石原知明〜四日市消化器病センター肝臓内科医〜 -7ページ目

石原知明〜四日市消化器病センター肝臓内科医〜

たま〜にTGRラリーチャレンジにエントリーするショボいラリーチーム監督のブログ

明日2日14時から20~30分ぐらい

アクセスプラザ(四日市消化器病センター受付前)で

ミニサマーライブ敢行します

 

ボーカル🎤は看護師さん

ベース🎸はわたし

その他はパソコン💻

 

 

曲名など内容はその時まで秘密です😎

 

 

なお、サプライズ👘もあるかもしれません

どなた様でも参加自由です

 

 

 

 

今日は、透析センターで患者さんクレーム対応の勉強会

 

患者さんは期待どおりでなければ

クレームをおしゃることもあります。


 

 

どのようなケースで、どんな対応をしたらよいかを

スタッフで共有しました。

 

不手際からのクレームだけでなく

患者さん側の理不尽な要求もありうるが、

そんなとき一定の距離間や

スタッフ対応の共通化が鍵となりそうですね

 

 

 

 

 

TGRラリーチャレンジ in びわこ高島

 



酷暑のなか、体調優先になりましたが

 

四日市消化器病センターCVTヤリス🚗

チームの定位置といえる

クラス16台中14位で完走 

👏すばらしい、よくがんばりました

 

 





ラリー2戦目のしみずみかドライバー

途中、ちょっと落ちつかない場面もありましたが

なんとラリーを引退されていたチーム初代キャプテンの

清水恵子さんが

現地にサプライズで現れてくれました

『まあ、おちついて、これとこれをやって‥』

 



まさに神🙏降臨

 

選手たちが落ち着きを取り戻しノーペナルティー完走

 



 

協働チームのネッツノヴェル三重ヤリスも無事完走

 

 

選手たちの笑顔が素晴らしい

 

今年もラリー出られてよかった

 

この素晴らしいラリーを支えていただいたすべての方に

お礼申し上げます🙇‍♂️

 

 

次回は9月28日福井県勝山市で行われる

TGRラリーチャレンジ in 恐竜勝山

の予定です

 

引き続き応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

滋賀県高島市です。

 

ラリーカーの整備を終え、無事車検もパスしました。

 

今回から四日市消化器病センターの接遇研修でも

お世話になった『レクサス桑名』さんも

ステッカー追加させていただきました。

 

 

さて、

明日のTGRラリーチャレンジin びわこ高島にむけて

しみず選手、いとう選手とうち合わせ

 

あすの活力のため、市内にある『西友』さんで

https://www.nishitomo.co.jp/c_unagi

『ひつまむし』と鮎の塩焼きをいただきます

 

 

おいしさもあり

全員完食という縁起のいい食べっぷり

 

レキ(試走)を終えた感想として

『SS2が危険箇所が多く慎重にアタックしよう』

となり、今からペースノートを再確認してもらいます

 

四日市消化器病センターCVTヤリス🚗

チャレンジヤリス (C-4) クラス

Car Noは156号車

10時56分ごろにゲート出発

 

観客エリアのSS3とSS6には

それぞれ12時30分、15時40分ごろになると思われます。

 

天気は猛暑、選手の体調も心配

ある意味ラリーにとって厳しい条件

 

 

『気をつけて頑張る』と話してくれました

応援よろしくお願いします🙇‍♂️

 

 

 

 

昨日からのつづきです。

 

看護学生さんのインターンシップ2日目は、

保健師だけでなく看護師としての働き方も興味ありとのことで

朝の申し送りから病棟ラウンド

入院アナムネ

透析患者さんのシャントオペ

学会伝達講習ミニレクチャーまで

幅広く学んでいただきました。

 

先輩保健師さんは自分が

四日市消化器病センターを選んだのは

幅広く希望に沿って勉強できることや

先輩看護師さんがやさしいこと

 

そして、保健師をやりながら

看護師をやっている理由として

 

『やっぱり、生活習慣病がもとで

肝硬変や腎不全になった患者さんの看護を知っている

保健師さんは指導の厚みが出るよ』と看護師経験のある

保健師さんのメリットも説明していました。

 

学生さんは『色々親切に教えてもらって学びになりました。

病院で働くイメージができました』と満足された様子

 

 

今回のインターンシップが

看護学生さんにとって進路決定の

参考になってくれればうれしいですね。

 

 

まずは、体調に気をつけて勉強頑張ってください

 

 

 

なんのこっちゃですが、看護大学3年生の学生さんが

インターンシップで四日市消化器病センターに来院してくれました

 

 

学生さんの多様な希望にお応えしていますが

この学生さんは『保健師コース』を希望

 

 

先輩保健師さんにずっと帯同して

頑張ってくれました。

 

 

朝の予防医療会議に参加

 

 

その後、産業医契約をしている事業所様での

安全衛生講話に参加

 

