福井のヨガ教室 miakari yoga room …ミアカリ ヨガルーム -2ページ目

福井のヨガ教室 miakari yoga room …ミアカリ ヨガルーム

福井市運動公園近くの小さなヨガ教室、miakari yoga room。
アライメントを重視した、少人数制ならではの丁寧なクラスを開催中。
産前、産後、更年期、シニアの方まで、女性のあらゆるライフスタイルに合わせてクラスを開催しています。体の硬い方もご安心下さいね。

ヨガクラス再開について

【お願いや注意事項がありますので、ご一読下さいませ。】


教室でのクラスを、6/1より再開いたします。


久しぶりに皆さんとお会い出来る事をとても楽しみにしています。


それまでの、今週5/23〜30はオンラインヨガとします。


また、6月もクラスと並行してオンラインクラスも一部継続致します。

外出に抵抗がある方、教室参加に不安がある方は、引き続きオンラインヨガクラスをご利用くださいね。


クラス再開にあたり、皆様に安心して受講していただけるように、以下の内容にてクラスを行います。



*消毒液の設置:入室の際には、設置しております手指消毒液をご使用下さい。

*室内の換気:クラス中も窓を開け、換気をさせて頂きます。

*人数制限:クラスは基本的に少人数制ですが、マットの距離をなるべく広くとって頂きます。

*密接対策:インストラクターが直接体に接するアジャストメントは必要最小限とさせて頂きます。

*衛生管理:マットはマイマットをご持参下さい。(お持ちでない方はご相談下さい。)

      クラス前後にプロップス等の消毒をします。

      マスク着用でクラス受講も可能です。

      クラス後のお茶は控えさせて頂きます。

*その他:ご自身、または同居されている方に、咳、発熱、倦怠感などの症状がある時や、

     体調が優れない時は無理をなさらず、お休み下さい。

     また、直近14日以内に、ご自身または同居されている方に渡航歴がある場合などは

     受講をお控えくださいますようお願い致します。


沢山お願い事を書かせて頂きましたが、皆さまの健康と安全の為に、ご協力をお願い致します。

では、6月からもよろしくお願いします。


miakari yoga room  

     


オンラインのヨガを始めてもう1か月近く。
最初はオンラインヨガかぁ…と乗り気では無かったのですが、初めてみたら結構良い!
というか良い!

そろそろ教室再開も考えていますが、あとしばらくはオンラインヨガを続けます。

そこで、オンラインヨガのメリット、デメリットを書いてみました。


【オンラインヨガのメリット】

・家事の隙間時間にヨガが出来る

・家族がいても気楽に参加出来る

・スッピン、寝癖のままでもヨガが出来る

・前日にキムチを食べられる

・自宅にヨガのスペースが出来る

・人と比べないので集中出来る ←これ大事!!


そもそも、ヨガは人と比べない事が基本となります。

どんなに難しいアーサナ(ポーズ)が出来ようが、

それは人に見せる為のものではありません。

ほら!こんなポーズが出来た!なんて見せびらかす人はいないでしょうけど…

それでも、スタジオだと他の方のアーサナやヨガウエアが気になったり、
自分が出来る事を見せたくなることもあるかもしれません。

それに比べて、オンラインヨガは比べる要素がありませんから、

思いっきり自分のアーサナ、内側に集中出来ますね。



【オンラインヨガのデメリット】

・先生のアジャストメントを直接受けられません

→普段、目だけで見て真似をしたり、よく聞かずに動いていた方もいらっしゃるかもしれません。
今は指導を耳で聞くという事を養いましょう。
画面越しの声を良く聞き、自分の身体を良く観察することで、皆さん自らの気付きを手に入れています。
たまにご家族がアジャストしてくれるというステキな場面もありますよ。

・他の生徒さんとのコミュニケーションが無い

→次にクラスで会えた時には、その出会いを無駄にせず、コミュニケーションを取るのも良いですね。

・プロップスが使えない

→ヨガは自宅で練習することも大切です。
自宅にあるもので代用することで、ご自宅の家具がヨガの練習のお供になってくれることでしょう。


オンラインという不慣れな指導に、一生懸命耳を傾けて練習して下さった方々には本当に感謝します。

この期間、いかに過ごしてきたかは未来の自分に関わります。
オンラインヨガの期間に受け取った自らの気付き、変化はご自分の成長です。

また、次に教室でお会い出来る日がが楽しみです。

それまでは今週も、オンラインヨガで練習していきましょう!