2日目、アラカン得意な朝早くから出発。
高知の「MY遊バス」と言うお得なチケットを買って、乗り放題。
まずは竹林寺。お遍路さんがお参りするお寺。
入り口。
両端に仁王像もありましたよ。
紅葉の新緑って綺麗ですよね。
苔もお手入れがよく行き届いてて、すごく綺麗でした。侘び寂びの世界。
そしてー!!
そこから歩いて行けるところに…
今回めっちゃ行きたかった!!
ここに行きたくて高知に行った私![]()
今、NHK朝ドラでやってる「らんまん」に
牧野万太郎として登場する、
牧野富太郎博士の植物園。
南国の温室の植物園もあります。
蘭がめちゃめちゃ綺麗でー!!
とにかく、ものすごくお手入れが行き届いてて、
隅々まで綺麗にまとまってました。(偉そうに)
大変な労力やと思います。
蘭の花って好きなんです。
買ってもなかなか咲いてくれない![]()
この下の紫のも、枯れた葉が目につかず
作り物みたいに綺麗でした。
図鑑でしかみたこともない、大きなハスも花が咲いてましたよ。
外の植物園もゆっくり歩いて楽しみました。
自然のままに展示されてるんやけど、
植物って、手を掛けないとボーボーになってしまったり、枯葉と混ざって汚くなったりしますよね。
ガーデニングの難しさはそこですよねぇ。
私ゃ無理やな![]()
ゆーっくり、のんびりブラブラすると
かなりの時間楽しめます。
地元の人は、年パス買ってはる人もいらっしゃるとか。季節ごとの花もありますからねぇ。
癒されましたわぁ。
所々にこんな展示も。
牧野富太郎博士
さて、植物園から、牧野富太郎記念館へ。
ここも時間を忘れて先生の足跡をたどりました。
お!居はりましたよ!
座の抜けそうなほどの書物や標本に囲まれて。
手描きの標本
現代なら、写メできますけどね、この時代は描くしかないんですよね…
お金も時間も物凄くかかる研究なので、
本当に大変だったみたいでした。
引越しも30回くらいされたとか。
牧野富太郎博士の役
牧野万太郎の神木くんのサイン
他出演者も尋ねられたんですね。
飾ってありました。
小学校も中退、大学も出てない。
学閥もなく、変なしがらみもないけど、
ずいぶん大変な人生だったみたいです。
沢山の子供の子育てと、
大変な生活家の中頑張られた
奥様にも頭が下がりましたね。
「らんまん」
これからも楽しみです。
桂浜にも行ったんですが、
次で。。。