お昼は、私が検診にひっかかった受検者として

血液検査の結果を分析し、体組成測定を行なって

特定保健指導のシミュレーション。

それを先輩保健師さんが指導します。

『運動不足ですね、涼しいときに歩くこと』

を勧められました

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
さらに、出張ワクチン接種

これも予防医療の一環

ワクチンのバイアル準備を手伝って頂き

今は免許がありませんので、人に針は刺せませんが

問診から接種後状態観察まで一連の流れを見学してもらいました。

つづく

 

 

 

 

私が産業医を承っている四日市市内教育機関での安全衛生講話です。

 

 

今回は全体講習として
『アナフィラキシーショック対応とAEDを使った心肺蘇生法』

がテーマ

 

人形模型やAEDを消防署様からお借りして、

心肺蘇生法をロールプレイング

 

 

産業医の私と保健師さんがアドバイスに入ります。

 

結構、みなさん上手でした。

 

 

 



この模型に心臓マッサージを行うと

採点機能が付いていて『100点満点』を出す方も

 

 

 

 

後半は、アナフィラキシーショックの対応として

エピペン(アドレナリン注射)の使いかた

 

学校で発生しうるとの想定で

みなさんが真剣に取り組んでいらっしゃいました。

 

 

 

最後に、救命処置は時間との戦いです。

「AEDもエピペンも使うと決めたら迷う時間はなし。

『決断のいさぎよさ』が大事です」

とメッセージを残しておきました

 

 

 

 

 

 

沖縄の知人からこんな送りものが!

 

石垣島のパイナップルです。

 

 

量が半端ない!

 

早速、管理栄養士さんに

切り分けをお願いしてしまいました

 

 



ちゃんとお茶目なお姿もとらえました。

 

 

 

 

 

さあ、四日市消化器病センターで

パインパーティだっ

 

『さすが、あま〜い』

『めっちゃいい香りしとるやん』

『いままででいちばん美味しい』

 

 

 

たくさんのいい香り、いい味、いい笑顔があふれた

今日の四日市消化器病センターでした

 

 

 

 

京都市です

 

 

『第66回日本人間ドック・予防医療学会』に

今回は2名の管理栄養士さんと参加

 

予防医療に力を入れている

四日市消化器病センターにとって

重要な学会です。

 

 

こういったことなんですが

https://t-pec.jp/work-work/article/394

昨年改訂された『第四期特定保健指導』で

腹囲-2cm体重-2kgを目標とし、

成果を評価する「アウトカム評価」を導入

さらにICT活用が加わりました

 

 

これを達成するための課題が何題か発表され、

特定保健指導ができる資格は、

保健師さんと管理栄養士さんだけですが、

結果分析の事務作業も多く、

どこの病院も人手不足で工夫を凝らしているようです。

 

そういった状態を解消し、また正確なデータ管理のため

スマホアプリの導入事例などを学んできました。

 

 

面白かったのは、管理栄養士さんが

ベテランの指導員から栄養指導を受けているという

外来では絶対みられないパラドキシカルな姿

 



これは、栄養指導のスキルを上げるための練習です。

 

 

それにしても、管理栄養士さんどうしの話題は

9割が食べもののこと

 

『あそこのXXが美味しい』で盛り上がっていらしゃいます。

 

 

今回、学会に初めて参加したという管理栄養士さんの感想が、

「学会、楽しすぎる!」

 

楽しくきちんと勉強する若い二人の姿をみて、

学びの原点を思い出させてくれた気がしましたよ

 

 

さ、勉強したあとは京都といえば湯葉料理

『ゆば泉』さん

https://takaragaike.yubasen.co.jp

 

 

すべて湯葉を使った料理のコース

 

色々な食材とのコラボや味付けを許容する

ゆばの懐の深さに三人とも驚愕

 

 

『めっちゃ美味しい』を連発するお二人さん。

 

 

すっかり満足の学会参加になったようでした。

 

 

来年は熊本市で開催ですよ。

 

 

8月31日滋賀県高島市で行われる

『TGRラリーチャレンジin びわこ高島』

四日市消化器病センターCVTヤリス🚗出場決定しました👏

 

 

クラスはチャレンジヤリス (C-4) クラス

Car Noは156号車

このクラスは16台で争われます。

もう8月ですが、

四日市消化器病センターラリー部🚗は今年の開幕戦!

昨年のTGRラリーチャレンジin 豊田以来になります

 

 

チーム開幕戦を託すのは、

ドライバーが看護師のしみずみか選手

コドライバーがクラークのいとうなおみ選手です。

私もポンコツながら今年も引き続きチーム監督として指揮をとり、

人手不足ゆえマルチタスクとして

サービス要員としても働かせていただきます

 

 

選手たちも、監督も間があきすぎて

『こんなんだったかな〜』とか

要領をつかめないでおります。

 

(完走とかのレベルではなく)

『今回は、どうぞこうぞ、無事、みんなで四日市に戻れたらいいよね』

ってめっちゃ控えめな目標

 

嘲笑してやってください🙇‍♂️

 

 

 

なお、協働チームのネッツノヴェル三重ヤリスは

同じC-4クラスの153号車

ドライバーが田川颯吾選手

コドライバーは中村日向子選手

 

 

あわせて応援よろしくお願いします🙇‍♂️