先週の分も乗りまくるぞ~と干潮に合わせて今朝は9:30頃入水したのだけど気持ちに反し波は空回りって感じで水族館手前でスネヒザでした。
夏本番を前に3つくらいスクールやってて、さらにライフセーバーの人達が練習してたのでそんなに混んで無かったけど波乗りできる場所が限られちゃってました。
でも朝のうちはまだ面もキレイだったし、何より晴れてて気持ちヨカッタからOKって感じですけどね。
午後はオンショア吹いてきちゃってサイズも上がらなかったしキビシかったみたい。
(写真はセガ前、15:00頃です)
空回りといえば私の生活必需品、チャリのチェーンが漕ぎ出し一発目ではずれてしまい空回りして乗れない状態。チャリが無いとボードも運べないし、買い物にもいけない。
「買い替え時でしょ」と周りから言われるのだけどまだボディーは健在だし。。。という訳でMyチャリかかりつけのお医者さん、鵠沼海岸にある『ビークルハウス南』へ押しながら持っていきました。
R134をひたすら歩きながら押していったのだけど陽を遮る物ないし、歩いてるときは風も吹いてよかったけど、店に着いて止まった途端汗がドーッ。
直すのに1時間くらいかかる、ってことだったので去年から探していた埜庵さんを見つけようと商店街をブラブラ。そして商店街折り返してあきらめかけた時、小道入った住宅らしきところに『氷』の文字を発見。
古い民家ちっくなのをイメージしてたんだけど、実際は最近建てられた住宅を改造した小奇麗な店でした。
ガレージ部分にカフェテーブル出していて外でも食べられるのですが、30分近く歩いて干上がっていたのでエアコン効いた2Fでいただくことにしました。
何でも埼玉長瀞の阿佐美冷蔵というところの天然氷を使っているのだそう。
店の入口に昔ながらの手動かき氷機が置いてあったのでそれを使っているのでしょうけど、氷、ホワホワで雑味も無く本当に美味しかった。
私はイチゴを頼んだんですが、もちろん市販のシロップなどでなくイチゴのツブツブが入った甘すぎないシロップで疲れた体にはピッタリ。オーダーの時に練乳お願いしたのですが、オプショナルではないとのこと。氷の隣にピッチャーに入った状態で出てきてお好みでかけられます。
そして嬉しい事に、食べ終わった頃を見計らって日本茶が出てきました。
エアコンの効いた部屋でかき氷食べてキーンと冷えた体に熱~い日本茶。
本当に至福のひと時で疲れぶっ飛びました。
チャリはというとギアの部分がおかしくなってるだけでチェーンは交換しなくて大丈夫とのこと。
このチャリショップのお兄さん、本当に職人って感じでいいです。
無口で愛想とか無いですけど仕事確かで早いし。
何より儲けようとか全然考えてない。
出来れば次買う時はここで買いたいなぁと思います。