☆オススメ練習曲♪ 坂本九「上を向いて歩こう」〜オール世代 男性・初級〜☆ | yokoのボーカル・シンガーソングライター教室

yokoのボーカル・シンガーソングライター教室

東京・三軒茶屋近郊でボーカル・ソングライティングのレッスンを開催しています。初心者からプロ志望 / プロの方まで!
☆あなたが輝くボイストレーニング☆

こんにちは! Yokoですニコニコ


今日ピックアップするのは、若い世代の方にもぜひ歌っていただきたい不朽の名曲音符

『SUKIYAKI』の名前で世界的にもとってもメジャーです。




坂本九「上を向いて歩こう」

 

 




・ジャンル:  J−POP
・リリース年:  1961年
・世代間知名度: ★★★★★
・難易度:    ★☆☆☆☆
・音域:     狭い(D〜Eの1オクターブと1度)
・声種:     全ての方。
・テンポ:    スウィング (BPM76)


・楽曲解説:


使われる音域も狭く、リズムも簡単ですので初心者の方に持って来い!な曲です星

この曲は、「タッタカタッタカ」というスウィングと呼ばれる跳ねるリズムで

できていますので、軽やかに小気味よく歌いましょうカラオケ

スウィングというのはジャズから発生したリズム形態ですが、
ジャズというのは、とても悲しいことであってもサラッとした曲に

聴かせるのが特徴なんですねビックリマーク

もともと不条理な生き方を強いられてきた黒人が、その社会の歪みを嘆きつつ、
でもやせ我慢をして明るい音楽を奏でたのがジャズの起源ですから、
この曲の持つスピリッツはまさに、ジャズの成り立ちに当てはまるわけですキラキラ


「明るい歌こそ悲しみを込めて」「暗い歌ほど笑顔で」表現するのが
歌うことの深い味わいです!!


Bメロの後半、「幸せは 空の上に」の部分ではこの曲の中で唯一、
マイナーコードという哀しい雰囲気のハーモニーが使われますが、
こういう部分で憂いのある雰囲気を作れるようにすることで、
単調な曲の中にもうまくドラマを構築することができますひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

明るく哀しみを歌うとは簡単なことではありませんが、
これぞ音楽にしかない音楽の魅力です。

そしてこの曲が不朽の名作と言われる所以ですね流れ星

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

私のボーカル・ソングライティングのレッスンにご興味のある方は、

このブログにコメントを頂くか、

http://yokosaito.net

のコンタクトフォームより、お気軽にお問い合わせくださいルンルン

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ランキングに参加していますチョキ

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村  左矢印クリックおねがいいたします流れ星