クリスマスは毎年息子夫婦、娘夫婦の

大人6人で過ごしてます。


クリスマスケーキは息子が担当🎂


ある年に、初めて作ったスポンジケーキが

めーっちゃフワフワで上手くできたので

すっかり気をよくしてからというもの

毎年作ってくれるようになりました。


今年は、材料コストをうんと上げての挑戦!

息子がこだわって買ってきましてん。

もちろん支払いは息子持ちニヤリ

(私はよう買わんわ)




粉は国産小麦粉


卵は6個が300円越えのやつ


バターはフランス🇫🇷の名品100gが

1500円くらいするやつ(天国に行けそうなほど美味しい)

味と香りが違うんやよ。

向こうではこの大きさなら200円ちょっとくらいで

売ってるやつ。

恐るべし関税やわ!!



お砂糖は和三盆


いちごは高級スーパーの🍓


生クリームもタカナシの特選


どんだけ高いケーキやねん🥶🥶

そこらのケーキ屋真っ青になるで。


すったもんだしながら作ったケーキがこちら

(笑わんといてな)




生クリーム多すぎやん💦💦

太るやんか…


テーマがあるんやて。


ウエディング


何でウエディングなん?

って聞くと…

側面のデザインがウエディングケーキみたいやから





なんや。。。滝汗





なんのひねりもないやん。




関西人としてどーなん?

失格やで…




お味はね、そりゃ最高ですわ!

なんせ、エシレバターの仕事がすごいびっくりマーク

もうあれはね、クリームです!




和三盆も、ものすごい上品さを

かもし出してますしね。

いちごの香りと味も最高!!



せやけど。。。



スポンジがネガティブ


いや、上の部分はフワッとしてるけど、

下が硬い。


はい、これね、

卵泡立てて粉を入れたものと

溶かしバターにそれを少し混ぜてから、

また本体と混ぜる時の混ぜ不足。


混ぜるのが遅いから、本体も少し力を無くしてる。

そんな感じですね。



ローマは1日にしてならずやで!



ビギナーズラックで、すっかり気を良くして作ってくれるけど、毎年下手になってるわ。


精進しなはれニヒヒ


それ差っ引いても美味しかったわ!!




写真撮ってないけど、

ポテサラ(娘夫婦作、お婿さん味付け)


オニオングラタンスープ(私作)


お嫁ちゃんは…

年賀状書いてはりました 笑

(基本、料理しません)


チキンを焼いたんやけど、

今回、チキンもこだわりを!


280/gの淡路島産の朝じめ。


鶏肉専門店のもも肉でしてね、

ケチなゆるりさん清水舞台飛び降り事件!


さすがに美味しかったですわ〜!

ビゴさんのバケットもね。


フランスに留学してた息子は、

ビゴさんのバケットは、向こうで食べてたなんだそうです。

確かにそうなんです。

リヨンで食べてた味。


硬いけど、口の中に入れるとすーっと消えていく。

口の中に小麦粉がいつまでも団子になって

残らない。


モチモチするバケット作るお店もありますが、

我が家ではあれは邪道!

なんでもモチモチすれば良いというもんではないビックリマーク


バケットは歯切れが良くなくては。

だって、本来は中力粉で作るんですからね。

モチモチしちゃダメ!!


ま、好みの問題やけど。。。


今年のクリスマスはメニューは

超シンプルやけど、

素材がセレブやった🤣🤣


たまにはええよね?!


今日は、めーっちゃ寒いけど

アラカン二人でお歩きしてきまっさ!!