湯けむりの道後温泉 | フーテンの横チン

湯けむりの道後温泉


2014・4・14~愛媛・松山市~
 湯船で湯けむりってのはすぐに思い浮かぶが、まさか建物自体が湯けむりに包まれるとは!現在、道後温泉街で開催中の「道後オンセナート」で、道後温泉本館を利用してのアートが表現された。題目は「霧の彫刻」だ。日がすっかり落ちた夜。セッティングされているノズルから霧が噴射され、本館はもちろん、辺り一面が霧に包まれた。偶然、通りかかったであろうカップルが「わっ、なんやこれ?」って叫んでいたが、5秒後には両人差し指を立てて、忍者のようにドロン!なんてポーズをして記念写真を撮っていた。
 湯けむりと聞いて、すぐに思い浮かぶのはドラマ「水戸黄門」のお銀の入浴シーン。まだ、うぶだった少年時代、悪代官や悪徳商人の前で見せるあの色気たっぷりの白い背中を見て、興奮したものだ。いまではあまり見なくなったが、2時間ドラマで「湯けむり…」なんて文字が入ったタイトルを見つければ、欠かさず見ていたなあ。湯けむり美人って言葉の響きもいい。あっ、話がかなり脱線してしまった。ごめんなさい!