YOKO -39ページ目

YOKO

Belly dance in Osaka

日本ではあまり依頼がない「出勤前」のプライベートレッスン

 

一般的な会社のスタートは9時?10時?

それより前の時間でレッスンをというのも

ご依頼があればやってます。

 

私がベリーダンスを最初に習ったホーチミンでは

朝6時スタートのクラスもあったりしたので

私としてはお仕事前、早朝のレッスンに違和感なし。

 

むしろ、時間を上手く使うための良い方法だなと思うのですが

日本の通勤事情だとサクッとレッスン→出社っていうのが難しいのかなぁ。

 

昨日のご依頼は朝7時~9時@梅田

どうしても、私のファンベールの持ち方、持ち替え方を習いたいということで

お仕事前にちょっと頑張っていただきました!

今回のご依頼は汗だくになるような内容でもないから、レッスンもやりやすい。

 

ご自宅と会社が梅田から近いこともあって

それほど無理な時間帯ではなかったようですが

朝早くだとスタジオ代が安いのも良いですねぇ。

 

大阪は東京に比べると安いところが多いものの

平日朝と平日夕方以降、土日祝日のスタジオ代は倍どころじゃない価格差なので

継続してレッスンを受けるなら、少しでも安い時間帯に受けた方がお得!

 

神戸の某スタジオも「朝活割」みたいな感じで

早朝練習用にスタジオ代を安く設定してたりするので

意外と需要はあるのかなぁと思うのですが、どうでしょう?

学生時代の部活の朝練みたいな感じよね?

 

 

我ながら、何でこんなに次から次へと色々なことを考えつくのか不思議

もちろん、今も同じようなことをやってます。

そして、それがレッスンでの生徒さんの悲鳴の元に( ̄▽ ̄)

 

ふらっとお散歩ついでに

大阪城へ


今日は天守閣に上らず、公園内をぶらぶら


そういえば、入ったことないなぁ

ということで西の丸庭園へ



かなり広いですが、誰一人歩いてない


本当ならファンベールの練習をしたいところですが、日差しが…(^◇^;)



ちょっとだけ遊んだ♪


夕方の涼しくなった頃は気持ちよさそうな場所です。

先日のハフラ、コンペでは「そんなに怖い顔で踊らんでも・・・」

って言いたくなるような生徒さんがチラホラ

 

凄い先生たちのショーでも「私、綺麗!どや!」

みたいに押しの強いのは苦手( ̄▽ ̄;)

 

凄いテクニックのある方、表現力のある方でも

ぐいぐい来られると「ごめんなさーい」って引いちゃう

 

見てて「あぁ、楽しいんだね~」ってこっちもゆるーくしてくれる方が好きです。

それが、テクニックとかダンス経験とか関係なく出てくる人柄ってやつでしょうか。

 

ロッシーさんは、見ての通りおじさんです。←ごめんなさいm(__)m

超絶テクニックを持っているわけでもないでしょう。

 

でも、ロッシーさんがステージに上がると

見ている人は自然に笑顔になります。

 

おっさんが踊っているという嘲笑ではなく

ネタ的に自分を晒しているわけではなく

 

楽しそうに笑ってる人を見たら

自然にそれがうつる感じ。

赤ちゃんが笑ってると周りの大人も笑うのと同じ?

 

私が次も見たい、見に行きたいと思うのはこういうダンサーさん。

そう思わせることができるのも一つのテクニック、表現の方法ではないかなぁと。

 

私が踊った後に言われて嬉しいのが

「すごいです~」とか「キレイでした」ではなく「楽しそう♥」なのは

自分もこういうダンサーさんになりたいと思っているからだったりします。

 

 

バンコク在住時、美味しいパンが買えなかったこともあって
主食をパンからオートミールに変更
バンコクではロールドオーツが500gで50バーツ前後(約150円)
近所のスーパーで普通に買える食材だったというのも食べ始めたきっかけかなぁ。
 
その後、ホーチミンに引っ越してからも
アパートの下のロシアンマーケットでロールドオーツが簡単に買えたので
基本的に主食はオートミール生活を継続していますが
日本だとクイックタイプ、インスタントタイプと呼ばれる細かくカットしたものが多く
私の好きなホールオーツ、ロールドオーツは少数派
あったとしても、ちょっとお高め
 
なのですが、業務スーパーにはお手頃価格のものが♥
500gで158円(税別)
写真、ボケた

1キロの袋入りもありますが、私はこっち派

 

 

このグラノーラも美味しいのですが
美味しすぎて食べ過ぎるのでたまーにしか買いません。

 

見ての通り、でっかい粒のままなので
人によっては食べにくいと思うかもしれませんが
料理を全くしない私が食べてるくらいなので、調理時間ゼロな食べ方があります!
 
