母がホームに入ってたので
実家、長い間空き家になってたけど、
無事姉と2人で相続してからの登記も終わりました。
今後
実家の土地を売りに出すわけなんやけども。。。
仏壇をなんとかせねば。
調べたら、「魂を抜いてもらう」とか出てきたので
お寺さんにお願いしたら、
浄土真宗では、魂を抜くとか、性根を抜く。
魂を入れたりとか、性根を入れるとか言うことはありません。そもそもその言葉は無いのです。
なので、仏壇仕舞い、または仏壇のお別れ会ということになります。
との事。
なんと。。。
冊子まで持っていらっしゃって
説明してくれはりました。
何年か前に我が家の仏壇をコンパクトにした時、
仏壇屋さんから言われたように、
古い仏壇から魂を抜く時に一万円とお車料。
また、新しい仏壇に魂を入れる時に一万円とお車料をお包みした。
なので、今回も仏壇の魂を抜いてもらうんやからと
一万円お包みしたんやけどもね。。。
ちと話が違う感じ??
え?今回はちゃうのん??
魂抜かないなら、、、
え?ちゃうパターン??
お経が始まって間もなくして姉が
「ちょっと、一万円じゃまずいんじゃないの?」
と言い始め、一万五千円もおかしいし、
二万円もおかしい。
やっぱ三万円だよね!
入れ直さな!!![]()
姉が持ってるはずの「御布施」の袋はどこや?!
「仏壇の横に置いてるよ」と姉。
な、なんでーーーーーーーー![]()
もう、そうなったら
今まで一緒にお経を読んでいたけど
それどころじゃなくなったわ![]()
ざわついたので、住職さんが
お経読みながら振り向く
や、やばい!!
お経読まな![]()
慌てて読み始めて誤魔化したんやけどね…
なんて失礼な事を…![]()
![]()
![]()
![]()
全て終わって…
仏壇横のお布施を手にされる前に
何としても、取り返さねば



そして、プラス二万円しなければ



さぁーて、どーするよ![]()
![]()
![]()
![]()
失礼します…
ちょっと入れ忘れたかもなので。。。
と、苦しい嘘をついて、袋を持って
隣の部屋に行って、お財布から慌てて二万円を
取り出して袋に入れ直しましたのよ![]()
最初に入れてた一万円は新札。
あとから足した二万円は旧札…
見え見えやないかいぃーーー![]()
大恥っ!!
ドタバタ劇やん。。。
あとで、ググってみたら。。。
案の定。。。
「魂」がどうのこうのも書かれてはあるけど、
今回のような事は、
仏壇仕舞いといって、
お墓仕舞いと同じレベルなんだそうですわ…![]()
![]()
![]()
したがって、法事の法要と同じくらいお包みしなきゃいけなかった…
やっぱ、三万くらいからなんだそうですよ。
あちゃーーーーーーーー!!
もっとちゃんと調べれば良かったわ…
こんなんさ、
大体、相場っちゅうもんがあるんやけども
価格表欲しいわ…
宗教って、「お気持ちで」の雰囲気やけども
絶対値段あるやん?!
暗黙の了解って感じの。
もうね、どうせ払うなら
提示して欲しい。
曖昧はあかんわ。
大恥かくところやったしな![]()
難しいね、こういうの…
私ね、
死んだら「無宗教」でお葬式してねって言ってある。
こんなんややこしすぎるから。
一周忌やら、3回忌やら
いなくなって一年記念
3年記念でもええし、
たまーに命日に集まってご飯食べながら
「オカン、ケチやったよな」とか、悪口言いながら思い出話してもろたら、それでええわ。
法要してもらわんでヨロシ!![]()
しきたりとか、常識とか
そんなん取っ払ってもらって結構や!!
私ゃ、死んでるんやからわからんし。
宗教的には死後は
「あーでもない、こーでもない」あるんやろけど
実際、私はおらんしわからん。
その後の魂の居どころなんて、
誰も見たわけじゃないし。
なんと言っても、
死んだのは私なら
私自身が良ければそれで良しやと思てる。
仏壇にあった過去帳と、
戒名を書いた紙を持って帰りました。
本来なら、喪主の姉が持っておくのだろうけど、
9つ離れた姉なので、順番から言ったら姉のが早い。
どうせ最後は私が預からなきゃいけないなら、
最初から持っておくことにしたわ。
我が家の仏壇は婚家先の方々がいらっしゃるけど、
過去帳並べておいてもええらしい。
全く他人の仏壇でも良いですか?
と、住職さんにお聞きしたらね、
大丈夫ですよって。
仏壇の中の
仏様の掛け軸みたいなの3枚は、
住職さんが「お預かりします」と、
持って帰ってくださった。
あと、仏具も少しと、
法要用の分厚い金糸銀糸のお座布団も。
黒檀の立派な仏壇なので重機で壊すのも忍びないと
仏壇屋さんに電話かけてくださったけれど、
引き取りは後日になると言うことで、
諦めました。
そのためにだけ帰るわけにはいかないし…
最近体調が悪い姉は立ち会いを面倒がるし。。。
仏壇仕舞いすれば、家具と同じ扱いなんだそうです。
なので、仏壇屋さんに引き取り料支払って持って帰っていただいても、次に活用する事はなく、
「お焚き上げ」して燃やしてしまうんだそうですよ。
そりゃそーやわね。
仏壇やし。
メルカリで中古品として売ったりするもんじゃない。
そんなこんなで、間違った認識の
「魂を抜く」行事は、「仏壇のお別れ会」となり、終了しましたよ。
とんだ茶番劇ありの
めっちゃ失礼な、
めっちゃ恥ずかしい年寄り2人のやらかし。。。
こんなしょーもない失敗話
ご参考になれば。。。と、
お金の話でアレなんやけどね
あえて金額を公表しておきました。

