えること」
忙しい日々の中でも、心と体が喜ぶ食卓を。

お申込み・お問い合わせは ecru509@gmail.com



薬膳インスタLIVEでのかんたんレシピ 


InstagramLIVEのかんたんレシピ

 

今回の野菜はモロヘイヤ

 

野菜ソムリエいくこさんのお話では

栄養がたっぷりエジプト由来の王様の野菜



 今回は暑い日に食べたい冷や汁

鯖缶と合わせて栄養満点に

疲労回復!元気をつけるかんたんレシピ。

夏休みのお子様とのお昼ご飯にはそうめんのつけ汁にしてタンパク質も野菜もごまもみそも入って

もう少し薄めるとそのまま冷たい汁物に👌


モロヘイヤ


補気、補血

通便


消化不良、疲労、便秘、

 

モロヘイヤ入り冷や汁 4人分

モロヘイヤ  1束 茎と葉先を外す

茎は硬いので根本川1/3は捨て、中ほどは刻んで汁物などに煮て食べる

今回は10秒ほどさっと茹で水にとり、絞る





白ごま    大さじ4〜5 炒っておく

味噌     大さじ2〜お好みで

鯖水煮缶   1缶

水      400cc

 そうめんのつけ汁のとき400〜500cc

冷や汁のとき600〜700cc

きゅうり   1本 輪切りにして塩揉みし絞る

オクラ    3本 茹でて輪切り

紫蘇     5枚 千切り

茗荷     1〜2本 千切り


①すり鉢で胡麻をすり、味噌も一緒にする

(すり鉢ごと炙って香ばしさをプラスするとなおgood、すり鉢がなければ無理しないで)

②①に鯖缶を汁ごといれて水で好みの味に伸ばす。

③好みできゅうり、オクラ、違った豆腐を入れても。

④紫蘇や茗荷をのせる

※そうめんつけ汁にするときはおろししょうがもよくあいます。






9月は秋の薬膳レッスン

秋の養生、秋に食べたいおすすめレシピ6品

9月24.25.28.30日

お早めにお申し込みください





お申込みはこちら

 

楽しみにお待ちしてます♪

 

 

 

 

 

送迎付きレッスンはJR・阪急宝塚駅より教室まで自家用車で送迎付きとなります。

自家用車などでお越しの際は地図・駐車場のご案内をお送りいたしますので

お申込みの際にご連絡くださいませ。

お申込みはこちら

 

 

 

 

デモンストレーション形式のレッスンで

講師の手元をじっくりみたり質問したりしていただけます。

 

 

楽しみにお待ちしております。

 
 
 
下のLINEよりお申込み下さいませ。
 
下のLINEにご登録いただければ
ダイレクトにご注文、引き渡し、ご質問までスムーズに!
 
 
 
※メールでのお問い合わせはこちら音譜 
 
 お申し込みはこちら音譜

 
 
 

いいことあるかも💕

ここだけの話!ここだけの募集もありますよ!

レッスン募集はまずLINEの皆さまから!


 

 

LINEでのお申し込みは下記の緑のボタンへ↓

 

 LINE公式アカウント

お得な情報や最新の情報をお届けしますので、お友達になってくださいませ!下のボタンをクリック!

 
👈クッキングサロンecru