一つ目はヨーグルトのパックにそのまま投入→冷蔵庫で一晩放置
 
いわゆるオーバーナイトオーツというやつですが
オートミールを入れることでヨーグルトの水分が吸収され
ヨーグルトは水切りした濃厚なヨーグルトに変身
オートミールは水分を吸って柔らかく変身
 
このまま食べても、はちみつとか甘みを足してもOK
私は、調整ココアをぶち込んでココアヨーグルトにしたり
コーヒーと砂糖を投入してコーヒーヨーグルトオートミール(そのまんまなネーミング)にしたりします。
 
もう一つは、カップスープにお湯を注ぎ、オートミール投入 以上!
スープは熱湯で作るので2.3分もあればオートミールも柔らかくなります。
レンジでチンしたり、鍋で煮込んだりしなくても
プチプチした食感が気にならない人なら手軽に食べられるのでお勧めです~
 
オートミールを主食にするのは健康のため・・・というわけではありませんが
特に嫌いな味でもなく、簡単に食べられる状態になってくれるので
今後も、きっと主食の座に君臨し続けると思われます。

二条城で撮った

鯉の餌の自動販売機

こけし?

松茸?


モチーフの意図がわからない…


そういえば、香川の玉藻公園に行った時に案内してくれた方が、観光客が多い時期は池の鯉が太るって言ってたような


コロナ禍で観光客が減り、日本中の鯉がダイエットに成功したのでは?



ちょっとお話しする時間がある時には、

レッスンに来ていただいた方にお伝えしている

私の振り付けの作り方

 

曲を聞いたら見える

 

以上!

 

なので、全く参考にならないのですが

 

同時にお伝えしている「ファンベールやポイ、ダンスだけじゃなくて何でも参考にする」というやり方は

私以外の方でも役に立つのではないかと。。。思うのですが、どうでしょう?

 

例えば、いつもはペストリカさんを例に出すエイトリングですが

使う人が変わればこんな感じにも見せられます。

体と道具の連動のさせ方、音との重ね方などなど

 

ベリーダンスとは一切関係なし

ファンベール、ファンベールポイのような扱い方ができる道具でもない

でも、これを振り付けの中に落とし込むことは可能(少なくとも私は)

 

ファンベールの振り付けがマンネリ

ファンベールポイの効果的な使い方がわからない

っていうご相談を受けることもありますが

 

まずは引出しの中身を増やさないと難しいかなぁと

 

最初は引出しの中身を本来の使い方で出す。

その後は、同じものを違う使い方で出す。

その後は、違う使い方と本来の使い方の組み合わせで出す。

 

それが何パターンもできれば

「誰がやっても同じ」みたいな感じにはならないと思います。

 

ベリーダンスはこうあるべき見たいなのはあると思うのですが

ファンベールについては、そんな偉そうに言える人いる?っていうのが私の持論なので

「良いと思えば何でもあり」が正解に一番近いような気がします。

 

キレイに見えるか

面白いか(興味深いの意味で面白い)

曲のイメージに合うか

 

これって、結局は「人それぞれ」なので

まずは自分が納得することが大事。

 

人から違うって言われてもやり通すくらい、

自分の中で作り上げればそれが個性になるのではないでしょうか。

 

もちろん、テクニックとしての間違いはあるので、そこは直した方が良いです。

ただ、正しいとされているテクニックをアレンジして

自分のイメージする見え方に近づけるのはありだと思います。

 

私がお教えできるのは

「私が思うファンベール、ファンベールポイのキレイな見せ方、面白い使い方」です。

絶対にこれが正解、こうじゃなきゃダメというものではないので

バリエーションの一つくらいの気楽さで習いに来ていただいてOK

 

私に習うなら「絶対にこうやってよね」みたいに

無理に押し付けることはないので安心してくださいm(__)m

 

先にお伝えしておきますが、

私のファンベールの持ち方は他の先生と違います。

 

他の先生が正しいとして教えている持ち方は

私からするとおかしな持ち方ですが

それをしている方に変えてくださいとは言いません。

 

レッスンでは

持ち方として整合性が取れている理由

持ち方を変えた方が良い理由は説明しますし、

私の持ち方もお教えしますが

どちらを選ぶかは自由です。

 

こんな理屈っぽい私のWSは9月5日に大阪で!

広さが必要な道具なので、定員まで残り2名です~

京都で開催されたハフラにエントリーした時は

7月だからまだまだ先だなぁと思ってましたが

いつのまにか7月、ハフラ当日を迎えました。

 

今回は、ビデオを撮っていただいたので早速公開しておきましょう。

 

今なら、まだ「古いなぁ」って言われることもなくやれる曲

ギリギリ今年いっぱいくらいはできるかなぁって感じなので

レッスンに来ていただいていた方は、ぜひ披露してください。

 

途中で4カウントほど振り付けをすっ飛ばし、帳尻合わせしてたり

落とさずに乗り切れるかどうか微妙なところを

早々に諦めて反対側の手でサポートしたりなど

オリジナルと違うところは多々ありますが

 

「いつもと違う? これもバリエーションの一つですが、何か(。´・ω・)?」

一人でやるなら、このくらい開き直る強さも大事です!

