←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ
こんにちは、不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
21日の日曜日に
TBS系列で放送していた
“この差って何ですか?”を見ました。
加藤浩次と赤江珠緒という
日テレとテレ朝の朝の顔が
局の壁を越えてMCを勤めていると話題になっている番組です。
その番組の中で
平成元年と平成27年の差って何ですか?ってやっていました。
例えば
平成元年の料理番組では
4人分の料理を作る前提で教えている。
一方、平成27年の料理番組では
2人分を作る前提で教えている。
何故こうなったかと言うと
平成元年の世帯数では
4人世帯が最も多いです。
いわゆる、“夫婦+子供2人をモデル世帯とする”みたいな感じです。
ところが
その後4人世帯がドンドン減っていき
平成17年に2人世帯の方が多くなったそうです。
(グラフが示され、線がクロスしていました)
それを受けて
テレビ局でも料理番組で
2人分を作る前提で教えるようになったそうです。
なろほどって感じですね。
となると
我々、不動産投資家にも無関係ではいられません。
特にファミリー向けは
基本、4人向けの
2LDKから3LDKくらいのが多いですが
需要が減ってくることから
段々と供給過剰になっていくということです。
もっとも
4人世帯の数が2人世帯より少なくなったとは言え
2番目に多いパターンなので
グングンと賃貸需要が減ってくるとは思えません。
それで
今後、優位に進められるのは
2人世帯向け物件ということになりそうです。
例えば、
1LDKから2DLくらいの物件は
供給量が少ない上に需要が増えてくるので
これからは有望だと言えるでしょう。
p>
←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ
