腕を前に押しだす動きの時の、筋肉の意識の仕方のひと工夫 | 目白 身体の硬い人の為のパーソナルヨガスタジオ 顔晴る(がんばる)ジム代表のブログ

目白 身体の硬い人の為のパーソナルヨガスタジオ 顔晴る(がんばる)ジム代表のブログ

痛いストレッチは間違いです。
気持ち良く伸ばせて、自分の成長を楽しめる、効果的な身体の使い方を教えます。

目白駅徒歩4分 定休日なし 03−6908−2515

昨日、こんな記事(⇒肩甲骨を寄せる運動のひと工夫)を書きました。

 
 
今日はその逆っぽい話。
肩甲骨を離す動き、腕を前に出す動きのお話。
 
 
肩甲骨を前に出す時、その役割の一つを「前鋸筋」という筋肉が担うんですけど、これを上手く働かせる事が結構難しいんです。
 
 
直感的に説明すると、こんな感じになります。
前へならえで手を前に突きだそうとした時。
鎖骨付近は力が入るんですけど、胸の下の方に力入れづらいんです。
下の方を使う工夫としては。
ちょっとずつ、腕を下向き内ひねりにして突き出します。
そうすると、胸の下の部分を感じやすくなります。
その感覚を保ったまま、腕の位置を戻します。
 
 
この感覚を意識してからポーズとると、肩の筋肉が周りの筋肉と連携して強い事強い事。
テーブルポーズなんか、正にテーブル。
手のひら押した時に「ガシッ」とした感じを越えて、もう100人乗っても大丈夫そうな安定感になります。
この感覚でダウンドッグをした日には、「肩が怖いって言ってた私って何だったの!?」って感じになりますよ。
あまりに手がガシッとしているので、手で押した力がそのまま足元を押す力に変換されます。
「これが全体が繋がった感じか~!」なんて嬉しくなりますよ。
 
 
これ教えてあげると、大抵生徒さんはビックリです。
「え、こんな簡単な話??」って。
そして不思議がります。
「なんで??」って。
 
 
使っていない筋肉を使ったからなんですけどね(^_-)-☆
魔法の様な感じがするみたいです。
でも、ファンタジーでも何でもなくて、解剖学の知識に基づいて動かしているだけですよ。
「前鋸筋」をしっかりと働かせる事で、そこと連動する背中やお腹、さらにそこと連動する脚やお尻や首の筋肉も働きやすくなるんですよ。
 
 
いつも言っているでしょう。
出来ないんじゃなくて、知らないだけなんですって(^^)v
是非、発見を楽しみながら練習してください。
この楽しい感覚が分かってもらえると思います。

 

 

こんな話を聞いて顔晴るジムのレッスンに興味を持ってくれた人はこちらからどうぞ(^^)/

顔晴るジムホームぺ―ジ

現在ブログの内容はランダムです。基本を知りたい方にはこちらのまとめたものがおススメです。

ブログ講座スタート

不定期配信ですが、コアな事や重要情報をメルマガで配信しています。

顔晴るジムメールマガジン