サッカー負けちゃいましたね。

ブラジルはやっぱり強かった。

玉田のシュートが決まった時のフォーメーションとかbeutifulだったし、いい線いくかなぁ~なんて期待したんですけどね、残念です。

おととい、昨日は疲れがmaxに達して、pc立ち上げることもしなかった。

そこへ来て今朝の敗戦。。。

職場でもいつものように皆で反省点語り合うことも無かった。。。


このままブルーな気持ちと疲労を引きずって週末を迎えるのかぁと思ってたところ、と~ってもhappyなメールが届いたのでブログ見てくれた人にお裾分けデス。


知り合いがハワイに波乗り行ってて写真送ってくれました。

060623













シーズンオフということでガラガラらしいです。

それにこの海と空、羨ましすぎですぅ~。


別に自分が行ってる訳じゃないけど写真見たらスッカリ元気になってしまいました♪

(こういう時単細胞って得ですよねぇ~)


さて、明日は波はどうかなぁ~。

江ノ島周辺は東浜、西浜共来週には規制始まっちゃいますからねぇ。

波小さくても満喫するぞぉ~。



ここのところの疲れ方が半端じゃありません。

システムトラブルのせいで一度入れたデータを再度手入力。

そりゃ私の仕事ですよ、確かに。

でも本来はやらなくていい仕事ですからねぇ。

この怒りを誰にぶつけていいかわからず、他部署の同僚と社内メールでグチグチやってます。


週末波乗りしてないから余計ストレスたまるのかなぁ。

やっぱり海に浸からないとバランス取れないのだなぁ、私。


そんな中アメバブログにエントリしている『SURFAHOLIC~波乗り依存症』のページでと~ってもcoolなmusic pvが紹介されてるの発見しました。

BOARDS OF CANADAの『dayvan cowboy』です。


http://www.warprecords.com/dayvancowboy/



同僚クンが以前音楽関係の仕事をしていたこともあり、この手の音楽のジャンルは何というの?とド素人な質問をしたところ『“アンビエント=ambient=環境”音楽』という回答でした。

BOARDS OF CANADAのアルバムも持ってるけど「重いっていうか聞く時を間違えるとあまり良くないっすよ」というコメントで同僚クンとしてはあまりお薦めじゃないみたい。


そもそもトランスとか機械系の音って苦手なはずがこれはキライじゃなかったです。

むしろTVで幽体離脱の状態再現する時の映像みたいにイライラ部分がヌゥ~って抜けていくんですよね。

不思議な、初めての感覚でした。


音もいいのだけど、映像も今すぐ海に飛び込みたくなるくらい。

何回見ても見飽きない。

(海の映像の前、プロローグみたいな部分もいいよ)


