▼本日限定!ブログスタンプ
こんにちは、エースカイロプラクティック寺澤です。
4月2日は歯列矯正の日だそうですので、私の壮絶な歯列矯正を紹介します。
私は小学1年生から高校卒業まで、顎と歯の矯正をしていました。かれこれ13年!

時間をかけただけのことはあり、歯並びだけは自信があります
・・・というと、大抵「え?歯列矯正ってそんなに時間かかるの?」と驚かれます。
(むしろ私は、高校の同級生が1年くらいで歯列矯正を終えたと聞いてめちゃくちゃ驚きました
)

小学生の頃、歯並びはとんでもないものでした。
上の前歯が斜め&大きすぎて隣の歯を邪魔していたり、隙間が空きすぎていたり、ひどく捻れて生えていたり。
当時矯正をしてくれた先生も、ビフォーアフターで歯形を取っていてくれて「これがこんなに綺麗になったんだよ〜✨」と毎週見せてくれました。
私の母もものすごく珍しい歯の生え方をしていたそうで、「なかなか出会えない症例だ。学会に発表できるから手術させてほしい」と何度か頼まれたことがあるそうです。
おそらく遺伝したんだろうな・・・
さて、最初は歯ではなくしたの顎を引っ込める矯正から始まりました。
強力なゴムで下顎を後ろに牽引するチンキャップを使ったんですね。
これはさほど痛くなかったのですが、まあ見た目がすごいので目立つ

数年後、着脱式ができるリテーナーになりました。
入れ歯ならぬ入れ歯茎ですね。食事時以外はずっとつけているので喋りにくい!
しかし派手なヘルメットがなくなったので私生活はしやすくなったのです

永久歯が生えたら、歯に鉄のフックを接着剤でくっつけます。
歯と歯の間に小さなゴム(顎間ゴム)を引っ掛けて、ゴムの力で歯を正しい角度までじわじわと捻ります。
四六時中引っ張っているので当然痛いですし血が滲むこともありました。鉄のフックで口腔内が削れて口内炎まみれでした。
中学になってようやくワイヤー式歯列矯正になりました。全ての歯に鉄フックを接着し、ワイヤーを通して全体を馴染ませます。
よく見るやつですね。
運の悪いことに、当時私は吹奏楽部でトランペット担当でした。
トランペットは唇を内側に巻き込み歯に押し当て、唇を震わせて息を吹くことで音を出します。
つまり、私の上唇も下唇もワイヤーの跡がくっきり&傷まみれ&口内炎常習となったのです。
クラリネットあたりにしておけば良かったのにね・・・

そして高校時代。やっと全ての装具が外れました。それ以降は定期的に検診をし、上京とともに矯正は終了したのです。
これほど長期間、真面目に装具をつけて生活している人は珍しいとのことで、どこかの学会で症例発表に使われたそうです。
当時は常に歯がじくじくと痛み、ワイヤーや装具が口の中にあたり、食べ物は詰まり、歯磨きは時間がかかり、我ながらよくやったもんだと思います。
ただ一つ言えるのは、矯正をして本当によかった!
あのままだったら、間違いなく顔はもっと歪で虫歯だらけだったはずです。
ここまで時間がかかったのは小児歯科矯正だったこと、顎の矯正から始まったからだと思います。
歯列矯正をお考えの方、お子さんに歯列矯正を受けさせたいと考えている親御さんの参考になれば嬉しいです!

寺澤
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
エースカイロプラクティック
http://acechiropractic.jimdo.com/
【受付時間】
月~金 | 9:00~19:00
土|9:00~19:00
日・祝日|9:00~16:00
休診日|水曜 他臨時休診あり
御予約・お問い合わせ |0178-79-5447
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
〒039-2236
青森県上北郡おいらせ町洋光台1-4-3
イオンおいらせショッピングセンターから車で3分
十和田観光電鉄バス 洋光台南口バス停から徒歩30秒
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