2025年型 ヤマハの YZF-R9 には良い印象を持っている。
ホイールベース は スパルタン過ぎない高い旋回性能が得られる 1420 ㎜で、重要視する車重も 195 ㎏(湿式)で、最大トルクは 93 Nm を 中間回転域 の 7.000 rpm で発生している事も好感が持てる。 そして、MT-09 から始まった 3気筒 エンジンにも好印象だからだ。
I have a good impression of the 2025 Yamaha YZF-R9.
The wheelbase is 1420 mm, which allows for excellent cornering performance without being too extreme. The weight, which is important, is 195 kg (wet). I also like the fact that the maximum torque of 93 Nm is generated at a mid-range of 7,000 rpm. I also like the three-cylinder engine, which debuted in the MT-09.

ただ、左ハンドル部のスイッチを見て気分は少し滅入った。
ウィンカースイッチや ハザードスイッチ、パッシングスイッチがあるのは当然として、それらに加えて、トラクションコントロール制御を含めた運転モード切替えスイッチや クルーズコントロールのスイッチ、スピードリミット設定スイッチまであるとの事だ。全ては、高性能・高機能を謳って、1台でも多く買ってもらう為の装備で、果たして、購入後にどの程度の恩恵をどんな頻度でもたらすのか疑わしい装備と言っても過言ではないだろう。
However, I was a little disappointed when I saw the switches on the left handlebar.
Of course, there are switches for turn signals, hazard lights, and passing lights. In addition to those, there are also switches for driving modes including traction control, cruise control, and even a speed limit setting. All of these features are advertised as high performance and highly functional, intended to encourage as many riders as possible to purchase the bike, but it's no exaggeration to say that it's questionable how much benefit they actually provide and how often.

同じ事はフロントフォークの調整機能でも言えるだろう。
KYB製 倒立 43mm フロントフォークは機能が盛り沢山で、左側フォークには、スプリングプリロード調整の他に、バウンド(圧縮)側のダンパー調整が、ダンパーピストンの 高速時と低速時とで 別々に調整が可能。 右側フォークは、同じく スプリングプリロード調整の他に、リバウンド(伸び)側の調整が、同じく 高速時と低速時 とで調整が可能となっている。 が、殆どのユーザーにとっては、ライダーの体格や用途に合わせて、高機能を適切に発揮させる精緻な調整は不可能に近い。 あくまでも、ごく一部の購入者を除き、商品性を高める為の装備と言える。また、純粋にレーストラックでの真価を発揮させたい購入者は、恐らく、オーバーホールや内部調整を含めたサービス体制が整った 他社製のリプレイス製品に交換するだろう。 一般ユーザーの用途を考えれば、電子制御でダンピングコントロールする方が恩恵が高いと思う。
この様に、過剰とも言える電子装備品をハイエンドモデルに装備する傾向は、自動車の世界でもそうである様に、このまま進んでいくのは間違いないだろう。 が、本来ならば、この様な過剰とも言える装備品は省いたモデルが欲しいところだ。レース専用車にライトやウィンカーなどの電装品を装着した様なモデルが欲しい。それによって、数百グラムは軽くなる可能性はあるし、車両の整備も簡単になるからだ。 ポルシェに乗るならば、エアコンやパワーステアリング、パワーウィンド 、豪華な電動調整式シートは要らないから、1 キログラム でも軽いポルシェに乗りたい気持ちと一緒だ。
The same can be said about the front fork's adjustable features.
The KYB inverted 43mm front forks are packed with features. In addition to spring preload adjustment, the left fork features damper rebound (compression) adjustment, allowing separate adjustment of the damper piston for high and low speeds. The right fork also features spring preload adjustment, as well as rebound (extension) adjustment, allowing separate adjustment for high and low speeds. However, for most users, precise adjustment to properly utilize the high functionality to suit the rider's physique and purpose is nearly impossible. With the exception of a very small percentage of buyers, these features are purely for enhancing marketability. Also, buyers who simply want to maximize their car's performance on the race track will likely choose a replacement part from another manufacturer with a well-established service system, including overhauls and internal adjustments. Considering consumer use, electronic damping control would likely be more beneficial.
This trend toward excessive electronic equipment on high-end models, as seen in the automotive world, will undoubtedly continue. However, ideally, I'd prefer a model that omits such excessive equipment. I'd like a model like a race car equipped with electrical equipment such as lights and turn signals. This could potentially shed a few hundred grams and make vehicle maintenance easier. If I were driving a Porsche, I wouldn't need air conditioning, power steering, power windows, or luxurious electrically adjustable seats, so I'd prefer a Porsche that's 1 kilograms lighter.

