腹膜透析生活スタ-ト | TOTORO

TOTORO

ヤフーから引っ越してきました。どうぞよろしく。
邪馬臺国など古代日本史に興味を持っています。
テーマ 邪馬台国推定地 など見ていただければ幸いです。 

5月26日・日曜日、晴れ、気温25℃、降水量0mm/h、                        
湿度51%、南南西の風4m/s、地区天気予報 Noon 12:00。                        
                        
65歳頃から始まった糖尿病投薬治療も限界になり、81歳を向かえる今年、                        
透析治療を受ける事になった。                        
今年4月18日、糖尿病治療している広島市民病院で 『透析の説明』を受ける。 

末期腎不全治療手段には、腎臓移植、血液透析、腹膜透析の3方法が有る。                        
血液透析は、腕の血管に針を刺しポンプを使って血液を身体の外に取り出し、                        
ダイヤライザ(透析器)で尿毒素を除去し身体に戻す方法で、月・水・金の昼間 or 

夜間(1回3~5時間)、透析を行う機関に通院し専門スタッフにより行われる。

腹膜透析は、腹腔内に埋め込んだカテーテルを通して透析液を腹腔内に注入して

一定時間貯留し、血中の尿毒素を除去し透析液を取り出す方法で、                        
朝食時・昼食時・夕食事・就寝前の3回行う(1回30分程)CAPD方と、                         
就寝中機械を使って自動透析液循環を行うAPD方の二種類が有り、自宅で行う。                                              
日本で透析を受けている 347,671人中、腹膜透析を受けているのは                        
10,338人(2.9% 2020年12月末現在)。

日本で腹膜透析が普及しない要因は、血液透析の施設が多く、通院先の選択肢が多い一方で、

腹膜透析を実施できる医療機関、医療スタッフが限られている事による。

                        
私は、昼間の自由時間優先で、夜間就寝中透析の腹膜透析APD方運用を選択。                        
5月7日 広島市民病院へ入院し、約1時間の腹腔にカテ-テル挿入手術(部分麻酔)。

5月22日まで入院し、機器(かぐや & つなぐ)操作練習、腹膜透析の食事受講等。

5月23日退院、リビング横の6畳和室にベッドを降ろし、ベッド横の机上に                        
機器(かぐや & つなぐ)をセット。我が家での、APD透析運用スタ-ト。                        
『サァ! 少しづつ、新たなトトロ風腹膜透析生活を作って行こう!』

 

      

      (今日の我が団地)       (透析ベットルーム)