富山県・おわらの風の盆へ
富山県で有名なお祭り、風の盆へ行きました
毎年9/1〜3に行われているお祭りで、
胡弓と三味線と歌に合わせて
男女がゆったり踊るのが特徴です
とても人気のお祭りなので、車が混雑すること、
道が通行禁止になるので、
早めに着いておこう、と朝6時に大阪を出発

休憩をしながら富山市に到着して
富山駅でお昼ご飯

漁港直送のお魚が美味しいお店を発見
しかも信号が驚きの短さ。
ほんとに3秒ないくらい。瞬きしたら赤!
踊り子さんが来るであろう場所へ行ってみました。
来た〜!
若い男女が、スラ〜っと長い手足で
ゆったり踊りながら進んで行きます。
夜のお祭りに行く為に浴衣へ着替えました
踊りの先生、三味線の先生と一緒だったので
浴衣を着付けて貰いました。
(踊りも三味線も習っていませんが)
じーーっと見ても
置物?と思うくらい動きません。
撫でると瞬きするくらい。
可愛い〜〜

橋の上に踊り子さんが来ると聞いて
見に行きました
宿まで距離があるのと朝が早かったので
ほどほどに宿に戻りました。
踊りは、本当に美しかったです。
手の指がとても綺麗。
見習わないと
次の日は
片山津温泉で日帰り入浴して
大阪へ帰りました。
夏の終わりの風の盆。
派手ではなく、地味だけど
深みのあるお祭りでした
毎年地方から来るファンが多いそうです。
なんか、分かるなぁ。。
何十年か振りに浴衣が着れて嬉しかったです
自分でも着れるかな〜
来年トライしようかな















