Y4へ向けての出費が多すぎる件 | Daily Life in Brisbane オージー夫と息子と私❤️

Daily Life in Brisbane オージー夫と息子と私❤️

2021.12 コロナ禍に東京からブリスベンに永住引越

日本滞在歴トータル20数年のオージー夫、2015年生まれの息子と日本人妻です

iPhoneの急遽の買い替えで、データ移行も無事できて、ほっと一安心。ドケチ丸出しで、1ドルでも安く!っていろいろ探しまくったわりに、払っちゃうともう忘れちゃう、という、お金たまらない人の典型パターンです。

 

で、さーて、次、息子の案件。

 

ステートスクール、Y4からBYODってことで、

学校の指定はiPad

 

レンタルもできるけど、買ってね。

JB hifiならクーポンあるよ

 

って、言うけどさ、

ペンとか、ケースとか、キーボードとかそろえたら

1000ドル近い出費よ

 

皆文句言わないの??

アプルにわいろでも貰ってるんか?

と思っちゃうわ。

 

いあやはや、もう、買うのはしょうがないにしてもさ、

来年のデバイス問題、目に浮かぶ。

先輩ママに聞くと、やっぱり皆連絡先?交換し合って

案の定、時間を忘れてオンラインゲームにはまるらしい。

あーやだやだ。

 

 

でもって、息子がなぜか自らやりたいと言って、Y3から始めた

ストリングス。

 

今年は学校のビオラを借りてたんだけど、

来年から

 

購入!!!!!!!!!!

 

先生からは、ebayで買うのは薦めない。

安くても300ドルからのものを推奨ー、

っていう、またまた公立なのに!っていうメールが来た。

ここに、付属品がまたいろいろつくんだけどね。

 

まぁ、ビオラで良かった。

チェロなんて1000ドルだって。

えー、日本の学校の部活の足元にも及ばない、週1の活動なのに。

 

念のため、息子に、来年もやるのか?(やめると言っても止めないつもりで)と意思確認したら

 

やる

 

らしい。

 

そっか。なかなか親の思うようにはいきませんね。

 

ってことで、クリスマス前に学校関係の出費が続いて、プレゼントまで手が回りません。。。。。。

ブックリストのオーダーもまだだしね。

 

 

最近の振り返りー

*****************************

 

ストリングス発表会

他の学校は、チケット制で、いろいろなイベントも絡めて素敵にやってるけど、うちはジミー

ブリスベンで5本指に入るハイスクールと兼任しているストリングスティーチャーだけど、うちの小学校は手抜きなのか、なんかテケトー。みてても、日本と比べたら幼稚園なみの発表です(毒)

 

週1にしては上出来、だけどねー

 

 

早いもので、今年もクラスへのブレイクアップギフトの準備の季節。慣れてきたので、サクサク進む―

 

 

そして、春から始めたバスケ。

日本みたいに、部活で一つのスポーツを選んでするのと違い、季節によっていろんなスポーツができるのが良いよね。

 

でーもー、これもいちいちお金かかるのよね。

そのたんびにウェア、シューズ買ってさ。

母的には、野球もやって欲しいけどな。

 

 

お金かかる―と愚痴りつつも、一人っ子なので、親のお金と期待を注ぎまくってます。

 

やってて損なことはないしねー