「さすべい」って知っていますか? | サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンを卒業し、自分でビジネスを展開して、経済的・精神的にに自立するための耳より情報を配信していきます。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです。
起業家志望 ブログランキングへ


私が作った無料レポートの受け取りはこちらから
http://yokoshin.xsrv.jp/LP1/?page_id=149


梅雨で局地的な大雨の地域もあったようです。

雨と言えば、傘

傘と言えば「さすべい」 


おっと「さすべい」は全国区ではなかった。

失礼しました。


「さすべい」とは

自転車に乗って傘をさす時

普通なら片手運転になるところが

両手でハンドルをしっかり持つために

傘を保持する道具のことです。


「さすべい」以外に

アームカバーと

ほぼ顔が隠れるメチャでっかいサンバイザー

これらが

夏の大阪のおばちゃん3種の神器

と言われています。

どんだけ日焼け対策してんねん?


何年か前

自転車運転の交通ルールが変わって

傘を差しながらの運転は禁止されました。


そうなると

「さすべい」って売れなくなる。

もしかしたら

違反行為を助長するとして

販売停止になる。

多分、

ルールを決めている中央の人は

大阪のおばちゃんの友である「さすべい」の

存在を知らないんやろうなぁ?

こういうように思っていました。


ところが

実際のルールの運用では

傘をさしながらの運転で

危険な場合、禁止されているようです。


なので

「さすべい」を使用しての運転は

両手がしっかり使えるので

危険な行為とは言えないので

OKだと新聞に書いてありました。


だから

私の家の前を通る

大阪桐蔭の生徒も

「さすべい」使ったらいいと思います。

学校の方針なのか

ルール順守なのか知りませんが

雨の中をずぶ濡れで

通学するのは気の毒です。


がんじがらめのルールよりも

柔軟な対応の方が大事で

こういうアイデア商品が、

もっと広がる世の中になれば面白いのになぁと思います。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです。
起業家志望 ブログランキングへ
facebook友達フォロー大歓迎
https://www.facebook.com/shinichi.yokota.568
twitterフォロワー大歓迎
https://twitter.com/yokoshin08964