こんにちは。
これまで、のおさらい
体験バレエレッスンに行ったら体が全く使えず、友達の結婚式のムービーが仕上がらず貫徹して、電車乗り過ごしてダッシュでした。
(私の日常のおさらいー!)
とりあえずこっちを見ましょう
身体の声をきくとは
身体の声をきくとは①
身体の声をきくとは②-1
体のことを考えすぎた四面楚歌グループ
身体のことを気遣わな過ぎたら太ります。
身体のことを気遣いすぎて、ダイエットルールに縛られたら、太ることが怖くて食事が恐怖になります。
どちらかが過剰になり過ぎてもいけないんですね。
これはヤマアラシが答えを知っています。
あるところに、2匹のヤマアラシがいました。
寒い冬の日
人気記事ランキング
第一位 果たしてメロンパンは高カロリーなのか
第二位 水分と脂肪の関係
第三位 取り急ぎ追記です!
第四位 脂肪を減らしたい?
第五位 腹筋をしたら痩せる?
第六位 ホットヨガは痩せるのか?
第七位 タンパク質って?
第八位 基礎代謝とは
第九位 食生活はアメーバ君
第十位 食べるダイエットを!
ヨガから学ぶダイエットブログトップページ
ヨガから学ぶダイエット
これまで、のおさらい
体験バレエレッスンに行ったら体が全く使えず、友達の結婚式のムービーが仕上がらず貫徹して、電車乗り過ごしてダッシュでした。
(私の日常のおさらいー!)
とりあえずこっちを見ましょう
身体の声をきくとは
身体の声をきくとは①
身体の声をきくとは②-1
(そこはリンク頼りー!)
「体の声を聞く」ということについて、話したりしてきましたが、それも人によって違うライフスタイル・食生活環境があるので、出てくる体の声も変わってきます。
あなたの体の声なので、私とも違うし、友達とも親とも違います。
だからこそ、自分が自分の体をいたわり、飲みたい!食べたい!でなく、体が何を欲しているのか、探ってあげることが必要です。
体を無茶を強いてきた猫ちゃんグループ
体のことを考えすぎた四面楚歌グループ
してあげることは違いますよね。
しかし、
だがしかし、
この2つ、矛盾するところがあるんです。
だがしかし、
この2つ、矛盾するところがあるんです。
身体のことを気遣わな過ぎたら太ります。
身体のことを気遣いすぎて、ダイエットルールに縛られたら、太ることが怖くて食事が恐怖になります。
どちらかが過剰になり過ぎてもいけないんですね。
これはヤマアラシが答えを知っています。

あるところに、2匹のヤマアラシがいました。
寒い冬の日
2匹のヤマアラシが身を寄せ合って暖まろうとします。
しかし、近づきすぎるとお互いのとげが相手を傷つけてしまいます。
しかし、離れてしまうと寒さを感じ…
近づくととげが痛いし…
それを何度も何度も繰り返すことで
しかし、近づきすぎるとお互いのとげが相手を傷つけてしまいます。
しかし、離れてしまうと寒さを感じ…
近づくととげが痛いし…
それを何度も何度も繰り返すことで
ヤマアラシ達は
痛くなく
寒くなく
ちょうど良い距離を見つけました。
心と体・食欲もこのヤマアラシ理論と一緒なのだろうなと思います。
身体のことを労わりながら、身体に優しいものや食べたいと思うもの(ここでの食べたいと思うものとは、健康的なものだけでなく、ジャンキーなものも含みます)を適度に取り入れる、丁度良い距離を見つけることが、現代の飽和した食品と付き合うのに必要なのだと思います。
人間関係でも大切な ’距離感’ は自分の中でも大切な部分だと思います。
食欲は思った以上に自分でコントロールできないので、その ’距離感’ を見つけてあげるとぐっと生きやすくなると思います。
今日はこれくらい食べていいかな
胃があれてるから身体に優しいもの食べよう
最近食べ過ぎたから少し○○は控えよう
普通の人からすると当たりまえの事でも、距離感を失うと難しいことだったりします。
他人といきなり丁度よい距離感を図れないように、身体ともいきなりいい距離感を見つけることはできません。
ある人に近づきたい時は、
・この人はこういう対応が好きなのか
・こういう言葉が響くのか
・連絡は取り過ぎない方がいいんだな
というような相手の性格や気持ちを探りながら丁度いい距離感をつかむように、
身体が何を欲していて何をしたら心地よくて、気持ちが落ち着くのか、言葉で発してはきませんが、感覚で確実に発してきますので、それを探りながら、自分も体も心地よい距離感を作っていってほしいと思います。
どうか、皆様の身体の声が喜びあふれるものでありますように。
心と体・食欲もこのヤマアラシ理論と一緒なのだろうなと思います。
身体のことを労わりながら、身体に優しいものや食べたいと思うもの(ここでの食べたいと思うものとは、健康的なものだけでなく、ジャンキーなものも含みます)を適度に取り入れる、丁度良い距離を見つけることが、現代の飽和した食品と付き合うのに必要なのだと思います。
人間関係でも大切な ’距離感’ は自分の中でも大切な部分だと思います。
食欲は思った以上に自分でコントロールできないので、その ’距離感’ を見つけてあげるとぐっと生きやすくなると思います。
今日はこれくらい食べていいかな
胃があれてるから身体に優しいもの食べよう
最近食べ過ぎたから少し○○は控えよう
普通の人からすると当たりまえの事でも、距離感を失うと難しいことだったりします。
他人といきなり丁度よい距離感を図れないように、身体ともいきなりいい距離感を見つけることはできません。
ある人に近づきたい時は、
・この人はこういう対応が好きなのか
・こういう言葉が響くのか
・連絡は取り過ぎない方がいいんだな
というような相手の性格や気持ちを探りながら丁度いい距離感をつかむように、
身体が何を欲していて何をしたら心地よくて、気持ちが落ち着くのか、言葉で発してはきませんが、感覚で確実に発してきますので、それを探りながら、自分も体も心地よい距離感を作っていってほしいと思います。
どうか、皆様の身体の声が喜びあふれるものでありますように。
人気記事ランキング
第一位 果たしてメロンパンは高カロリーなのか
第二位 水分と脂肪の関係
第三位 取り急ぎ追記です!
第四位 脂肪を減らしたい?
第五位 腹筋をしたら痩せる?
第六位 ホットヨガは痩せるのか?
第七位 タンパク質って?
第八位 基礎代謝とは
第九位 食生活はアメーバ君
第十位 食べるダイエットを!
ヨガから学ぶダイエットブログトップページ
ヨガから学ぶダイエット