 

とはいえ、パフォーマンス直後は誰もいない控室で

 

「あぁ。。。失敗した(T_T) 

あんなに練習したのに失敗した(ノД`)・゜・。

私って、どれだけダメなやつなの!!(´Д⊂ヽ」

 

っていうお約束の反省タイム

 

一気に、どん底まで落ち込むので数分で復活しますが

どれだけ自信満々に終えてるように見えたとしても

この反省タイムは絶対にやってます。

 

これがあるから、次をやろうと思えるのかなぁと

次はもっとできるから、次をやらなきゃって感じですかねぇ。

 

反省タイムなしで次に行けるようになるのがベストですが

それも込みで楽しんでます♪

 

大阪から電車に乗って烏丸着
地上に出た瞬間に見えたのが

山鉾!


初めて見ました〜

普通に道端にあったのがビックリ


例年通り開催されてたら、ものすごい人だったろうなと考えると、申し訳ないけど今年規模で私にはちょうど良かったかも


ホテルに荷物を置いて向かったのは

二条城🏯



あまり人がいないので、ゆっくり見学できました。



魔窟っぽい


ラスボス登場前っぽい




庭園も広いですが、御殿も相当な広さ
お掃除が大変だったろうなぁ

城主になってみたりw

明日は本来の目的のハフラでーす。
ファンベールの衣装は「引っかからないか」の確認が必須。
初めて着る衣装をいきなり本番でというのは無謀すぎてさすがに怖い。
 
というわけで、今日は練習がてら衣装チェック
元々、ペラペラの和ベリー衣装みたいな感じで売られていたものですが
袖をバッサリ切り落とし、布の分量を減らすだけで
ペラペラ感が少しは解消されるかなぁ。
 
ファンベールもピラピラ、袖もピラピラっていうのが嫌なので
私の衣装は袖なしor短め片袖が定番
 
着物っぽさは袖以外でも十分に出せると思うので
あえて邪魔になるものを残しておく意味がないかと。
 
そして、今回はキラキラマスクも込みで衣装です!
 
余談ですが、
 
今回のハフラまでに
「ステロイド飲んでても体型を元に戻せる」を実践したかったのですが
ちょーっと無理だったようです。。。(T_T)
一応、次回に持ち越しの課題ってことで
 
本当に副作用なのか、私自身確証がありませんが
体重は病気になる前と同じだけど(これは戻った)体脂肪率は最大で+8%ほど
ヨガレッスンをやっていても筋力が落ちたなと実感することが多々
というわけで、明らかに筋肉不足なのです~
 
以前と同じように練習していても、筋肉は衰える一方で
顔とお腹周り、お尻には脂肪がつく
 
ステロイドの量が10㎎を下回ればステロイド筋症は改善
5㎎を下回れば脂質代謝異常は改善されるとも言われているようですが
服用期間というか、それまでに服用した総量にも関係するそうなので
一概に、いつというのは言えなさそう。
 
病気については中途半端に書くと色々誤解されるのでサラッと流しますが
ステロイドの副作用と服用量、服用期間の関係が気になるのは私も経験済みなので
どなたかのお役に立てれば。お役に立つだろうか?
 
・3月
入院中にステロイド30㎎スタート
・4月~5月
20㎎に減量して退院
浮腫みが解消されたおかげか体重が元に戻る(入院時63キロ→4月55キロ)
通院で15㎎、12.5㎎と減らしたところで再燃(3キロくらい増えたり、減ったり)
・6月
20㎎に増量(55キロで落ち着く)
免疫調整剤追加
・7月
17.5㎎に減量、免疫調整剤継続←今ここ
 
再燃した時は病気のせいで浮腫んでるのか、太ったのかわかりづらかったですが
6月頃からちょっとずつ顔とお腹周りが気になり始めたかなぁって感じ。
体感的に重いというより、緩い。体にキレがないイメージ
 
顔は、パンパンすぎて痛いくらいのことも。
主治医も「ムーンフェイスの初期は張った感じがするかもなぁ」って。
これがムーンフェイスか?って悲しくなりましたが
顔のしわや毛穴が目立たなくなったので、
一見すると肌ツヤが良く、はち切れそうなほど健康的な人w
やつれるよりもマシ?
 
幸いなことに服用開始後4か月経った今でも
食欲亢進の副作用は出ていないので
食べたい気持ちを抑えきれず。。。みたいな苦労はなし!
 
が、普通に食べてても太る、今までと同じ生活をしていると太ると言われているので
運動量を増やし、パンを食べる回数を減らしというちっちゃな努力は継続中
 
1年前の「どの薬も効かない」っていうのに比べれば
そのくらいの努力はするわよってねー
 
とはいえ、見た目以外の副作用で困ることもあるので
できれば早く薬を減らしてしまいたいものですε=( ̄。 ̄;)