病気で変わったこと | 生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)

生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)

32歳で自分の腎臓癌が見つかり、手術も成功してホッとする間もなく
今度は最愛のダンナさんにスキルス胃癌が!!
2年1ヶ月の闘病を終え、ダンナさんは旅立ちました。
ダンナさんとの想い出と1人娘との生活について書いてます。

ども、のどかデス。


我が家は夫婦揃って癌患者。


しかもダンナっちは末期、

私も再発か転移の可能性が大きい。


そんなのどか一家ですが、

一見暗い家庭のようですが・・・。


じつはけっこー明るい♪


もちろん現実に押しつぶされそうになったり、

病状の変化に一喜一憂したりというのはありますが、

なるべく明るくいこうと心に決めています。


そんなのどか一家ですが、

病気を期に大きく変わったことがあります。


それは遠慮はしない、

そして人生を楽しむという事。


いつ急変するかという恐怖、

命のリミットをイヤで感じながら生活していきます。


生きるという事について、

今まで以上に考えるようになります。


命のリミットを感じるようになり、

ダンナっちとのどかで決めたことは、

絶対に後悔しない生き方をするということ。


人それぞれ後悔しない生き方があると思います。


タバコ好き、お酒好きな人なら

医師に止められていてもするだろうし、

旅行好きな人は、いっぱい旅行するだろうし、

仕事が命!って人なら、仕事に打ち込むのもアリだし・・・。


のどかは、ダンナっちと娘っちの事で手を抜かないということ。


ダンナっちの治療食や、闘病を支えるのは時には大変でつらいときもあるけど、

それによって自分の命が短くなっても良いと思える、

それくらい今ダンナっちの治療には力を入れています。


また娘っちには、いつ自分が倒れても後悔しないように、

愛情だけはたっぷりかけています。

(たまにウザイと言われますが・・・)


それとやりたいことはする!ということ。


我が家はキャンプが好きで、

北海道でキャンプするのが大好きです。


一昨年も昨年も計画はしていたのですが、

私の腎臓癌が見つかったばかり、

ダンナっちの体調が悪い、ということで、

2年間延ばしてきました。


でも、今年こそは、夏休みに北海道に行きたいと

考えています。


お金はないから旅行会社に頼むのではなく、

自分達でフェリーの手配をしたりして、

なるべくお金をかけない方法で・・・。


まぁ、まだ私の検査結果も、ダンナっちの検査結果も出てないので、

予定は未定・・・という状態ですが。


いつも一生懸命毎日を生きていきたい、

そう思っています。




あ、ただ1つ後悔したくないからやりたいことの1つで、

実現できていないことがあります。


それは・・・

ケーキのワンホール食い!!!!!!


のどかケーキ大好き♪

スイーツラブ♪なのですが、

さすがに持病の関係で、それをすると

した事による大きな後悔が待っているので、

できないでいます。


まぁ、これだけ食べ物にがっついている間は

死にそうもありませんが。

(↑看護師の友達にも「そんだけ食ってりゃ死なん」て言われました)



まぁ、毎日楽しく、笑顔で過ごせる、

それが一番ですよね。