とはいえやっぱり海に浸かりたいなぁと思うのだけど明日は波、あまり良くないみたい。


さて、pvもう一回見ようっと。





猛暑というにはまだまだ手ぬるい感じですが今日は暑かったですね。

夏バテ、スタミナ回復にはニンニクっていうのが世の常識なのかもしれないですけど、私の元気の素は“生姜”です。

ちょっとバテたぞ~っていう日は味噌汁にすりおろした生姜入れたりします。

今日もちょっと濃い目にといた味噌汁に生姜入れました。

少しさっぱりして夏って感じの味噌汁になります。


これからの季節、一番生姜があうのは『焼きナス』でしょうね。

我が家の『焼きナス』は砂糖を隠し味に入れます。

皮を焼き焦がしてむいたナスを一口大に切り、ボールにすりおろした生姜、醤油、砂糖少々をいれ、ナスをあえるだけ。

冷蔵庫に入れて冷やしておけばこれが本当にビールによくあうんだ。


今晩は窓開け放っていても寒くない。

海見たら鏡みたいにヨットハーバーのオレンジの光が映っていました。

まさに無風状態。


Rene Pauloの『Waikiki』がと~っても良くあう夜です。

レネ・パウロ
ワイキキ




うちの父は面白いくらいに外食に関しては偏食家です。

父と外食するときは決まって中華。

横浜中華街まで足を延ばす事もあるし、超手軽で済ませる時はバーミヤン。

客人が来ている時でも、その人の好みを聞くことなく、父が同席するというだけで中華に決定。

たまに母が切望して和食や洋食に行こうもんなら「お腹いっぱい大満足~」なんて会話している横で「量が少ない」「味が薄い」とブツブツ。


ということで母は時々フレンチなどに私を誘ってくれます。

普段まともな食事をしていないだろうと決め付けているので栄養補給のつもりかもしれません。。。


今回は母のリクエストでみなとみらいにあるパンパシフィックホテル内の『クイーンアリス』へ。

前に一度行ったことがあるのですが、インテリアがLovely~って感じで女の私でも少し気恥ずかしくなるくらい。

お料理はこれ!といった特徴ないものの美味しいと思います。


先週末母の誕生日だったこともあり、ケーキをリクエストしようと連絡したのですがホールケーキしか用意がないとのこと。でも最後のデザートにメッセージを入れることが出来るということでお願いしてみました。


060618













母には内緒にしてあったのでデザート運んでいただくとき「お誕生日おめでとうございます」と言われ???。

最近どこのレストランでも見かける光景ですけど、そんなに外食しない母にとってはかなりのサプライズだったみたいです。

ちっちゃい事だったけど喜んでもらえてヨカッタ。


その後一緒に実家へ戻ってお寿司とって父と母とサッカー観戦。


実家に帰った時は母の手料理食べたい、と思うのですが、その前に母と落ち合って買い物行ったりするんで当人が疲れて外食や出前が多い傾向が。。。


でも帰ってくるときに大好物の五目豆を持たせてもらいました。

豆1日水に浸して作る五目豆は手間がかかるのでさすがに自分じゃ作ったことなくて。


さて、そろそろ海見に行くかなぁ。

雨がイマイチ止みません。



会社のセンパイの結婚式参列のため1週間オアフ島に行ってた同僚が今日から出社、定番のマカダミアナッツ入チョコにパイナップルのキャンディー、そしてABCストアで買ったと思われるドライマンゴをお土産に買ってきてくれました。

マンゴってハワイだっけ?フィリピンとか東南アジア原産じゃなかったっけ?と疑問を抱きつつ早速いただきました。

買ってきた本人も相当気に入ってたけど、この甘さ、男性もキライじゃないみたいですね。


普通にカットして食べるマンゴが一番美味しいけど、スタバのフラペチーノでもコンビニデザートでもハイチューでもMANGOとついているだけで反応してしまう。


今週はとにかく会社のシステムトラブルに振り回されてドッと疲れました。

「やってらんね~、よ~し、飲んでやる~」と定番のうまい棒(チーズ&めんたい1本ずつ)とビールを買いにコンビニへ。


と店の奥のアルコールコーナーへ行くとな~んと愛しのMANGOさんのサワーが出てるじゃありませんか。

060616











味はさておき、ちょっと人工的とも思える甘~いMANGO臭が部屋を覆います。

半分飲んだ頃にはホロ酔い気分でとってもシアワセ♪


さて、この夏はこれ何本飲むことになるかなぁ。


駅から帰る途中、友達が東浜から戻ってくる姿が見えました。

19:30まわってかなり暗くなってたけど、さすが波乗りジャンキー、暗視カメラのごとく波が見えるのかもしれません。

風波でも「楽しい~」とじゃんじゃん海入っちゃう彼女ですが、今日は西浜グチャグチャだったってことかな?


