東北の旅-6
東北の旅。
どれだけ続くねん

他に書きたいのがあるのに、
日がどんどん過ぎて行く〜〜
東北編、さて今回でラストに出来るかっっ

書いてみないと分からない〜(笑)
旅の最終日。
岩手県、小岩井農場へ。
小岩井農場は行きたいベスト3の場所。
行ってから、歴史の深さを知りました
小野さん、岩崎さん、井上さんの3人の共同で作られ
名前の頭文字を取って「小岩井」だそうです。
江戸時代に作られた日本初の農場。
その頃にこの土地に農場を作るなんて
凄すぎる。。
荒れた土地、厳しい気候のこの場所に
農場を作るのは並大抵の事ではありません。。
お馬に人参あげました
可愛い♡
乳牛、子どもがいる親牛、子牛、
それぞれの牛舎があり、見て回りました。
↓牛がカメラ目線。
やるなぁ〜✨
実は写真の前で撮ってます。
日本の未来の為に動いてくれた
お三方に拍手👏です。
そして、遅めのお昼ご飯。
岩手県=わんこそば
お蕎麦やさんを探して行くとすごい行列

たまたま宮沢賢治が教員時代によく通っていた
お蕎麦やさんでした。
せっかくなので並んで、
1時間以上待ちました。。
賢治セット。
三ツ矢サイダーと天ぷらそばのセットを注文。
わんこそばは、更に時間がかかるという事で
諦めました
宮沢賢治記念館巡り。
童話村は宮沢賢治の作品を体験出来る空間があり
作品の中に登場する木や花、
鳥や動物を勉強する教室があって
回るとあっいう間でした。
描写が独特で、不思議な世界感、豊富な知識で、引き込まれる文章だなぁ、と思いました。
この時代は若くして病気で亡くなる方もいて
時代さえ違えばもっと作品を残せたのに。。
色々考えさせられました。
(終われた!!)
思い出深い旅行となりました。
この旅で日本人の素晴らしさを感じ、
歴史を知る大切さを知りました。
学生の頃は歴史が大嫌いでした。。
日本や世界を変えた人達はたくさんいる訳で
これからは行く場所場所で、
少しでも興味を持って、
色々を見て、
少しずつ知っていきたいと思います。
東北の旅、おわり














