オリエンタルを踊っていた頃は
オリエンタルを踊っていた頃は
日本に戻ってきたのが2020年4月
その直後くらいから
「白髪が増えたなぁ」と思うことが多く
日本に帰ってきたストレスかしらとか思ったり。
元々、髪が伸びるのも早かったとはいえ
染めてから1か月も経たないうちに白髪が目立つ状態
「いきなり、老けた?」と軽くショックを受けつつも
母、姉、姪っ子には
「若い振りしても若ないねん!」と言われ
自分でも、まぁ仕方がないかなぁと思っていましたが
今年の3月から4月にかけて入院した病気の症状の一つが
単なる冷え性では片づけられないほどの血行不良
確かに去年の10月頃には、
痛いほど手足が冷えてた自覚があったし
姉にも相談してた。
でも、暑い国で20年近く住んでたからだろうと解釈し
特に何もせずに放置
そして、入院して治療~お薬継続中の今
白髪が気になるまでの期間が明らかに長くなった!
もちろん、白髪がまったくなくなるなんてことはないものの
以前との差は歴然なので
やっぱり、血行不良のせいでの白髪だったのかと
私も含めて、それなりの年になると
更年期だから
もう年だから
ホルモンバランスが崩れがちだから
と言われることが多く、言われた方も納得してしまう感じですが
何かちゃうねん!
おかしいって思うねん!
って自分で感じたら一通りの検査はした方が良いかも。
検査に行かず、病気が確定しない方が健康でいられるという人もいますが
不調のせいで生活に影響が出る、生活や仕事の質が下がるのであれば
それは、改善したほうがご機嫌でいられるはず。
お医者さんに頼る
あやしいサプリに頼る
免疫力アップの呪文でプラシーボ効果を狙ってみるetc...
ごく一般的な人間ドックの項目ではパーフェクトと言えるほど健康体の私でも
実はけっこうめんどくさい病気だったりっていうのを経験したので
まずは、調べてもらうことが大事なのかなぁ。
それで全てが見つかるわけでもないし
見つかったから治療できることばかりでもないですが
わからないことへのイライラや不安がなくなったり
10のうちの1でも2でも解決する方法が見つかればOK
本当に何も見つからなければ、それはそれでまたOK
自分をご機嫌にしてあげられるのは自分だけ
そこは、自分を甘やかしてあげても良いと思うのです。
レッスンの時にお伝えしたこともありますが、
なかなか実際にやるのは難しいんだろうなぁと思うのが
「自分でスローモーションな動きを作る」こと
今日のプライベートレッスンでも
「きっと聞き飽きただろうな」と思いながら言い続けてました。
実際、私自身も気持ちが焦ると
音に合わせるよりも動きをやり終えることを優先してしまうことがあり
後でビデオを見ると
「突っ走るな!」と自分自身に言いたくなることも多々
スローモーションを作るって何のこっちゃっという方もいるかもしれませんが
これってファンベールに限らず、動きに緩急をつければ自然にできること(だと思う。多分)
というよりも、ファンベールを持っていたら
長さの分だけ動きの余韻を残しやすいので
よりスローモーションっぽい動きが作れるはず~
焦らない
引っ張らない
振り回さない
これに気をつけるだけでも
見た目は全然違って来るかなぁと思います。
もちろん、ファンベールを腕だけで使わない
とかっていう基本ができたうえで
ただ、私の勝手なイメージですが
今までのWSやレッスンに来ていただいた方を見ていると
「多少できる」くらいの自信のある方は
比較的振り回しがち、動きが早くなりがちな気もします。
「私はできる」っていう自信は大事ですが
力技で押し通す感じ
できることを見せつける感じ
どや顔でグイグイ迫ってくる感じ
っていうのと
音よりも早く動いちゃう
キレのある動きっぽく見えるけど雑なだけ
っていうのがイコールな気がするんですよねぇ。
私が、そういうタイプの方を苦手としているので
そう感じるだけかもしれませんが
できないから余裕がない方とは、また違った息苦しさを感じます。
私がレッスン中にやっているように
ゆるっと、ふわっと、楽しく
ってチラッと思っていただけるだけでも
見ている人をラクにできるかと思います♪
今週の日曜は、大阪で開催する
ファンベール、ファンベールポイレッスンの最終日
去年の7月にスタートして
ファンベールは千本桜、Neu Kabuki、紅蓮華
ファンベールポイはAsian Roses、Reina de la Noche
の計5曲(よね?)
この間、12月に開催したイベントでは
Neu Kabukiを披露していただきました。
予定通りなら7月には
Reina de la Nocheを披露していただけます。
私が作ったオリジナルの振り付けを
そのまま披露していただけるのは嬉しいんですよねぇ。
なぜなら、私が作る振り付けは私が見たい振り付けなので
それを見せていただける機会があるなら大歓迎だから♥
もちろん、自分がやって動画を撮れば見ることはできますが
やっぱり目の前でやってるのを見たい!
今は、簡単に「見に行きます!」というわけにもいかないので
東京と愛知で披露していただいた時は動画でしか見られませんでしたが
「やるから見に来て」っていうお誘いがあれば
何とかして行けないかなぁっていう調整はします。
大阪のクラスに来ていただいた方、WSに参加していただいた方
今後も遠慮なく連絡してくださいね~♪
去年、1回目の緊急事態宣言発令中に家探しをすることになったものの
不動産屋さんも営業縮小、内見も思い通りにいかず
色々なことが不自由な中で、とりあえず
「練習できるスペースが確保できる部屋」
という条件で探したのが
↓
室内の点検に来た業者さんに
「ここは何かのスタジオですか?」と聞かれたお部屋
インスタでは白い壁か黒いカーテンをバックに動画を撮影していましたが
その黒いカーテンの向こうは全面窓でした~
この長さのカーテンを買うのも大変だった。。。
ベトナムやタイだと住んでいる場所をアパート名まで教えるのも普通でしたが
日本では、それをやっちゃいけないとアドバイスを貰っていたので
窓の向こうが見える動画や写真は公開しないように気をつけていました。
最後に解禁
逆光になるので、撮りづらいっていうのもあったんですけどね
そんなお部屋とも、もうお別れ($・・)/~~~
1年間、お世話になりました。
が、天井高に不満があったので更新せず
次にどこに住むか、具体的なプランがないので
一旦は仮住まいになります。
天井高2.5m以上
駅から徒歩10分以内
30㎡以上の何もないスペースが確保できる間取り
この条件に当てはまるお部屋があれば
関西に限らずほいっと移動してしまうかもしれません。
安く使えるスタジオから徒歩圏内のお部屋っていう選択肢もありですが
スタジオにも天井高の条件が付くので、思ったよりも見つかりづらいんですよねぇ。
というわけで、まだもう少しは大阪におります。