こんばんは

フォニックスは、英語の綴りと発音の関係を学ぶ学習法です

英語圏の子どもたちもこの学習法で、文字と音のルールを学んでいます。
アメリカの小学校でボランティアをしていたとき、はじめてフォニックスを知りました。
こんな良いものがあったんだ!と驚き、日本に帰国してから、勉強してきました。
フォニックスを学ぶと








合理的に英語がわかるようになります。
中学生は、フォニックスをはじめて、単語がわかるようになった



と話してくれますし、発音も正しくなりましたね

自発的に英語に向き合う姿勢を感じます。
学ぶ気持ちも変わってきたようです

これからが楽しみですね。
ローマ字を小学校で習ったばかりの小学3年生は、アルファベットから

単語の最初の音がわかるようになりました。
読み書きがしっかりできる年齢なので、とても吸収が早いですね

幼児クラスは、フォニックスの導入段階です

アルファベットの音、名前、が身についてきましたね。
毎回のレッスンで、カードや、カルタ、大文字と小文字のマッチングなど





楽しみながら、英語の音、文字に色々な角度から触れていっています





積み重ねていくことの大切さを実感しています。
ひとつひとつ一緒に積み重ねていきましょう
