肩甲骨周りを柔らかくする方法です。
肩甲骨、肩の柔軟性が上がり、背中の緊張が取れて肩こり解消や安眠につながります。
方法自体はシンプルなんですよ。
肩回しです。
「よく肩を回しているけど、楽にならない」という人がいます。
そういった場合、肩だけを動かしていて肩甲骨が動いていません。
腕の動きは、3分の2は肩ですが、3分の1は肩甲骨が担っています。
肩甲骨ごと肩を動かしましょう。
ただ、「肩甲骨ごと動かす」という感覚は最初は掴みづらいです。
直感的なヒントが2段階あります。
一つは脇の下から肘が遠くに伸びるようになるべく大きく動かすこと。
それがイメージ出来たら、胸の下の部分と脇の下の繋がりを感じながら動かす事です。
脇の下から伸ばすだけだと肩が上がって引っ掛かってしまう時に。
胸の下から伸びる感覚を持つと肩が下がります。そして、胸ごと伸びます。
前側に持ってきた時も、胸と脇の下がくっつく位意識すると、動きが変わるのを感じられますよ。
実際の動きなどに関しては動画を御覧ください。
レッスンではよく生徒さんにやってもらうエクササイズです。
人によっては頭痛薬や睡眠薬が必要なくなったりします。
そして、ダウンドッグで肩が詰まっていた人には凄まじく効果的です。
とはいえ、効果に期待しすぎず、経験として楽しんでみてくださいな。
そこから自分の観察力を働かせて、自分なりに工夫して活かしてみてください。
生徒さんはレッスンの時に遠慮なく質問してくださいね。
顔晴るジムのレッスンに興味を持ってくれた人はこちらからお問い合わせください(^^)/
このブログはランダムですが、メールマガジンでは一週間でヨガの基本を学べます。