今週末はヤボ用があり波乗りお休みです。

今年の梅雨は低気圧が発達して、それも二週連続週末遊べそうでいい感じですね。


とはいえ沖縄の土砂崩れの事を考えると軽はずみな発言しちゃいけないですね。

被害が最小限で済むことを願いたいと思います。






不動産という仕事に係っている関係でさまざまなアプライアンス(appliance=電気製品)を目にする機会が多くあります。

今日は同僚クンと『日本の家電はどこへ向かっているのか』というような内容の会話をしました。

というのもマンションの一部屋に設置した新しいウォシュレットとトイレタンクなのですが、水を流すレバーが無いんです。

ウォシュレットのリモコン、壁に設置されてて、そこにフラッシュボタンが付いてます。

そこからタンクについてるセンサーに信号が飛ぶようなのですが、リモコンの接触不良とか全く想定してないですよね。

用を足した後、水流せなくて、その状態で修理来てもらうのイヤだろうなぁ。。。

昔は壊れにくい製品というのが良しとされて、それは日本製のウリだったはずです。

ところが昨今、家電は修理して使うのではない=壊れたら買い換えるものになってしまいましたよね。

日本製家電の水準はまだまだ高いと思うのですが、↑みたいな変な付加価値が付いちゃて、その付加価値部分がヤワい気がします。

付加価値部分が壊れるただけでも使えないので結局買い換える。

なんだかものすごい大きな力というか陰謀がうごめいているような気さえしてきます。

早々に壊れることを想定して品物が販売されているとしか思えない。。。

その反面外国製家電は相変わらずSimple is bestって感じでいいです。

BOSCHやMieleなどドイツ製の家電などは最近ようやくタイマーもキータッチ式になってきたけど少し前まではダイヤル式でしたからね。もちろん壊れないこと無いけど、外国製家電は部品供給も長いんですよね。

とはいえ平平凡凡OLにはドイツ製アプライアンスは手が出ないので、とりあえず洗濯乾燥機は三洋ハイアール製を使用しています。

060615

















本当にsimpleで小ざかしい機能は無し。

5万そこそこという価格の割にはいい仕事します。

潮が当たって洗濯物干せないこの地に住むにはこの子が居ないと暮らしていけない。。。


はぁ、今日から雨が続きそうですね。




片瀬江ノ島駅改札を出て境川にかかる弁天橋にさしかかると右手に数年前に建て替えられた江ノ島展望灯台が見えてきます。

規則性があるのか不明なのだけどグリーン、ブルー、ピンクに赤とさまざまな色にイルミネーションが変化します。

イルミネーションというとハデハデしい感じがしますが、この灯台は暗闇にじんわりと光る感じでイヤミじゃない。

無風の夜などは川面にシルエットが映ってどこか幻想的です。


昨日、会社のコンピュータシステムのトラブルが発覚、対応に追われストレスフル状態が続いてます。

今日もお客さん対応で30分も電話で格闘。

プライベートでも苦手な相手に社交辞令でメールバックしちゃって、そんな自分が情けなくて凹んで帰ってきました。


改札出たら今日も灯台が目に入りました。イルミネーション、グリーンでした。

天気崩れてくるからか少しモヤってて、そのボヤけた感じ見たら、少し気持ちが楽になりました。


そんな灯台、今度の18日(日)、ブラックイルミネーション2006の一環で消灯するようです。

イルミネーション、結構電気喰うんでしょうね。

このイベントに賛同するレストランとか、電気消して代わりにキャンドル燈したりしてますよね、ステキなことです。


私の癒しのイルミネーションだけど、環境の事を考えたら良くないのか。。。


風力や太陽光でイルミネーション灯せたら環境にも良くていいのになぁ。





今年は梅雨に入ったと思ったらしょっぱな『梅雨の中休み』で変な感じですね。

それでも今週に入ってカラっと晴れることは無いし梅雨前線ずら~っと繋がってるし、やっぱり梅雨なんですかねぇ。


雨で一番イヤなのは足元が濡れること。

去年、台風の時、家から会社までビーサンで通ったことがありました。

電車の中で服はOL風なのに足元だけビーサンていうのが恥ずかしくて、2回目以降は家~駅、駅~会社間だけビーサンに履き替えたのだけど駅でビーサンに履き替える姿はどこか品祖。

