ヒメウズラの卵をGETする企画の続きです
前回は
『孵卵器に6個🥚🥚🥚🥚🥚🥚
入卵してしまった⁉︎』
ことをお伝えしました。
温めと転卵は孵卵器がやってくれるので
(機械が壊れてないかぐらいしかやることありませんが)
時々温度🌡、湿度を確認して
『何も動かない石のような卵を眺める日々』
が続きます
途中で検卵(ライトで胚の発達を確認)して
明らかに育ってない2個🥚🥚は脱落
そして19日目でした。
生命の誕生に立ち会う事ができました❗️
小さい卵からもっと小さいヒヨコが
殻を綺麗に丸く割って出てきました。
生まれて直ぐにピヨピヨ鳴いてます
驚き😲、感動😂、神秘的🙂、喜び😆、感謝🙇♂️
全てありました。
結果👉数時間で3羽🐣🐣🐣孵化
孵化しませんでした。
羽根が乾いてきたら、孵卵器から
予めヒヨコ電球で温めておいた
大きめのプラスチックケース
(虫かご)にうつしました
その日のうちにふわふわの毛に覆われた
典型的なヒヨコさん🐥の姿になります。
ほとんど寝て💤ますけどね


