1980年12月号を見ると表紙は年末の上野駅で帰省客が土産物を持って改札口で入鋏の列を作っていて、各地に向かう列車の案内板が吊るされています。

引用 時刻表1980年12月号

ルート周遊券の見直し

チャレンジ20,000kmの広告

朱色の一般形の気動車

全国どこでも走っていました。

新幹線や高速道路がない時代は、スキー板を担いで列車でスキーに行きました。

石打丸山スキー場

瓢湖、六日町温泉、瀬波温泉、奥只見大湯温泉、関温泉

丸いボタンが並んだ券売機

この年の10月から指定券の発売は、1週間前から1ヶ月前になった。

国電区間は終夜運転  大宮氷川神社、御岳山、高尾山、鎌倉鶴岡八幡宮、川崎大師、明治神宮、成田山新勝寺

鶴ヶ岡八幡宮、成田山、笠間稲荷神社

豊川稲荷、三輪明神、伏見稲荷

最上稲荷、厳島神社

草津号は急行列車

年末・年末の臨時列車

板谷峠を越えて秋田、弘前、青森へ

函館発山線経由札幌行きの夜行普通列車、急行せたな号

江差線、松前線

函館本線 函館発山線経由旭川行き特急北海号

1981年10月の石勝線の開業まで函館駅起点の輸送体系
食堂車付の函館始発のおおぞら号、おおとり号

山線経由の急行ニセコ号、瀬棚線、岩内線

稚内発山線経由函館行き急行宗谷号

旭川発山線経由函館行き特急北海号

石勝線開業で廃止になった夕張線支線