国栖の里灯り展
奈良県吉野町国栖の「国栖の里灯り展」で
コンサートさせて頂きました
吉野町にはお世話になっていて
先週は歌声列車で吉野山、今日は国栖~。
毎週、吉野町へ来ています
現地へ到着
立派なステージを作ってくださいました


点灯式。

テーブルに置いている和紙で作った灯り。
夜になるとほんのり明るくていい感じ

コンサート
歌/山本陽子 ギター/伊藤忍

曲は、童謡や、また君に恋してる、お母さん(オリジナル)など~
陽が落ちると急に気温が下がり、寒~~い。
実は左にハロゲンヒーター置いてます

前日まで大雨だったので心配しましたが、
当日は快晴
で良かったです
国栖は、ものづくりの里です。
紙漉きの和紙、吉野杉の割り箸は有名です。
今回の国栖灯り展では、和紙を使った灯りを作っています。
ほんのり明るい灯は、心にも灯がともります
和紙を作る紙漉き体験が出来ます
福西和紙本舗
http://www.kuzunosato.jp/pages/shop/shops/b_fukunishi/index.html

↑これは植和紙工房の植さん作
プレゼントしてくださいました
植和紙工房
http://www.kuzunosato.jp/pages/shop/shops/c_ue/index.html
コンサートさせて頂きました

吉野町にはお世話になっていて
先週は歌声列車で吉野山、今日は国栖~。
毎週、吉野町へ来ています

現地へ到着

立派なステージを作ってくださいました



点灯式。

テーブルに置いている和紙で作った灯り。
夜になるとほんのり明るくていい感じ


コンサート

歌/山本陽子 ギター/伊藤忍

曲は、童謡や、また君に恋してる、お母さん(オリジナル)など~
陽が落ちると急に気温が下がり、寒~~い。
実は左にハロゲンヒーター置いてます


前日まで大雨だったので心配しましたが、
当日は快晴
で良かったです
国栖は、ものづくりの里です。
紙漉きの和紙、吉野杉の割り箸は有名です。
今回の国栖灯り展では、和紙を使った灯りを作っています。
ほんのり明るい灯は、心にも灯がともります

和紙を作る紙漉き体験が出来ます

福西和紙本舗http://www.kuzunosato.jp/pages/shop/shops/b_fukunishi/index.html

↑これは植和紙工房の植さん作

プレゼントしてくださいました

植和紙工房http://www.kuzunosato.jp/pages/shop/shops/c_ue/index.html