セミリタイヤすると生活コストが上がります。なので・・ | サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンを卒業し、自分でビジネスを展開して、経済的・精神的にに自立するための耳より情報を配信していきます。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ


にほんブログ村   ←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです


こんにちは、

不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。


不動産からの収入でセミリタイヤする際

「この収入なら充分、生活していけるだろう。」

こう判断して、セミリタイヤを決断するかと思います。


しかし

実際は

平日に自由になる時間が圧倒的に増えるので

ついつい支出が増え勝ちです。


例えば

会社員時代なら見る時間がなかったので

契約しなかった

有料多チャンネル放送を契約したり


外食ランチが増える


映画館もウソみたいに空いているし


極めつけは、旅行ですね。


平日を利用できるので

ゴールデンウィークやお盆、年末年始のツアーの

1/3以下で行くことが出来ます。


このような理由で

想定していた生活コストを

はるかに上回ってしまい

「こんなはずじゃなかった」

と、いう方が結構います。


事実、私もそういう感じでした。


なので

こういう現象が起きてもいいように

セミリタイヤを決断する時は

生活コストを

保守的(安全目)に見積る必要があります。


例えば

年間300万円かかると見積もるところを

年間350万円で見積もるとか・・


あと

セミリタイヤ後も

そういうコストアップの懸念があるので

例えば

映画は年10本までとか

外食ランチは月2回までとか

旅行は年50万円以内とか

こんな感じで

予算を決めることも大事なことです。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ


にほんブログ村   ←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです