どこの事業所様でもお悩みな世代間ギャップ | 石原知明〜四日市消化器病センター肝臓内科医〜

石原知明〜四日市消化器病センター肝臓内科医〜

たま〜にTGRラリーチャレンジにエントリーするショボいラリーチーム監督のブログ

今日は、産業医を仰せつかっている

四日市市内の事業所様へ

『安全衛生講話』のため出張しました。

 

テーマは、

『世代間のギャップを克服し、職場で働きやすくするためには』

 

 

講師は、四日市消化器病センターや

四日市ヘルスプラス診療所で

活躍中の保健師さんたち。

実は、私も職場のニーズから過去に3回ほど

同じようなテーマで話をさせていただいたことがありますが、

今回の保健師さんたちが作成したスライドは、

理解しやすく、興味を掻き立てる内容で

かなりブラッシュアップされてました。

 

 



現在、各職場で新人として活躍するZ世代。

指導する立場のX世代、Y世代は

Z世代が育った時代背景を理解して

業務を遂行しなければなりません。

 

私👨‍⚕️『なにか質問ありますか?』

 

🙋‍♀️『X世代って、頑張っているのよ。

私をみて!ではいけないんですか?』

 

👨‍⚕️『Z世代の子も、自分が頑張ってると思ってます。

論理だてて説明しないと、今の子には通用しないんです』

 

🤦‍♀️『忙しくて手取り足取り教えられないのよ』

 

👨‍⚕️『気持ちはわかりますが、それアウトなんです🙅‍♂️』

 

保健師さん👩‍⚕️たちはまさにZ世代になります。

👩‍⚕️『基本は相互理解なんですね』

 

🤷‍♀️『でもね、X世代も言いたいことあるのよ』

 

👩‍⚕️『はい、もちろんそうだと思います。

私も人生の先輩として

素晴らしいことを教えてもらって感謝しています。

そうですね、そんな時

アサーションという、伝え方を工夫しつつ、

自分のいいたいことはちゃんと伝えることで

Z世代の心に響かせて、動かせると思います』

 

👏👏👏(大拍手)

 

 

 

私ども産業医と保健師は、

お悩みの事業所様に伺い

組織作りのお手伝いもいたします🙇🙇‍♀️🙇‍♂️