今年こそ長靴買おうと思っていたのだけど、あれって晴れると面倒なんですよね。

この間もAIGLEのラバーブーツ履いてる人見かけたけど、雨上がると見た目暑そうで。。。


という訳で今年もビーサン出勤することになりそうなのですが、そんな矢先板置いてるショップに不思議なゴム製っぽいサンダルが並び始めました。

crocsのサンダルです。

持ったらすんごい軽くて驚きました。

8割がたの人は心の中で「トイレスリッパみたい」と思う形状ですが、履く人が履くとカワイイ。

が、自分が履いたらやっぱり似合わないんですよねぇ、残念。


物欲大臣も似合わないとあらば購入しないのですがパキ~ン、ひらめいちゃいました。

今度の18日は父の日ですよね。

うちの父親がどうやったって自分で買うわけないシロモノで、更にここのところ妹や私がアウトドア系ブランドの服をプレゼントしたりしてるんでピッタリかも!って事でプレゼントに買ってみました。

060613















これはislander(アイランダー)っていうタイプです。

これだったら街にもOKっぽくないですか?


crocsはとにかく発色がカワイイのだけど、こんなシブ系もあります。


波乗りに来てるチョイ悪オヤジのクボタツさんが早速履いてたけどかなりカワイかったです。

チョイ悪度かなり高かったです。


まだ父の日のプレゼント買ってない人いたらオススメですよ~。




ワールドカップ、対オーストラリア戦負けちゃいましたね。

あの時間で2点入れられたのは痛い。

選手は暑さの中集中力キープするの限界だったのかなぁ、最後はボール目で追っちゃってる感じでしたよね。

クロアチア戦は気持ち切り替えて臨んで欲しいですね。

ブラジル戦は日本のため、なんて思わないで自分自身のチャレンジって感じで楽しんで欲しいなぁ。

だってロナウドと同じピッチ立てるなんて現役プロサッカー選手だって夢みたいな体験でしょうしね。

とはいえやっぱり一戦でもいいから勝って欲しいですよね。

「終わった」なんて思わないで最後まで応援しなくちゃね。


今日は板置かせてもらってるショップで観戦。

ワールドカップにあわせて?大型TVご購入されたので早速その恩恵を受けさせてもらいました♪


近所の人も来るかなぁと職場の同僚クンのオススメ、会社の近くの『皇朝』の一口豚まんを差し入れに持って行ったけど平日だからか先着はササ坊一人でした。

この豚まん、中の餡(肉)にしっかり味が付いていてからし醤油つける必要ないです。

最近観光客がやたらここの手提げ袋持ってて気になってたんだけど美味しかったです。

中華街のお土産にはいいと思いますよ。


                

060612


更にとーっても美味しいフルーツタルトにもありつき、締めは今年初物のスイカ。

しっかり東向いて笑って喰らいました。

ショップの看板娘クレアも一緒にスイカ食べました。

(食べかけの写真で失礼)


なんやかんやで時間はすでに23:45まわってました。

明日朝礼なんだよなぁ、早起きする自信ない、誰か起こして~。

今日も引きの時間に合わせて入水しようかと思ってましたが、波無くなってもいけないし7:30から入ってみました。

昨日皆ガンバリ過ぎちゃったのか、今朝は思ったより混んで無かったし、サイズもセットはモモ~腰。入った頃はタポっとしてたけど、引きに向かって形のいい波入ってきて楽しめました。


10:30くらいで一番引きっていう時間、まだまだ楽しめそうだったけどもう体力の限界。

昨日バンテリン塗って寝るの忘れちゃったんで腕と肩甲骨の辺りがバリバリ。

今日は3時間ほどで退散しました。

060611












私が上がった後はあまり良くなかったみたいです。(写真は11:00頃、西浜の一番鎌倉寄りです)

早起きしてよかったぁ。


海からあがって近所の『からや本舗』さんでラーメン&ランチビール。

一緒に行ったマナブ君とモリモリはその後爆睡してました。

昨日6時間以上波乗りして、その後飲みに行って、そんでもって録画してたイングランド戦観てから寝て、朝一番の電車で来たみたい、そりゃ眠くなるわねぇ。


いっぱい体動かして、美味しくゴハン食べて、ビール飲んで、そんでもって寝て、って単純なんだけど健康的でいいですよねぇ~。

この生活があるから平日も乗り切れる気がする。

(ってほど忙しく働いてないんですけどね)


久々に波乗り大満足の週末でした☆